風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

CIMG1387
 3月4日(月曜日)の朝10時半より、ドコモのネットトータルサポート指定の業者が来て、新パソコンの立ち上げ、設定と、新プリンタの接続をしてもらった。
 先の2月23日の記事、新しいパソコンと多機能プリンタ、で箱入りを紹介した品である。
 1時間半の仕事と、簡単なレクチュア10分で、27,540円だった。お気に入り、アドレス帳のインポートもなく(自力でお気に入りのインポートはできた)、自力でやれ、という事らしい。大きさは旧機と違わないようだが、枠が細くなった分、画面は大きいようである。
 NECのオマケに、1TBの外付けHDDメモリ(注文順777個・限定)が別便で送られてきたので、USB接続してある。
 パソコンはNECのLAVIE Direct DA(S)をカスタマイズしたもの、プリンタ(インクジェット複合機と呼ぶらしい)は、キャノンのTS8230である。
 プリンタはWi‐Fiで繋いでもらった。新しい接続コードがないためである。プリンタの動作は、自分では確認していない。(追記:5日午前に、稼働を確認した)。

CIMG1382
 これまでのパソコンとプリンタである。パソコンは、7、8年使ったように思っていたが、もっと短いかも知れない。親しい友人だった。別室に移し(ネット接続はしていない)、パソコン、プリンタの稼働を確認した。



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190303_0001
 ツイッターを読んでいると、亥年短歌ネプリ「一直線」の案内があり、ナンバーなどを手帳にメモした。用の帰途にローソンに寄り、プリントアウトし、半分に折ってホッチキスで留めた。
 ネットプリント(ネプリと略称もする)としては、昨年12月22日の記事、
俳紙「セレネッラ」第十七号以来である。
概要
 セブンイレブン以外のコンビニで、ナンバーはWFW2YWDWX8、文書プリント、両面、横とじ、A4の3枚。カラーで360円、モノクロで120円。3月4日、17時まで。
 知己凛・編集。13名の短歌、3名のエッセイ、短文「今年の一直線な抱負」13名を載せる。表紙、奥付け、裏表紙を合わせ、12ページ。
感想
 若い歌人は、感情が先走りやすいのだろうか。
 F・遊脚さんの「カメラから解き放たれる息」8首が具体的で良い。写生とか写実とか言わないが、これくらいの具体性があるとオジサンにはわかりやすい。
 知己凛さんの「こころ」6首が、流れが形に納まっている。
 エッセイではF・静恵さんの「短歌のこだわりといえば」の「短歌は、個人ではなく集団の制作である。」が衝撃的であり、衣朱さんの「良い悪い楽しい辛い普通の日 呼吸のように何か書いてる」では、詩歌の救いを実体験している。知己凛さんの「いい加減なこと」には余裕がある。

Instagramの3枚目、庭の白梅(実梅用)2枚目です。
View this post on Instagram

庭の白梅、2枚目です。

新サスケさん(@xinsasuke)がシェアした投稿 -

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190111_0003
 土曜美術社の日本現代詩文庫・27「関根弘詩集」より、初めに詩集「泪橋」を読み了える。
 購入は先の1月12日の記事、
「届いた3冊(4)」の内にアップした。
概要
 初めの詩集「約束したひと」抄は、これまで紹介して来た思潮社「関根弘詩集」(1968年・刊)に、既にあった。
 また詩集「阿部定」より「阿部定」は、調書のような体裁である。事件をモデルにした大島渚・監督の映画「愛のコリーダ」と内容がほぼ同じなので、ここで取り上げない。
 そこで詩集「泪橋」全編より入る。取り上げるのは、先の2月17日の記事、
関根弘「未刊詩篇」を読む、に次ぐ。
 詩集「泪橋」は、1980年(60歳)、思潮社・刊。42編を収める。
感想

 僕は「列島」系の詩をほとんど読まなかったし、彼が師とする花田清輝、マヤコフスキーの著作を読んでいない。それで関根弘の詩の思考回路がよくわからない。
 「こころにかかる雨」では、「そろそろ帰るか/相手のいないストをたたかっているおれは」と書く。僕も詩「深夜に」で、「ひとりで/僕は目に見えないものと戦ってきた」と書いた。
 「落丁」では「思い出はみごとに埋まって/団地ができている」と、優れた比喩を用いた。
 掉尾の「夢」の、「わたしは大切な時間を/もう使い果たしたということに/なるのではなかろうか」に、憐れな実感がある。
 この土曜美術社「関根弘詩集」には、あと2詩集を収めるのみだが、これまでと合わせて、彼の詩業をほぼ見渡せるのではないだろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ