風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

かき氷a (2)CIMG9575 
 9月16日(第3日曜日)はS町T地区の秋祭が催された。
 8時からの準備作業を欠席していると、地区会長より電話があったが、腰弱を説明して、了解を受けた。
 11時から開始なので、その前に会場の第2集会所前の広場へ行く。
 上の先の(左の)写真は、かき氷。用具はレンタル。蜜は、レモン、ブドウ、イチゴ、コーラと揃えた。僕はレモンを1杯もらって食べた。
 後の(右の)写真は、生ビール。何缶も取り換えていた。ビニールコップに、サインペンで名前を書いて、僕も1杯半ほど。

CIMG9579CIMG9582
 上の先の(左の)写真は、フランクフルトソーセージと焼き鳥を焼く若い衆。後では、焼きそばも焼いた。僕はそれぞれ、1皿ずつ頂いた。
 後の(右の)写真は、テントの下で賑わう区民たち。
 途中で通り雨が過ぎたが、すぐ上がった。スマホを見て、予想できる人がいた。
 途中、S町自治会会長さんが見えて、挨拶して行った。

 班長の僕の担当は、スーパーボール掬いとヨーヨー釣りだが、知らなかった射的もあって、子供たち相手に忙しかった。子供たちは欲を抑えないから、幾回もしようとする。僕たちは、景品が余っても困るので、何回もさせる始末だった。

 広場では、ビールの早飲み競争(男性)、サイダーの早飲み競争(女性、子供)、ビンゴゲーム(1位はロボット掃除器)、ボール入れ競争(バケツにボールを入れると、入っている景品がもらえる)などで、盛り上がった。
 この祭に帰省した人もいたようだ。

 お握りも食べ1時前、僕は腰が痛くなったのでギブアップ、地区会長さんにことわって帰宅した。
 午後3時までの祭の後、後始末をし、打ち上げ会が行われる予定だった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1024
 9月15日午後1時半より、県教育センターの1室で、県詩人懇話会・主催の「第38回 会員の詩集を祝う会」が催された。
 今年3月18日の記事
「同・第37回」に次ぐ催しである。
 僕が2017年10月17日付けで発行したkindle版「詩集 日々のソネット」も入れてくださるという事で、また懇話会のカメラマン役として、参加した。

 僕の詩集(55編と目次、奥付け、等)のプリントは、会役員6名と中日詩人会に贈ってあり、当日は表紙と10編抄を表裏にプリントした冊子と、kindle版「改訂版 ソネット詩集 光る波」(2018年5月31日・刊)の宣伝パンフとを、会場で配った。
 参加者は事務局長によると、あとから参加した人を含め、19名だった。中日詩人会からの参加者・2名(男女の詩人)と、若狭からの参加者を含む。

 A・幸代さんの司会で始まり、懇話会・代表のW・本爾さんの開会挨拶があった(写真の場面)。
 K・不二夫さんの詩集「キャベツの図柄」ではA・雨子さんがインタビュー。
 僕の「日々のソネット」には、同人詩誌「青魚」代表のT兄がインタビュー。ほぼ手筈通り。
 H・信和さんの「たとえば一人のランナーが」は、同人詩誌「角」代表のK・久璋さんがインタビュー。
 会場からの発言もそれぞれ多く、他の二人も誠実に答えていた。

 内容は懇話会会報に載るだろう。僕も400字3枚の原稿を依頼された
 3人はそれぞれ、女性より花束を受けた。また参加者全員の集合写真を、センターの職員さんに撮ってもらった。新聞社社員らしい人も写真を撮った。
 会の最後に、祝われた人の返礼の言葉で、僕が「比喩は嫌いです。大学より帰郷して、以前のノートを見た時に感じました。短歌界でも比喩の多い歌人は、『如き歌人』と蔑称されます」と加えると、隣りのH・信和さんの表情が強張るのを感じた。反権力の比喩は、荒川洋治・詩集「水駅」で終わっている。
 S・副代表の閉会挨拶で、4時半に閉会した。

 詩の催しに参加すると、色々と貰える。今日も詩集2冊、同人詩誌1冊、中日詩人会会報No.193を貰えた。
 電話して妻に車で来てもらい、帰宅。「水脈の会」の詩誌「水脈」63号が届いていた。
 花束を妻に預け、飾ってもらった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1012
 昨年8月22日の記事「7本目のムクゲ」で、庭の7種目のムクゲを紹介した。
 キッチンの窓から、近ごろ覚えのない花が見えるので、カメラ片手に近づいてみると、ムクゲの新種の8種目だった。赤紫千重花である。
 庭で自然交配して、ボケか椿の株の間より、除草剤を免れて伸び立って、花咲かせたものらしい。
 親は、下に示す、白花千重と赤紫花一重かも知れない。赤紫八重花(花笠咲き)や白花一重の血が入っているかも知れない。
 写真では8種目だが、庭に絶えた種があるかも知れないので、8種の花を将来見られるかどうか判らない。

CIMG1017CIMG1016
 今年8月7日に「ムクゲの花2種」で紹介した2種が、今も咲き残っている。
 雨あとの涼しさのせいで、元気を取り戻したかに見える。
 写真はいずれも8月13日(木曜日)に写したものである。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ