風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

IMG_20180724_0003
 今月25日の記事で到着を報せた、矢部太郎のマンガ本「大家さんと僕」を読み了える。
概要
 2017年10月20日、新潮社・刊。2018年1月20日・9刷。公称・15万部(当時)。
 作者・矢部太郎(やべ・たろう)は、作中・39歳、お笑いコンビ「カラテカ」のボケ役、他に喜劇役者など。
感想
 僕はマンガの評し方がよく判らない。笑いあり、涙あり、ペーソスありと書いておこう。
 大家の87歳のおばあさんが、戦前などの記憶がはっきりしていて、リアル感を与える。ユーモアにも強い。
 早く記事を上げなくて良かった。読みなおしてみると、4ページ程を飛ばしていた。それも主人公が女優を好きになって振られる、重要なストーリーだった。
この後
 作者は1発当てたのだから、マンガの続編なり、芸能人としてなり、大活躍を続けてほしい。
 僕はこの本をメルカリで、さて幾らで売ろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第13巻(1980年・刊)より、16番目の句集、野沢節子「鳳蝶」を読み了える。
 今月17日の記事、
能村登四郎・句集「枯野の沖」に次ぐ。
概要
 原著は、1970年、牧羊社・刊。444句、著者・あとがきを収め、安東次男の月報を付す。
 野沢節子(のざわ・せつこ、1920年~1995年)は、敗戦前より俳句を発表し、1946年の大野林火「濱」創刊に参加、1971年「蘭」創刊・主宰した。
 第4句集「鳳蝶」により、読売文学賞・受賞。
 1932年、脊椎カリエスと診断され、1957年の完治まで、長い闘病生活を送った。
感想
 それまでの3句集、これからの句集を全く読んでいないので、既に「完成度が高まり、円熟した安定期に入っている」(同「大系」解説より)とされる句に、何の感想もない。師の大野林火がかつて「清純、清冽と讃えた」(三省堂「現代俳句大事典」、2005年・刊、「野沢節子」の項より)と読めば、そうかとも思う。
 牧羊社の「現代俳句15人集」の1巻。 1966年~1969年の句を収める。
引用
 以下に5句を引く。
ひとり身の九月草樹は雲に富み
師のまへの一語々々よ萩こぼれ
初音いま青空ひらく逢ひてのち
昼は人に言葉尽して夜の秋
言ふも悔言はざるも科(とが)寒の鵙
0-85
 写真ACより、「おもてなし」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180724_0003
 今月12日の記事にアップした、又吉直樹「火花」に次いで、メルカリより矢部太郎のマンガ本、「大家さんと僕」を買った。
経緯
 リンク記事にも書いた、ベストセラー本はすぐには買わない、という主義に反する。
 しかし2018年1月20日に9刷と版を重ねているし、メルカリで本を売って得たポイントで支払ったから、良し、としよう。
 人気本らしく(手塚治虫文化賞短編賞・受賞)、帯が付いて700ポイント(700円分、送料込み)と、古本にしては高かった。
マンガ本について
 僕はあまりマンガ本を読まない。このブログにアップするのも初めてだろう。
 医院の待ち時間に読むくらいで、マンガに抵抗力がない。しかしこの本は、ほっこり人情本らしいので、刺激が強くないだろう。
サプライズ
 帯の下を確かめようと捲ると、絵入りの付箋が貼ってあって、「〇〇さん、ご購入ありがとうございました。」とメッセージが書かれている。サプライズの喜びである。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ