風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

CIMG0933
 今日2回目の記事更新です。
 今日(6月22日)の昼食を、公開します。
 今月10日の記事
「昨日の夕食を公開します」より、公開シリーズを辿れます。
 トレーの上は、向こう側左より、卵焼き(半分くらい、つまみ食いした)、梅干し2粒(以前は嫌っていたが、からだに良いクエン酸を含むと知って)、味噌汁(ペーストタイプのインスタントもの)、カップの爽健美茶。
 手前左より、野菜の煮物(じゃが薯、人参、玉葱、蒟蒻)、焼肉、ご飯(0・7合ほど)、デザートにメロンの切り身(これが書きたかった)です。
 メロン以外、贅沢はありませんが、おふくろの味派なので、満足しています。





このエントリーをはてなブックマークに追加

cocoon 08
 今月16日の記事、「歌集1冊と歌誌2冊を入手」で報せた内、季刊同人歌誌「COCOON」Issue08を読み了える。
 
同・Issue07の感想は、今年3月26日の記事にアップした。
概要
 おもな概要は、上の「入手」の記事に挙げたので、ご覧ください。
 今号で1名が去り、新しく3名が加わった。同人歌誌に、歴史が生まれる。
 結社「コスモス」内の同人誌であり、シニア誌に「灯船」がある。
感想
 政治の歪んだ社会では、文学は圧されるのではなく、自壊するかのように見えて倒れる。それは若い人において著しい。
 新古の古典を学び、信念を持って進んでほしい。
引用
 N・まさこさんの「ドラゴンライダー」12首では、副詞の多用が目立ち、後退の顕われのように思える。
歩き出すことのできない桜たち ざわりざわりと花びらを蒔(ま)
 O・達知さんの「きらびき」12首では、家庭、仕事を大事にしながら、壮年にかかる孤独もある。
聞いてやるただそれだけのやさしさを亀のミニラはよく知っている
 O・和恵さんの「忘れない夏」12首は、新しく優れた、父への挽歌である。
再起動できるものなら一夜明け夢だつたよと誰か笑つて




このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第13巻(1980年・刊)より、11番目の句集、飯田龍太「忘音」を読み了える。
 今月4日の記事、
上田五千石「田園」に次ぐ。
 また同・大系・第10巻に載る飯田龍太の第1句集
「百戸の谿」は、先のブログ「サスケの本棚」の、2015年12月9日の記事にアップした。
概要
 「忘音」の原著は、1968年、牧羊社・刊。355句、著者・あとがきを収める。同・句集により、読売文学賞・受賞。
 飯田龍太(いいだ・りゅうた、1920年~2007年)は、1962年、俳誌「雲母」主宰を父より継承していた。
 1992年6月、自ら「雲母」を900号で終刊、以後には俳句の発表がない。
感想
 3人の兄たちの病死・戦死により、飯田家を継ぎ、「雲母」を継いだが、俳句・俳誌への愛憎は深かったと思われる。
 この時期、時代的な事、継承の事で、やや句境が濁っていたように感じる。「きさらぎは薄闇を去る眼のごとし」など、僕には意味不明の俳句もある。
 後には、三省堂「現代俳句大事典」(2005年・刊)に引かれた例句のみだが、澄んだ豊かな句境を回復したようだ。
 没後、全集が刊行されている。
引用

 以下に5句を引く。
裸子のよろこびくだる秋の谷
餅を切る夕凍てのなほつのりつつ
ひとりゆく空耳山のすみれ草
抱へたる屑籠軽し閑古鳥
返り花落葉いちにち急ぐなり
0-72
写真ACより、「お花屋さん」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ