風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

 昨日の記事、結社歌誌「コスモス」2017年3月号<風鳥派>に続き、作品欄の「COSMOS集」を読了する。
 「COSMOS集」は、入門の「その二集」とそれに次ぐ「あすなろ集」の、特選欄である。
 各5首(まれに6首)が、選者による題名を付けて、掲載される。
 歌歴の若い人には、可能性としては、将来がある。昇級の夢、歌壇で活躍する夢も、可能性としてはある。
 僕が付箋を貼ったのは、次の1首。T・千尋*(新仮名遣いのマーク)さんの「すうはあすう」5首より。
すうはあすうアスファルト上の修行者の息が聞こえるマラソン大会
 字余りの多い1首(苦しさに繋がるようだ)だけれども、マラソン走者の荒い息遣いを言葉化した事と、「アスファルト上の修行者」と捉えた事が、新しい表現である。体言止めで、まさに1首を止めている。
椿2
Pixabayより、椿の1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 結社歌誌「コスモス」2017年3月号より、エッセイ特集<風鳥派>を読みおえる。
 3月1日の記事、
同「その一集」特選欄・読了、に次ぐ。
 <風鳥派>は、「コスモス」誌の3月号、10月号に載る、エッセイの特集で、ふつう4編が4ページに載る。
 「コスモス」3月号が着いた時の記事で、「散文も読まなければ」と書いたから、エッセイ特集を記事アップする。
 S・ユウコさんの「オニグルミ」は、樹齢40余年のオニグルミの樹を、2年越しで伐採し、テーブルを作ってもらう話である。物心ついた時には、木登りができる高さで、数々の思い出をも語っている。
 H・瓔子さんの「沖縄のひと」は、沖縄出身のドライバーのタクシーに乗って盛り上がり、かつて1年半、沖縄県に暮らした頃の人々の優しさと共に、先行きを案じている。
 A・みどりさんの「干し柿いも」は、創作菓子をかつての恩師(皆に慕われた)の元に持って行き、即席に「秋の名残り」「去年(こぞ)の名残り」と名付けて、差し上げる話である。
 N・聡子さんの「巣立ちの季」を含め、人情味あるエッセイである。
椿1
Pixabayより、椿の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9292

 村上春樹の新作・長編小説「騎士団長殺し」(第1部、第2部)より、「第1部 顕れるイデア編」を読みおえる。
 この
2冊の到着は、先の2月26日の記事にアップした。
 主人公「私」は、妻に別れを告げられ、友人の父親が住んでいた、山中の一軒の留守を預かる。
 第1章で、二人は9ヶ月後に生活をやり直すようになる、と告げられており、その点は安心して読める。
 抽象画を描いていた「私」が、生活のため肖像画を描いたけれども、画家として復活する様はていねいに描かれる。
 幻想的な要素は、プロローグの顔のない男が肖像画を描けと迫る場面と、小さな騎士団長の姿をとって現われる<イデア>のみである。
 謎の多い男「免色」が現れるが、ストーリーは段取りが整った段階で、「第2部 遷ろうメタファー編」でどのような、大団円(カタストロフィー)へ運ばれるか、楽しみである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ