角川書店「増補 現代俳句大系」(全15巻)第12巻(1982年・刊)より、6番目の句集、阿波野青畝「紅葉の賀」を読み了える。
 先行する、
津田清子「礼拝」は、今月18日の記事にアップした。
概要
 阿波野青畝(あわの・せいほ、1899年~1992年)は、戦前「ホトトギス」の4Sと(水原秋桜子、高野素十、山口誓子と共に)呼ばれた。秋桜子、誓子が「ホトトギス」を離れたあとも、「ホトトギス」で活躍した。
 1929年、「かつらぎ」を創刊。1947年、カトリックを受洗。
 原著は、1962年、かつらぎ発行所・刊。自序、485句、収載句の季題別索引を収める。
感想
 1951年(52歳)~1955年(56歳)までの作品を収める、第4句集である。第3句集「春の鳶」(1952年・刊)の、敗戦直後の虚脱・窮乏・混乱の時代を脱したとされる。毎年に四季の句の他、大きな旅吟をまとめて置く。
 大作家であり、居直りもあるだろうが、穏やかなスケールの大きい句が多い。戦後の方向か、新味のある句も混じる。
引用
 以下に5句を引用する。
つつがなく浮巣に卵ならびをり
籐椅子に低くとびゆく雲を見よ
皆既食よみがへりゆく月暑し
苗売の結飯(むすび)とり出し食ひにけり
遠花火この家を出でし姉妹
0-53
写真ACの「童話キャラクター」より、「かぐや姫」の1枚。