風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2018年01月

 思潮社「吉本隆明全詩集」(2003年2刷)より、「第Ⅳ部 初期詩編」の「Ⅺ 残照編 (1949~1950)」を読み了える。7回目の紹介である。
 先行する
同・「Ⅹ 詩稿Ⅹ」は、今月13日の記事にアップした。
概要
 27編を集める。なお(1949~1950)と添え書きされるが、1950年には「Ⅻ 日時計編Ⅰ」148編が制作されている。
 手製の原稿用紙24枚の表裏48ページの詩稿とされる。全50編のうち、残り23編は判読困難とされて、収められなかった。
感想
 この詩編群では、これまでよりも思想性が露わになっている。
 「午前」では「清廉 潔白 端正な形の眉/ああそいつはぼくの心理のいづれのはしくれも占めてゐない/汚濁 反抗 忿瞋と泥沼/まるでどうにもならないやりきれなさで充ちてゐるんだ」と戦後派のやりきれなさを描いている。
 「理神の独白」では、「ぼくは生存の条件/を何か他の要素でおきかへたため 脱落して路頭にある」と孤立の思いを確かめている。
 「列島の民のための歌」では「大凡ありとあらゆる地上の愚劣と卑小は/この島を占有してゐる/いまも眠つてゐる太古のままの民たちよ」と日本庶民の未開を嘆く。
 「昔の歌」では「ぼくもうたをうたふからには/たしかに人間の集積してきた巨大な精神を/すべて忌みきらひ反抗するのであつて/妥協の余地はないのである」と、反抗の詩人としての決意を明らかにしている。
 「長駆」では「たゆたふことなく論理は心理の影像を帯びはじめた」と心理と論理の一体化した、思想を展べる基礎が現われる。
0-01
写真ACより、「ファンタジー」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

海、悲歌、夏の雫など 千葉聡
 今月6日の記事「3冊をダウンロード」で報せた内、千葉聡・歌集「海、悲歌、夏の雫など」を、タブレットで読み了える。
概要
 紙本版は、2015年4月14日、書肆侃侃房・刊(現代歌人シリーズ1)。Kindle版は、2016年1月27日・刊。
 価格は、紙本版が2,052円(Amazonのマーケットプレイスの中古本で、10円+送料350円より)、Kindle版が1,000円、Kindle Unlimited版が追加金無料。
 千葉聡の第5歌集である。208首、「桜丘高校の小さな黒板―あとがきにかえて」を収める。
感想
 ネット上に「千葉の短歌は未熟だが熱い」と書かれ、たしかに現代の大人(たいじん)の成熟には遠い。
 しかし彼は、成熟を目指していないと僕は思える。成熟が後退成長か、世間との馴れ合いを意味する時節、彼は成熟を拒否し、いつまでも若くあろうとする。1歩ずつの前進、成長は必要だけれども、と僕も思う。
引用

 以下に7首を引く。
「千葉Qへ」手紙の最後に書いてある T田が俺につけたあだ名が
悩みごと二つかかえてナイトラン大桟橋に着き伸びをする
Tの字は震えに震え「真剣に歌を詠めよ」と説教ばかり
母さんがくれた茶色い文庫カバー 太宰(だざい)専用カバーと決める
君に会って別にどうすることもない ただ会うということ 会うことだ
「始めまーす」マイに続いて全員が「はい」と叫んでアップ始まる
県大会出場を決めたわがチーム 明日も練習 その次の日も



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180115_0001
 Amazonに予約注文してあった、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2018年2月号が、大雪のせいか予告より1日遅れて、1月15日(月曜日)の昼に届いた。
 なお
同・1月号の感想は、昨年12月29日の記事にアップした。
 今号には、「歌壇賞」の発表がある。「受賞の言葉」は、高い口調で述べられている。
 8氏の競詠も楽しみである。
 実は角川「短歌」のkindle版が、700余円で買える事を知った。価格のみで言うのではないが、そちらに惹かれる自分を意識している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9489
 角川書店「増補 現代俳句大系」全15巻も読み進んで、第13巻(1980年・刊)に入る。第13巻より増補巻に入るらしく、第12巻が(1959年~1968年)であったのに対し、第13巻は(1964年~1971年)と、1部遡って句集を採っている。
 第13巻の初めは、古賀まり子「洗禮」である。第12巻のしまいの句集、
石田波郷「酒中花」は、今月3日の記事にアップした。
概要
 原著は、1964年、麻布書房・刊。
 水原秋桜子・序文、438句、藤田湘子・跋文、自筆後記を収める。
 古賀まり子(こが・まりこ、1924年~2014年)は、1946年より秋桜子「馬酔木」に参加、秋桜子没後は堀口星眠・主宰の「橡(とち)」に参加した。
 結核病のため、1949年、清瀬病院入院、死の淵をさまようが、母の作ったお金で当時まだ珍しかったストマイ(抗生物質ストレプトマイシン)7本を打つ等に拠って回復した。
 1952年、洗礼を受け、1956年の退院後は横浜スラム街の療養所に勤務するなどした。

感想
 俳句、医学、信仰の救いを感じさせる句集である。「短歌は自己救済の文学である」と伝わるけれども、ある人にとっては俳句も同様かも知れない。医学の進歩の恩恵は、僕も受けている。
 信仰の救いは、生きがたい人にとっては拠り処であろうが、僕はあまり信用していない。
 前半「清瀬」は闘病俳句として、後半「運河のほとり」は献身の俳句として、感銘の残る句集である。
引用
 以下に5句を引く。
酸素吸ふ梅雨夕映に汗ばみて
麦青む日々を咳きつつ細りゆく
病みし過去しづかに隔て雪積る
眉寒く若し父母の名秘めて死す(放浪中病を得し人夫あり)
雲夕焼童顔人夫日銭得て




 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0671
 今朝の積雪は、アメダスで81センチで、屋根の雪おろし(積雪1メートルくらい)に至りませんでした。今日14日(日曜日)の午後現在、日が差して、雪解けの滴が垂れています。
 上の写真の玄関前(玄関から勝手口までも)と、次の写真の車庫前は、妻が除雪しました。僕が9時頃に起床すると、僕を待たずに除雪してありました。癌予後の妻に無理はさせたくないのですが、僕の応援する前に済ませてしまう所が、妻の勝ち気な性格です。

CIMG0673
 車庫(2台分)の前も、きれいに除雪してありました。相当な体力を使ったと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0667
 当地では大雪です。1月12日の朝より積もり始め、13日の朝の発表では、福井市で積雪68センチです。その後も降り続いています。
 上の写真は、雪の積もったサザンカ大木を、2階から写したものです。庭木に雪の対策はしてありません。

CIMG0669
 上の写真は、2階雪庇より垂れる氷柱(つらら、垂氷)です。長いもので、50センチ以上あります。
 氷柱を長いとか、きれいだと、眺めている場合ではありません。
 家の引き込み道と、県道に面した車庫の前を、昨日1回、今日2回、雪掻きしました。県道には融雪装置があるので、その皺寄せは受けずに済みましたが。
 この冬は厳寒だと、予報がありましたが、これまでほとんど積雪はなく、いつもの暖冬だと思っていたところ、いきなり大雪に見舞われました。
 この記事を書いている13日夜7時過ぎ、細かい雪が降っています。夜の間に大きく積もると、引き込み道の他、屋根雪の除雪が必要となるかも知れません。64歳と67歳には、つらい労働です。夜間に雪が降り積もらないよう、願っています。明日中には、雪は上がると、予報されていますから。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 思潮社「吉本隆明全詩集」(2003年2刷)より、「第Ⅳ部 初期詩編」の「Ⅹ 詩稿Ⅹ(1948)」の(2)残り63編の詩編より紹介する。6回目の紹介である。
 
5回目の紹介は、今月4日の記事にアップした。
概要
 前回は、104編ある「詩稿Ⅹ」のうち、初めの「挽歌」より41編目の「打鐘の時」までを読んだ。今回は42編目の「芥河」からしまいの「(とほい昔のひとが住んでゐる)」に至る63編を読み了える。
 1948年の詩作の、現在発見されている詩稿のすべてと思われる。「詩稿Ⅴ」~「詩稿Ⅸ」は発見されていない。
感想
 変わらず旧仮名遣い(1部誤まっている)であり、定型調の短詩が散見される。
 ハイトーンに「訣別」のテーマが詠われる。「回帰の幻想」の「立ち訣れた心理のイメージの中に/…」、「青桐」の「時がふたりを訣れさせる/…」、「荒天」の「訣れ路をひとがとほる/…」、「告訣」、と止めどがない。
 「雪崩」の末連「すなはち女性からは絶望を宣告され/高邁なヒユマニズムの医師からは/ありつたけの力で逃げてきた/ひん死の病者こそわたしだから」と自分を見詰め、掉尾の「(とほい昔のひとが住んでゐた)」の終行で「おゝこれからはどうしよう!」と嘆いている。
 しかし「少年期」の末2行「もうすべてが視えなくなつたかはりに/すべてがみえるようになったから」と不可視の関係が視えるようになった彼は、「祈り」の第2連「おお/貧しいものたち/おまへの願ひは決してきかれない/鋭敏な革命家によつても/神によつても」と、庶民からの思想に出立するようである。
0-10

写真ACより、「おもてなし」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ