風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2018年05月

林和清 去年マリエンバートで
 今月4日の記事、「歌集5冊をダウンロード」で報せた内、5冊目の林和清「去年マリエンバートで」kindle unlimited版を読み了える。
 今月20日の記事、
原田彩加・歌集「黄色いボート」同・版に次ぐ。
 Amazonでの諸版の発行年次、価格は、1番目のリンクの記事に挙げたので、ご参照ください。
概要
 林和清(はやし・かずきよ)は、1962年、京都市・生まれ・在住。「玲瓏」所属。
 「去年マリエンバートで」は、12年ぶりの第4歌集。タイトルは、アラン・レネ監督のフランス映画から。
 彼は去年の「ふくい詩祭」(福井県詩人懇話会・主催)で、師の塚本邦雄の話を交えて、講演をしてくださったので、親しみがある。その時にこの歌集の紙本版を20冊ほど、販売していたが僕は買えなくて、待つと今回のようなチャンスもある。
感想
 第1~第3歌集を読んでいないので、はっきりした事は書けない。
 生活の不安定(1ヶ月50を越える講座と、執筆で、生活しているようだ)の不安があるのか。3・11地震災害、いじめなどへも関心を持つ。
 「24時間」と題する、1日を時刻(分刻み)入りで詠んだ、100首連作があり、生活を明かすようだ。
 「人体のなかの砂漠の部分指せ三分たてば目隠しを取れ」等の、僕にはわからない歌も混じる。
引用

 以下に7首を引く。
ふりむけば落武者ばかり群れてゐた芙蓉の寺のぬかる庭土
再来年くらゐに会はう(または後世)恵比寿の破れたビルの前にて
なぜ自分は無傷なのかとおもふとき三月の空また雪が降る
西空の背骨を見たり父の身を火に葬りたるのちの日暮に
また雨が来るもみがらを焼いた田のふすぶる煙にまた雨が来る
殺人のニュースがひととき絶えてゐたそのことも記憶の瓦礫のひとつ(注:3・11詠)
家の中でどこをさすらつてゐたのだらう東山から月がのぼる(注:奥さんを詠む)


このエントリーをはてなブックマークに追加

 短歌新聞社「岡部文夫全歌集」(2008年・刊)より、10番目の歌集、「灰白の群」を読み了える。
 今月7日の記事、
同・「運河」に次ぐ。
概要
 「灰白(くわいはく)の群(むれ)」の原著は、1949年、新風詩社・刊。前歌集「運河」の7日後の刊行である。
 雑誌「刑政」の原稿のため、囚人の様子をみせてもらい、「雑居房」、「灰白の群」、「愛蠅」の3章にした、特殊な題材の短歌を1集に仕上げたからである。
 265首、長文のあとがき「巻末小記」を、収める。
感想
 雑居房、荷役、刑務所を、看守部長らの案内で詳しくみて、「現在の私の全力を傾注したものであり、日夜苦心するところがあつた…」と、あとがきに書きつける。
 囚人を「愛すべき人間たち」と呼びながら、短歌指導等の救済(「なかなか新鋭な歌を作るものがあり」と、あとがきにある)を採らない。時代的背景が、あったのかも知れない。
 荷役囚の踵がこぼれた塩のため割れるさまを繰り返し描いたのは、抗議の思いがあったのだろうか。
 戦前に左翼だった頃、1歩誤れば似る状況に陥っていたかも知れない、という思いもあっただろう。
引用

 以下に6首を引用する。
ゴム足袋を刺す縫針に老(お)い弱き視力を凝(あつ)むこの補綴夫は
いくたびか罪を犯して就役す髪にやうやくにみゆる半白
指のなき地下足袋をわづかに履けるのみ塩を負ひ斑雪(はだれ)の陽炎をくる
地下足袋の中に踏みこむ岩塩にどの囚人もくるぶしを傷(やぶ)
ただこゑなき冬の監房よ青衣を着(き)ねむる囚人の縮めたる足よ
番号を胸に小さく縫ひつけぬ莚を織りまた靴に鋲を打つ
0-10
 写真ACより、「アールデコ・パターン」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0851

 今日2回目の記事更新をします。
 いつもの高尚路線をはなれて、昨日(5月21日)の夕食を紹介する。家庭の事を書くのは、今月13日の「母の日のカーネーション」以来である。
 写真の左上から、茹で卵(昼食の余り)、ポテトサラダ(昼食の余り)、茄子の辛漬け、カップの爽健美茶(家ではお茶を淹れず、ボトル茶を飲んでいる)。
 左下から、煮物(揚げ、茄子、椎茸、大根)、白身のフライ、ご飯(0・7合ほど)。
 慎ましくささやかな食事(妻の用意して行ったもの)だが、変に高級なものは口に合わないので、満足している。
 写真は食卓の上だが、僕はこのトレーを運んで、例によって別室で食べた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 先の5月20日(第3日曜日)の午後1番に、妻の運転する車で「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」を訪うた。家庭の日という事で、入館料無料だった。朝倉氏遺跡は何度か訪うたが、資料館は初めてである。
 陶器、金細工、ガラス片(復元品あり)、銅製品、多数の貨幣(いずれも唐のものなど、渡来品)など、興味深い展示だった。
 国指定重要文化財を、2,343点所蔵するという。1部資料が、県立博物館などに分散している事が惜しい。
 ネットで調べてから行ったので、図録2冊を求め得た。

IMG_20180521_0001
 1冊は、「越前朝倉氏 一乗谷」。88ページ。
 朝倉氏の家系図、書状等と、遺跡発掘と出土品の1部(生活用品や貨幣など)の、カラー写真と解説を収める。

IMG_20180521_0002
 10冊ある図録より、次に僕が選んだのは、「戦国時代の金とガラス」。111ページ。
 他館、他遺跡の遺物も含めて、金細工とガラス細工の製品の、カラー写真と解説を収める。
 「原色世界の美術」などで工芸品に関心を持ったので、この図録を選んだ。
 2冊とも、詳しく見おえたなら、また紹介したい。
 写真集を見るのは、昨年3月7日の記事、「日本の天然記念物 6」以来、久しぶりである。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 河出書房「ドストエーフスキイ全集」(米川正夫・全訳)第2巻(1956年・刊)より、中編「白夜」を読み了える。
 今月8日の記事、同・短編「クリスマスと結婚式」に次ぐ。
概要
 初出は、1848年の「祖国雑誌」である。
 副題は「感傷的ロマン―空想家の追憶より―」である。
 孤独で空想家で優しい「私」が、橋の上で泣いていた娘に声をかけ、話を交すようになる。
 娘は、かつての青年が1年間だけペテルブルグよりモスクワへ行く必要が出来、1年後にはその橋の上で再会する約束があったのに、青年が戻って来ても橋の上に現れないので、嘆いていたのである。
 「私」は彼女を慰め、真情を語り、愛するようになる。しかし元の二人の為に協力し、娘が相手を諦めようかとする瞬間に青年が橋上に現われ、娘は青年と抱擁し去ってしまう。
感想
 初期のドストエフスキーには、底抜けに優しく、貧しく、破滅的な人物を描く小説と、空想家を叙情的に描く「白夜」(読みきれなかったが、中編「主婦」もそうらしい)のような作品がある。
 ペトラシェフスキー事件後、流刑と兵役のあと、2つは宗教信仰と合わさり、「罪と罰」のラスコーリニコフ、ソーニャに至るのだろう。
 中編「主婦」は読みきれなかったが、「白夜」を読み了えられたので、次の中編「初恋」も読みおおせる気持ちになった。
0-60
写真ACより、「ファンタジー」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

原田彩加 黄色いボート
 今月4日の記事「歌集5冊をダウンロード」で報せた内、4冊目の原田彩加「黄色いボート」kindle unlimited版を読み了える。
 今月14日の記事、堀合昇平・歌集「提案前夜」に次ぐ。
 あと1冊だが、その後にダウンロードした田中ましろ「かたすみさがし」、その前の堀米好美「いのち」、宇野なずき「最初からやり直してください」の歌集が、タブッレットで待っている。
概要
 Amazonでの諸版の発行年次、価格は上のリンク記事に載せたので、それをご覧ください。
 原田彩加(はらだ・さいか)は、1980年・生、どの短歌グループにも属さない。NHK文化センターの講座で東直子と出会う。幾つかの短歌賞を受賞した。
 歌集の末尾に、東直子・跋「こんなところにも咲くはな」、著者・あとがきを収める。
感想
 仕事は厳しく、転職してもストレスが多そうだ。
 踏ん切りのつかない青年(「あなた」と呼ばれる)との、実らない恋もストレスのようだ。
 少女時代の回想が1章、田舎へ帰郷して祖母と触れ合った1章、共に癒しとしてある。
 仕事も恋も男性原理の社会に、強い不満があるようだ。飛び出すのでなければ、女性原理は育児にしかないようだが、それも危険である。
 この新鋭短歌シリーズを読んで来ると、短歌を詠みながらも、不幸な娘さんが多いようだ。仕事を含めて、時代の故もあるようだ。若者に、歌を詠みながら、生活に耐えてもらいたい。
引用

 以下に7首を引く。
瞬きもせずに見ていたペンの先 シンメトリーなあなたの名前
辞めるって決めたら楽になったよと踊り場へ来て同僚はいう
壇上に追いたてられてスピーチをさせられている手負いの獣
パンジーの花殻を摘むけんかして仲直りすることに疲れて
嫌わずにいてくれたことありがとう首都高速のきれいなループ
庭中の花の名前を知っている祖母のつまさきから花が咲く
黒板を消しても残る落書きのようにあなたがまだそこにいる





このエントリーをはてなブックマークに追加

 今回は、ブログの小変更についてお報せします。村上春樹の「小確幸」みたいですが。
 ブログの項目を変更するのは久しぶりで、昨年10月10日の「カテゴリの変更4項目」以来です。
 これまで、PC版のわがブログより、人気ブログランキング、ブログ村に投票のあと戻る時、画面の左上隅の⇐マークをクリックしなければなりなせんでした。マウスでポインタを移動するのに、少し遠いです。
 他の方のブログでは、もう少し右下の、表示ページ欄名の右にある☓印をクリックすればよいブログがあり、クリックが楽です。憧れていましたが、適いませんでした。
 バナーを「別ウィンドウで開く」にすれば良い事は、わかっていました。15日の午後でしたか、2つのランキグのバナー作成欄で、「別ウィンドウで開く」バナーのHTMLソースを見つけ、さっそくPC版の投票バナーを替えました。試してみると、思い通りです。
 実はスマホ版の投票バナーも替えたのです。しかし「別ウィンドウで開く」のバナーから投票すると、1pvに数えられません。スマホなら◁マーク、タブレットなら「戻る」を押せば良いので、マウスの操作の面倒がありません。それで姑息ですが、元のバナーに戻しておきました。
 ただし投票バナーは、PCで右サイドバー(スマホ版では、スクロールした下部)にあるものの事で、上部のメニューバーのものの事ではありません。メニューバーでは初めより、「別ウィンドウで開く」になっています。ただし投票の接続に1部、不安があります。読者の方には、右サイドバーの大きなバナーより投票してくださるよう、お願いします。

0-11
写真ACより、「アールデコ・パターン」の1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ