風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2018年09月

CIMG1081CIMG1083

 今日2回目の記事更新です。
 秋の花2種を紹介する。
 今月19日の記事
「秋の花実3種(2)」の、彼岸花とウメモドキに次ぐ。当時は、これらは咲いていなかった。
 初め(左の写真)は、庭の金木犀の全景である。ガレージの角に立っている。大木にならない。
 後(右の写真)は、接写である。芳香を送れないのが残念だ。
 なお下も含めて2種の写真は、今朝、台風の合間に撮って来た。待っていると、花が散ってしまう。

CIMG1086
 近所の放棄田に毎年、コスモスが咲く。
 白花、ピンク花ばかりで、昔にあった赤花は絶えたようだ。
 放棄地に、彼岸花やコスモスが咲くのは、他人の僕には嬉しいが、管理者は困ってもいるだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180920_0004 
 前川幸雄さんの詩文集「思い出の中の上越と福井―詩と評論 記録―」を、ほぼ読み了える。
 受贈は9月21日の記事、
「頂いた本など9冊(2)5冊」の4番目にアップした。
概要
 2018年8月30日、以文会友書屋内「縄文の会」・刊。制作・(有)ワープロセンターホープ。非売品。
 前川幸雄さんは、福井高専、上越教育大学、福井大学、仁愛大学、等で教え、今はカルチャーセンターの講師をしているようだ。
 詩集8冊、専門の中国文学から現代中国詩・翻訳詩集5冊、翻訳小説集、多数の研究書、他の実績がある。
感想
 上越編には、「詩彩」に発表して、最新詩集「弐楽半のうた」未収録の詩6編、「講座の記録」と資料再録を収める。
 福井編には、「『弐楽半のうた』の感想文」、詩1編、詩論3編を収める。
 各編の緻密さと、受け取った詩集感想文をまとめて本に発表するおおらかさは、羨ましい。
 36ページに、僕の送った写真、3枚が載る。挨拶のメモもあり、こだわらない。しかし写真を更に写したらしく、少しボケている。本に載せるなら、電子版を送らねば、と思った次第である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月23日の記事「レベル・アップ?」で、「kindle メモとハイライト」を見つけられた事、Evernoteに読書ノートを作れた事を、僕のレベル・アップだろうと書いた。
 そのついでに書いた、スクリーンショットの方法をポイント・アップ(1)、Chromeとnoteのダウンロードをポイント・アップ(2)だとすると、今月26日にポイント・アップ(3)と呼びたい事があった。

 kindle本「デジタル読書の技法」のその個所では、「kindle ハイライトとメモ」よりWord等のテキストに写し(僕は直接Evernoteに写したが)、それをクラウドストレージサービスに写すよう、勧めていた。WordよりEvernoteに写せるなら、EvernoteよりWordに写せるかも知れない。

 僕はこれまで、スマホのEvernote(パソコンと共有)に詠んだ短歌(横書き)を入れ、そのスマホの画面を見ながら、パソコンのWordにキーボード打ち込みで縦書きに入力していた。

 始めからEvernoteの横書きを、Wordの縦書きにするのは無理だろう。Wordの縦書きの短歌白紙稿を、いったん横書きにして待つ。スマホと共有しているパソコンのEvernoteの短歌稿と、Wordの白紙稿を画面に並べ、EvernoteよりWordにコピペして、成功した。これでキーボードを経ての入力を免れる。

 Wordの横書き歌稿を縦書きに直し、少々手直しをすればOKである。ただし初めは、「短歌白紙稿(横書き)」のファイル、「短歌横書き稿」のフォルダを、「マイ・ドキュメント」の「覇王樹 歌稿」フォルダに作らなければいけない。これからはマウス操作で、短歌の転写がほぼ出来そうである。
0-93
写真ACより、「お花屋さん」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 9月27日の午前9時半より、メンバー3人が喫茶店に集まって、短歌研究会B第27回を持った。
 
同・第26回の記事は、7月31日にアップしており、8月が同・Aと同じく休みであり、2ヶ月ぶりの研究会Bである。
 僕はアイスコーヒーを、2人はアメリカンコーヒーを注文し、歌誌の貸し借り、返却のあと、研究会Bに入る。短歌研究会Bは、岩波文庫「宮柊二歌集」(宮英子・高野公彦・編)の読み込みである。

 今回は132ページ、歌集「多く夜の歌」の1956年の初めの章「夜の雲」よりである。
 「尋常にめぐりきたれるこの朝の空気つめたく寒きをよろこぶ」は、尋常な朝を喜ぶ、新年詠であろう。
 「ふるさとは影置く紫蘇も桑の木も一様(いちやう)に寂し晩夏のひかり」に「寂し」と出て来るけれども、今回読んだ7ページの内、これを含めて「寂し」が2回、「寂しき」、「寂しさ」、「寂しきかなや」、「寂しく」、「寂しかる」が各1回用いられて、つくづく寂しい歌人だったと、身に沁みる。
 134ページの「粗組の家」では、自分たちの家が竣る事を喜ぶ。
 日本の原子力発電、人工衛星の出来事を、さっそく詠み込んでいる。
 138ページのしまい、「教団望看」のしまいで、僕がこの所の臀部の痛みが強く、ギブアップした。10時半だった。次の研究会の日程を決め、散会した

0-88
写真ACより、「お花屋さん」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180925_0001
 結社歌誌「覇王樹」2018年10月号が、今月23日に届いた。
 
同・9月号の感想は、今月1日の記事にアップした。
概要
 ほぼA5判、40ページ。全会員は、百数十名の小さな結社である。
感想
 嬉しいのは、毎月の詠草、題詠・脳トレ短歌を、ワードで書いてメールに添付し、事務局へ送れば良い事である。
 また結社のホームページは、既に10月号仕様になっている。
 結社以外に関し、「他誌拝見」で7誌を5首ずつを紹介、「受贈歌集歌書紹介」では、8冊を3ページにわたって紹介する。
僕の歌
 なお僕の歌は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
9月26日記事より、少しずつ順次アップするので、横書きながらご覧ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1074
 今日2回目の記事更新です。
 今月20日の
「今日の昼食を公開します(8)」に続いて、9回目の公開です。
 トレー上は、向こう側左より、茹で卵(1個摘まみました)、胡瓜の漬け物、練り状のインスタント味噌汁、カップの爽健美茶です。
 手前側は左より、煮物(厚揚げ、蒟蒻)、魚の焼きもの(種類不明)、ご飯(品種は「華越前」、0・7合ほど)、デザートにメロンの切り身です。
 食事ごとに、味噌汁か梅干しを摂るようにしています。
 メロンの切り身があったから、記事アップしたような事です(まだ残っています)。
 質素な食事ですが、僕はおふくろの味派なので、美味しく食べています。
 毎朝、妻が昼夕食の準備をして、出勤します。飲み物、お八つも揃えてあります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180919_0003
 同人詩誌「角(つの)」第47号を、ほぼ読み了える。
 今月20日の記事、
「頂いた本など9冊より(1)4冊」で紹介した内の1冊である。頂いた事情などは、リンクをご参照ください。
 
同・46号の感想は、今年4月24日の記事にアップした。
概要
 2018年8月20日、「角の会」・刊。
 B5判、上質紙、50ページ。詩は1段組み、見開き2ページに1編、と贅沢な詩誌である。散文は2段組み。
 詩は14名15編、散文は6名7編を収める。
感想
 K・久璋さんの「羽化」では、毛虫が道を這っていると、車を避けると書く。生命を、万物を大事にする事は賛成だ。しかし人間が「類」的存在(人類として)として進歩して来た事を思うと、人間の尊厳を大事にしたい。
 T・百代子さんの「壊れる」では、「コンクリートの階段から落ちて/脳からの指令が壊れてしまった」人の、「いや 喉は乾いている/口がどこにあるかわからん!」状態を引いて、人間らしく生き得ない悲惨を描く。
 散文は、19ページを占めるが、詩人らしくない(美文を書けというのではない)文章で、総じて宜しくないようだ。
引用

 H・秋穂さんの「セレナーデ」が、言葉で言い表しにくい事へ、手を伸ばしているようで、優れている。
 11行の内、4行を引く。

  セレナーデ

  (前略)
庭の飛石が啼いて
花を摘む風の音は記憶の中を走っている
そして雨降りはそのまなざしのなかでもえつき
くずれた堤防の影で貌を上げる
  (後略)




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ