風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2019年10月

 昨日の午前から午後にかけて、越前市の「たけふ菊人形」へ行って来ました。今年から入場無料です。ここ数年、観に行っていなく、久し振りです。
 朝10時、車で出発。旧道を通って、11時に会場・着。1時間、周遊し、妻への土産と、自分の記念の小鉢菊を買い、12時に帰路に就き、13時に無事・帰宅しました。
 写真をコンデジで撮ったので、以下に挙げます。菊人形は露天で2体のみだったので、撮っていません。
a・前景
 出迎えの菊歌壇です。背後の自然の大樹が、象徴的です。
b・厚走りc・厚物
 左より、厚走りの3本仕立て、厚物の3本仕立てです。時期が遅く、花はくたびれ加減です。
d・盆栽作りe・千輪菊
 盆栽作り、千輪作りです。
f・厚物7本立てg・厚走り7本立て
 厚物7本仕立て、厚走り?7本仕立てです。
h・だるま作りi・福助
 矮く育てた、だるまと福助です。
j・懸崖k・大観覧車

 懸崖と、大観覧車です。空中旋回飛行機もありましたが、飛んでいませんでした。
l・池の噴水
 大きな池の噴水です。このあと、土産物屋に寄り、帰途に就きました。
 わずかですが、短歌を詠みました。






このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、7番めの句集、永井龍男「永井龍男句集」を読み了える。
 今月1日の記事、和知喜八・句集「同齢」を読む、に次ぐ。

 

 原著は、1976年、五月書房・刊。444句、著者・あとがきを収める。
 この句集は、「文壇句会今昔・東門居句手帖」(1972年、文芸春秋社・刊)の約千句より、石川桂郎らの手を経て、自選した句集である。山羊総革装、特染布貼夫婦函入の豪華本である。
 1927年~1965年前後の句より成り、戦中の中国・吟を含む。著者にはこの後、句集「雲に鳥」(1977年、五月書房・刊)がある。

 永井龍男(ながい・たつお、1904年~1990年)は、小説家であり、僕はデビュー短編「黒い御飯」、戦後の長編「風ふたたび」を読んだ記憶が残る。「石版東京図絵」を読んでみたい。
 戦前より俳句を始め、戦後は久米正雄の三汀居句会、文壇句会等で作句した。
 住み続けた鎌倉のあちこちでの風俗、生活を題材としたようだ。


 以下に5句を引く。
厨女が唱歌うたふや花木槿
立冬の母子に午砲(ドン)の鳴れるかな
北風や独楽買ふ銭を固く掌に
寒鮒を茶で煮る鍋のあるばかり
数へ日の三時は日向四時の影
0-76
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今月7日の記事、届いた4冊(4)で報せた本から昨日に続き、関章人さんより受贈した詩集、「在所」を読み了える。

 

詩集2
 リンク記事で、関章人さんの過去の詩集の記録がない、と書いた。県立図書館の蔵書にもなく(県内の詩人は詩集を出版すると、ほとんど必ず寄贈する。この「在所」も蔵書検索に浮かぶ)、第1詩集のようだ。
 年刊アンソロジー「詩集ふくい」への寄稿が先か、同人誌誌「角」への寄稿が先か(代表・金田久璋さんに誘われて)、今はわからない。

 第Ⅰ章は、東北大震災をちょうど3ヶ月後に詠った「白煙がゆれている」から始まり、比較しつつ福井震災を描く「 わが福井震災の記憶と」が続く。福井空襲と原発禍を対比する「いのちの在所」の編もある。

 第Ⅱ章には、言葉を問う「ことばの翳り」、「とどかないことば」がある。
 「耳鳴り」の「透明になった過去と/崩れて行く明日と/幻像は水面に揺らいでいる」とあいまいながら、焼け跡世代の現在の思いを伝える。
 第Ⅲ章の「鯨塚」は、天明4年(1784年)と文政3年(1820年)の史実を物語って、郷土史研究家の面目を見せている。
 「囲い込み幻想」は、国の領海・領空を囲い込み、「ひとり歩きする」コトバで国民を囲い込もうとする、権力に反発する。
 第Ⅳ章では、生活をリアルに切り取って優れる。「廃品回収」の「次には僕が廃品回収やなァ」「いやいや まだまだ使える貴重な資源です」の会話は、庶民の機知と知恵と優しさである。
 第Ⅴ章の3編は古く、ベトナム戦争などを詠っている。

 総じて問題意識に貫かれた詩集である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 県内にお住いの詩人、こじま ひろさんが贈って下さった詩集、「逝き咲き」を読み了える。
 受贈は、今月7日の記事、「届いた4冊(3)」にアップした。

 

詩集 1 
 上の写真は、表紙と帯(県ふるさと詩人クラブ・代表、川上明日夫さんの帯文)である。同じく川上明日夫さんの4ページに渉る栞を付す。
 2019年9月、山吹文庫・刊。3章22編の詩、あとがき、略歴を収める。84ページ。


 彼は1936年・生まれの一人子だったが、1944年に父が戦死した。中学校卒業後、農業で生計を立てたようだが、後に建築大工ともなった。
 還暦を過ぎた1998年に句会に参加、2001年に歌会に参加、2003年に詩の会に参加、と多彩で旺盛な活動を始め、今も活躍している。

 「行き咲き」では、「爺の体の古釘は/バールではぬけない」と、身に沁み込んだ苦労を窺わせる。文学に出会って、「一編の詩とのせめぎあい」が「渇いた心をいやすよう」と述べる。
 お孫さんにも恵まれるが、「節分」の豆撒きの終連は「老いは外と聞こえてくる/何処へもいけない」と、家庭で孤独であろうか。
 終章の「戦争があった風景」は圧巻である。掉尾の「無花果」では、父が戦死後の母子の苦しい生活を述べ、終連では「爺は/そっとよく熟れた無花果の/ひとつを かみしめた」と老後の楽しみを味わう。

 レトリックとは情意をよく伝える方便だが、「そそっかしい春が引っ越して来た」、「宵がこぼれないように」などの上滑りな比喩がある。
 リアリズムで表すには、深刻な人生だったのかもしれない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今年3月4日に、パソコン・プリンタの新旧交代をした。

 


 業者がパソコンの立ち上げと設定、プリンタとの接続をしてくれた。しかし旧機からUSBメモリへバックアップしてあったのだが、インターネットのお気に入りと、メールのアドレス帳の、移行をしてくれなかった。
 お気に入りは自力で移行できた(順序が変わっていて、整え直すのに大変だった)が、メールのアドレス帳を移行できなくて、7ヶ月余を困惑していた。定常的にメールするのは1ヶ所だけで、宛名欄に入れられたので、差し当たり困らなかった。
 しかしアドレス帳を移行してないと、将来的に困るだろう。
 解説本の解説に頼るのは止めて、検索サイトで検索してみた。
 「NEC LAVIE公式サイト」の(僕のデスクトップパソコンは、新旧ともLAVIEである)、Q&A欄で、「Windows Liveメールのアドレス帳をOutlook2016に移行する方法」のQ&Aがあった。


 


 対象OSはWindows8、8.1で、移行先はOutlook2016である。しかしWindows7より、10のOutlook2019への移行もできるだろうと、試みた。記事を全文、プリントして手許で手本にした。
 新パソコンに旧パソコンのアドレス帳を「カンマ区切り(.csv)」で表示してあったので、エクスポートの手間は省けた。
 記事の通りに進んで、91件のアドレスを新アドレス帳に移行(インポート)した。アドレス帳はメールの宛先に使える筈である。これで7ヶ月余の困惑が解消した。新旧機ともNECのLavieであったから、リンク記事が該当した。

 なおアドレス帳の移行をする場合は、各自の責任で行ってください。このブログ記事、リンク記事に従い操作して、不都合が起こった場合、当方は責任を一切負いません。

0-79
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に入手した4冊、(5)を紹介する。
 同(4)は、先の9月18日の記事にアップした。

 
 これまでに入手した最新の本は、今月7日の記事、届いた4冊(3)で紹介した本である。
 
 今回まずAmazonで注文した本は、「かんたんOutlook2019」である。今のパソコンのメールは、Outlook2019なのだけれど、アドレス帳の事がよくわからなかった。
かんたんoutlook2019
 リブロワークス・著、2019年5月28日、技術評論社・刊。251ページ、1,480円+税。
 「受信したメールの差出人を連絡先に登録する」方法などがわかった。

outlook2019基本&便利技
 先の本だけでは心配だったので、Amazonにもう1冊、注文した。「Outlook2019 最新 基本&便利技」。
 著者、発行社が同じで、ほぼ同じ内容の本だった。比べて、1部、省かれた項目がある。
 2019年10月2日・刊。980円+税。最新版なので、手許に置く事にする。
 旧パソコンのWindows Live Mailからアドレス帳を、新パソコンのOutlook2019に移したかったのだが、この本では載っていなかった。3月初めの新パソコンの立ち上げより、困っていた。
 ネット検索の記事に従い、アドレス帳を移せたので、明日の記事にしたい。

ダイビング川柳 其の参
 海河童さんの写真川柳集「ダイビング川柳 其の参」が、Kindle本で無料で出品されており、タブレットにダウンロードした。
 2019年10月5日・刊。推定・366ページ。
 「其の弐」もダウンロード・読書した。比べて「其の参」は上達し、写真川柳集として優れているようだ。

ふたたびの高校数学
 気まぐれみたいに、永野裕之「ふたたびの高校数学」Kindle Unlimited版を、タブレットにダウンロードした。
 単行本は、2016年8月23日、すばる社・刊。3,520円。
 高校の数学は苦手で、よく原則がわからなかった。今なら付いて行けるかと思ったが、先はわからない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 秋の花と実を紹介します。先の「花実」のカテゴリの記事は、「夏」の部で、8月29日、百合「カサブランカ」が咲く、インスタグラムよりの転載が主でした。

訂正:9月4日の記事、百合「カサブランカ」が咲く(2)が最新でした)。

 それからの花実は、インスタグラムに写真投稿して来ました。今、ブログ記事の題材の関係で、秋の花実をアップします。
 近所の不耕作地の1部が、コスモス畑になっています。

CIMG2314 (3)
 不鮮明な写真で済みません。
 以下、赤色、ピンク色、白色の花です。

CIMG2319CIMG2316
CIMG2318
 庭ではピラカンサ(ピラカンサスは、学名的に誤りだそうです)の黄実が色づいています。
 赤実の苗も植えたのですが、数年で消えました。

CIMG2311
 しまいに夏の花、ムクゲの咲き残りです。白花の半八重咲きというか、雄蕊が小さく花弁化しています。庭では初に見る花です。千重咲きの退化か、自然交配の新花か、わかりません。
CIMG2307



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ