風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

2021年03月

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2021年3月号を読み了える。
 入手は、先の2月17日の記事、入手した4冊を紹介するにアップした。


 同2月号の感想は、1月29日の記事にアップした。


歌壇2021年3月号
本阿弥書店
2021-02-13

 特集は、震災詠から見えてくるもの—東日本大震災から十年、である。
 先日に県立図書館へ行く用があって、雑誌コーナーの思潮社「現代詩手帖」、「短歌研究」、角川「短歌」の各3月号をちら読みしたのだが、いずれも東日本大震災10年の特集で、お祭り騒ぎであった。出版社の「売らんかな」魂を見せつけられるようで、かなり引いた。時事詠、社会詠を越えた、扱いだった。
 巻頭作品4名では、佐佐木幸綱「おれせんぐらふ」が、危機感のなくコロナ禍を4首詠んでいるのみで、愛犬テオとか、日常の倦怠を詠むのみのようだ。
 連載の、平成に逝きし歌びとたち、は竹山広である。僕は彼の全歌集(没後・版)を読んだのだが、後に処分してしまった。惜しい事をした。迫力のある歌群である。旧ブログ「サスケの本棚」に1歌集ずつアップした。


 例によって、作品欄の末の、作品7首より、2首を引く。
もう一度会ひたき人は二、三人車窓の遠くに職場が見える(上田明)
このように表舞台を去るのだと色寂びて立つ曼殊沙華の列(木下のりみ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

 海河童さんのKindle本「さるでも楽しいKindle電子出版2021」を読み了える。
 タブレットへのダウンロードは、先の2月17日の記事、入手した4冊を紹介する(12)にアップした。


 読了した海河童さんの直近の本として、昨年11月5日の記事にアップした、「Photo Collection of 乗鞍」がある。




 2016年初版、168ページ。
 Kindle本の更新を巡って。巻末に専用のメールアドレスを載せると良い(感想、質問を受けられる)。
 カスタマーレビューの楽しみ方。不当なレビューを削除する方法。
 紙本を同時出版する、オンデマンド印刷の取扱い会社の紹介。そのためのPDFへの変換(無料)の方法。
 KDP本の売り上げを増やす方法。「内容紹介」に著書・著者の基本情報を載せること。
 価格を0円にする方法。Kindle Unlimitedの可能性。
 以上の事を含め、KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)の、出版法以外の周囲の事を、詳しく解説している。
0-04
写真ACより、「ドリンク」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近にAmazonのKindleストアより、4冊のKindle本をタブレットにダウンロードしたので、紹介する。

釈迢空全詩集
釈迢空
やまとうたeブックス
2017-03-16



 やまとうたeブックス・刊の「釈迢空全詩集」Kindle Unlimited版が出ていたので、ダウンロードした。釈迢空(しゃく・ちょうくう、折口信夫、1887年~1953年)の著作権が切れたので、Kindleストアには安価なKindle版全集や、この本が出ている。
 僕は日本文学全集の釈迢空集で、詩集「古代感愛集」「近代悲傷集」「現代襤褸集」の3冊を既に読んでいるので、補遺の詩作品のみが未読である。歌集は後期の「遠やまひこ」「山の端」を読んでいないので、全歌集を廉価に入手したいものだ。




 僕はKDP本を発行し、これからも続けて行くつもりである。ただしそれで大儲けしようとは思わない。しかし無料キャンペーン中であろうと、もっと読者が付いてくれないと、発行した意義がない。それでこのようなガイド本を読むのである。以前にも、優れたアドバイスを得た本がある。

家庭サスペンスvol.23 特集:毒身内
佐嶋しおり
笠倉出版社
2020-01-22

 マンガ誌「家庭サスペンス」vol.23(特集「毒身内」)が、Kindle Unlimited版になっていたので、ダウンロードした。ブログの先輩・暁龍さんのマンガ「可哀想な姉」が載るからである。



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 新潮社「川端康成文学賞 全作品 Ⅰ」(1999年・刊)より、3回め、1976年の受賞作、佐多稲子「時に佇つ(十一)」を読み了える。
 2回めの永井龍男「秋」は、先の2月15日の記事にアップした。


 「時に佇つ(十一)」は短編連作の中の1作品である。ほぼ30年前に別れた夫の死を取り扱う。佐多稲子(さた・いねこ、1904年~1998年)、元・夫の柿村(モデルは窪川鶴次郎)は共に、戦前共産党(当時は非合法)に入党し、戦後も新日本文学会等で活躍するも、路線をめぐって除名された。二人は1926年・結婚、窪川の不倫等により1945年・離婚した(戦前か戦後か不明である)。
 惹かれるのは、次の1文である。「ここにゆきつくまでのお互いの関係に、燃えるものはすでに愛も憎も、燃やしつくしたあとだった…」。
 夫婦関係も政治活動も、霞むように曖昧に書きながら、元・夫、かつ同志の感情の通じ合いをよく描いている。柿村の1周忌から数ヶ月、「私」は柿村の亡くなった日を覚えていない、という曖昧さであるけれども。
 僕は「時に佇つ」全編を持っていない。彼女の著作としては、集英社の日本文学全集の中の1冊のみ所蔵している。

0-03
写真ACより、「ドリンク」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 岩波文庫のヒポクラテス「古い医術について 他八篇」より、4回めの紹介をする。
 同(3)は、先の2月18日の記事にアップした。


 今回は「技術について」全14節、85ページ~98ページ、14ページを読んだ。
 第5節で、「病気になったとき医者にかからなくても回復した人が沢山ある。」との論難に、「医者と同じ自家治療を偶然に用いたからである」と反論している。動植物の自己治癒力の仕組みが、分からない時代の考えである。
 第8節。医術の及び得ないことを医術に対して要求する無知を、狂気に縁が近いと非難する。現在では、ホスピスケアが1分野を成している。
 第13節では症状の判断に、視覚によること、薬剤投与による排泄物での判断を挙げている。現在では、レントゲン、エコー、内視鏡、MRIなどによって、患部の判断をできるようになった。
 医療が急速に進歩した現在、紀元前400年の医療に、素人が指摘できる点はある。
 しかし医療者に素質と教育が必要とし、技術の進歩と医療者の倫理を説いた点は、現代でも信条とされているようだ。

病人
写真ACより、「病人」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 2021年3月のカレンダー、2種を紹介します。
 同2月のカレンダーは、2月1日の記事に紹介しました。


 暁龍さん作成の卓上型カレンダーの3月分です。
暁さんカレンダー
 全13枚、リング綴じ式で、捲りやすい。3月分のイラストは、あんこさん、麦くんの内裏雛とまる君の笛吹きです。背景は八重の紅梅が飾っています。ふだんはプリンタの上に置いています。
 暁龍さんは、プロ・マンガ家、あんこと麦とのブロガーインスタグラマー(フォロワー4万2千人)、またTwitterYouTubeでご活躍です。
 カレンダーは昨年末に、メルカリより購入しました。

アクサ生命カレンダー
 企業もの(アクサ生命)のカレンダーの、3月分です。イラストは、アクサ生命のゆるキャラ、くるりん君の寛ぎタイムのようです。
 このカレンダーへメモの書き込みはせず、予定メモ等は手帳に書き込んでいます。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ