吟遊社「春山行夫詩集」(1990年・刊、ほぼ全詩集)より、最後の詩集「砂漠の薔薇」の1回目の紹介をする。
 先行する
「水の黄昏」(2)は、先の8月27日の記事にアップした。
概要
 著者の手書きの詩集である。標題の上に「短詩集」と名付けられ、初期作品の中でも、3行詩、4行詩を中心とする。「紙製の美学」の付題を付す。
 この本で414ページ~497ページの、84ページと長いので、2回に分けて紹介する。
 全体を幾つかの章に分け、その中に短詩を収めている。
 今回は、414ページ「童話の春」の章の「砂漠の薔薇」より、464ページ「都のプロメナード」の章の「牢獄」までを読み了える。
感想
 短詩は、ほぼ機智(ウィット)あるいは真情吐露を、楽しむものだが、多くの詩に感興が湧かない。視点の集中が足りないようだ。
 「カナリヤの雨」は「ちひさけれどもうれひこそ/かなしきものかカナリヤの/ちひさいたまごに雨がふる」の3行で、古型に拠り古い感情を詠っている。
 「一つの林檎」は、「けふも林檎一つ/つめたいこころに買ひに行く」の2行の詩である。忙しい心と、冷たい心が出会っても、感興は湧かないものだ。
 ルナールの「博物誌」に想を得た、「動物舎」にはいくらか興の湧く作品がある。「羊」の2行、「どっさり紙を食べよ/いつそ羊皮の表紙になれ」は、残酷な機智がある。
 次回の「砂漠の薔薇」(2)で以って、「春山行夫詩集」の紹介の、終いとしたい。
0-18
写真ACの「童話キャラクター」より、「シンデレラ姫」のイラスト1枚。