詩集ふくい2017
 先の10月30日の記事「届いた4冊」で報せた内、2番目に報せた「年刊 詩集ふくい2017 第33集」(記事の表題は、略称)を読み了える。4冊の内では、しまいの紹介である。
概要
 このアンソロジーには、あとがきに拠ると、62編(ほぼ1人1編、遺稿を含む)が寄せられた。
 皆が、真摯な思いを詩に表わしている。
 遺稿は、岡崎純さん、小畑昭八郎さん、あずま菜ずなさん、阪下ひろ子さん、の4編である。懇話会に熱心で、有力な詩人を失って、淋しい事である。
 また新しく、「高校生の部」として、4名4編が載る。若くナイーヴな感性である。
 51ページに渉る「’16ふくい詩祭 記録」等を含め、197ページ。2017年10月、福井県詩人懇話会・刊。
感想
 僕はソネット「戻る」を寄せた。軽いが、未来志向である。
 N・良平さんの「黙示録」が、終末的な世を憂いながら、自由にいつのまにか人が集まっている、未来を夢見ている。
 「ふくい詩祭 記録」の、基調講演(倉橋健一さん)、4名によるシンポジウム、ともに故・詩人の広部英一さんをめぐってのものだった。シンポジウムのK・不二夫さんの発言で、「(広部さんが)30年間、福井県の詩人や福井出身の詩人50人余りの121冊の詩集について、発行されるとすぐに、『月刊福井』に批評を、書いてこられたのです。」がある。僕の第1詩集に、酷評する人もいる中、広部さんが同欄で暖かい批評を下さった事を、思い出した。

 他も、読み甲斐のある記録である。
引用
 N・としこさんの、「あの日 -岡崎先生に」の末尾を引く。「わかりやすい詩を」と続けて来た詩人が、晩年の岡崎純さんを訪ねて、力量を発揮した1編だ。

詩で受賞された賞状が
びっしりと壁に かかげられていたな
ぬくもりのある日差しが
少し 先生の肩に かかっていたな

ああ そして
玄関わきのプランターに
チューリップが
所在なげに 揺れていた