角川書店「増補 現代俳句大系」第12巻(1982年・刊)より、12番目の句集、飯田蛇笏「椿花集」を読み了える。
 先行する
香西照雄「対話」は、先の10月20日の記事にアップした。
概要
 原著は、1966年、角川書店・刊。
 蛇笏の没後、飯田龍太の編集に成る。最晩年の462句、龍太の「あとがき」を付す。
 飯田蛇笏(いいだ・だこつ、1885年~1962年)は、初め高浜虚子・門、のちに俳誌「雲母」(うんも)主宰。
 家は豪農地主で、山梨県の田園にあって俳句活動を続けた。
感想
 俳句に、心の琴線に触れるものが少ない。老いか、農地解放のせいか、後継者・飯田龍太の選が良くなかったのか。
 短歌の場合、老耄の歌も1境地と評価されるようだが、句界ではどうだろう。亡くなる近くまで、吟じた作を家族が清書したと書くが。
 本・大系の出版社・角川書店、また俳人でもあった角川源義とも関わって、疑わしい所が残る。
引用

 以下に5句を引く。
大仰に夜汽車のけむり月の冷え
いちじるく冬翳を身に花売女
蟬しぐれもろ手を揚げて措きどなし
野にあれば聖地の花を炉辺に挿す
ただひとり落葉を踏みて楤つみに
0-46
写真ACの「童話キャラクター」の「桃太郎」より、雉子のイラスト1枚。