「角」45号
 今月20日の記事で、贈られた事を紹介した3冊の内、同人詩誌「角(つの)」第45号を紹介する。
 
同・44号は、昨年10月6日の記事にアップした。
N・六さん「心配なので」
 「…はやりムードに流される世間を見ていると、/平和でおだやかなくらしはどうなるのだろうか。/…/本当のことは隠されていることが多いので、/だからただ今、/勉強中なのである。」と終わるけれども、何をどのように勉強中なのか全く書いてないので、訴える力が弱い。
N・としこさん「すみれ」
 11月に返り咲いた菫をうたっている。「なにごとか 自身の詩(うた)を紡がせて/<トウ トウトウ/スルー/トウトウトウ スルー>/…この地球に/明日も 風が立ちますように/」と書く。オノマトペが菫の歌で、「風が立ちます」云々が「風立ちぬ」の本歌取りだとしても、あまりに世間離れしている。
M・りょうこ「困る」

 猿が庭に来て、無花果、柿を食べウンチを残すので困る様を描く。「何とか山に戻っておくれ//世の中随分進歩しているのに/困った 困ったで/日が過ぎる」と結ぶ。世の中が進歩したから、野性獣が民家周辺に現れるのだろう。開発で生息地を奪われたか、逆に山が放棄され食料がないか、人間を怖いと思わなくなったか。野性獣に市民が無力であると知って、出没するのか。放棄林、放棄田等、自然が変わりつつある。
Y・万喜「年を追うごとに」
 年を追うごとに一年が短くなると嘆きながら、「それなのに一日一日はまどろい/長くじれったく感じるのは何故だろう」と書く。僕は職をリタイアし67歳になって、ネット、読書、他、毎日忙しい。
T・尚計「赤い羽根」
 赤い羽根の元は「羽を毟るために育てられた鶏だとわかった」と書くが、来年も赤い羽根がほしい、という。僕は赤い羽根に、疑念を持っていて、ほしいと思わない。
S・淙太郎「時と貫流」
 彼の大言壮語風の作品に、「詩がわかっていないな」と辟易していた。発行人のK・久璋さんと、心で通底するものが、あるのかも知れない。
K・久璋「雲間」

 「むら雲が湧くのは/神さまのおすがたを隠すため//雲がなければ/神などこの世にはいない/そうに決まっている」と書く。神が存在するなら、顕現し、述べるだろう。「後姿が少し見えた/…/淋しい背中だった/浮かぬ顔をされておられるに違いない/見なかったことにした」と結ぶ。神の姿を観た(信仰を確信した)なら、喧伝するものだろう。「見なかったことにした」の信仰はあり得ない。
 他の詩、散文に就いても書きたかったが、既に字数が多く、今回はこれで擱く。
 批判ばかりを連ねたようだが、ここではっきり書いて置かないと、うわべだけ扱っていては、僕の読書日記ブログが前へ進まない思いがあるからである。