短歌新聞社「岡部文夫全歌集」(2008年・刊)より、10番目の歌集、「灰白の群」を読み了える。
 今月7日の記事、
同・「運河」に次ぐ。
概要
 「灰白(くわいはく)の群(むれ)」の原著は、1949年、新風詩社・刊。前歌集「運河」の7日後の刊行である。
 雑誌「刑政」の原稿のため、囚人の様子をみせてもらい、「雑居房」、「灰白の群」、「愛蠅」の3章にした、特殊な題材の短歌を1集に仕上げたからである。
 265首、長文のあとがき「巻末小記」を、収める。
感想
 雑居房、荷役、刑務所を、看守部長らの案内で詳しくみて、「現在の私の全力を傾注したものであり、日夜苦心するところがあつた…」と、あとがきに書きつける。
 囚人を「愛すべき人間たち」と呼びながら、短歌指導等の救済(「なかなか新鋭な歌を作るものがあり」と、あとがきにある)を採らない。時代的背景が、あったのかも知れない。
 荷役囚の踵がこぼれた塩のため割れるさまを繰り返し描いたのは、抗議の思いがあったのだろうか。
 戦前に左翼だった頃、1歩誤れば似る状況に陥っていたかも知れない、という思いもあっただろう。
引用

 以下に6首を引用する。
ゴム足袋を刺す縫針に老(お)い弱き視力を凝(あつ)むこの補綴夫は
いくたびか罪を犯して就役す髪にやうやくにみゆる半白
指のなき地下足袋をわづかに履けるのみ塩を負ひ斑雪(はだれ)の陽炎をくる
地下足袋の中に踏みこむ岩塩にどの囚人もくるぶしを傷(やぶ)
ただこゑなき冬の監房よ青衣を着(き)ねむる囚人の縮めたる足よ
番号を胸に小さく縫ひつけぬ莚を織りまた靴に鋲を打つ
0-10
 写真ACより、「アールデコ・パターン」のイラスト1枚。