歌壇 7月号
 今月16日の記事「歌集1冊と歌誌2冊を入手」で報せた3冊の内、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2018年7月号を、ほぼ読み了える。同・6月号の感想は、先の5月26日の記事にアップした。
特集 年齢をどう詠むか―熟年から老年にかけて
 大島史洋(以下、敬称・略)の総論「年齢と老い、そのこだわり」は、斎藤茂吉と土屋文明の歌を例に挙げて、古いかな、と感じる。
 実作の80歳代~100歳代の10名の、各5首と短文は、迫力がある。中地俊夫「替へどき探る」5首より「いい年をしてと言はれていい年の顔を鏡に映してみたり」。穏やかな方の歌である。当地には罵倒語「いい年こいて」がある。
 小島ゆかり・選「年齢を詠んだ歌 五十首選」で、50歳の歌から採っているのは、「熟年から」を、まともに受け取ったのだろう。
蘇る短歌 坂井修一
 第4回「壁」は、新旧の古典から、「壁」の歌を取り上げて、キーワードに拠る短歌の読みの面白さを教える。
ザ・巨匠の添削 小池光
 第1回「斎藤茂吉」では、茂吉でさえ添削は抑えており、改作みたいな事はなくて、ホッとする。
短歌作品
 前衛派は夕暮れて、穏健派が占めているように思う。物足りなく、先で雪崩れ落ちる事のないように願う。