角川書店「増補 現代俳句大系」第13巻(「1980年・刊)より、13番目の句集、藤田湘子「白面」を読み了える。
 今月1日の記事、
大野林火・句集「潺潺集」に次ぐ。
概要
 「白面(はくめん)」は、藤田湘子(ふじた・しょうし、1926年~2005年)の第3句集。「途上」「雲の流域」に続く。
 原著は、1969年、牧羊社・刊。360句、著者・あとがきを収める。
 藤田湘子は、水原秋桜子の「馬酔木」の編集長にまでなりながら、俳誌「鷹」を1964年に創刊し、1968年「馬酔木」同人を辞退した。
感想
 本句集は、上記の2件の荒波の中で吟じられた。1962年~1969年の句を、年別によって章とした。
 字余り、句割れ等の技法が用いられる。それらを避ける事は簡単だったろうが、あえて用いて、伝統への、時代への抵抗を表わすのだろう。
 もちろん定型の句が多く、初期よりの抒情性を保っている。
 「風切って雪解野の日の近くあり」といった、主語・目的語のはっきりしない句があって、僕は戸惑う。
引用
 以下に5句を引くが、1968年、1969年の句よりは引かない。思い入れがあるので。
頬白に萱わけいづる雪解水
春に逝き埴輪のごとき父の顔
桜固き旅にて一夜睡り足る
木曾駒の冷えのさざなみ種下ろす
敵多く汗つよく頸太るなり

0-86
写真ACより、「おもてなし」のイラスト1枚。