石川書房「葛原繁全歌集」(1994年・刊)より、第5歌集「又々玄」の後半を読み了える。
 先の2月25日の記事、同(前)に次ぐ。
概要
 発行は石川書房、1980年・刊。3部作・歌集「玄」の第3冊にあたる。
 今回は「走る稲妻」の章346ページより、しまい392ページまでを読んだ。
 「玄」の題名は、師・宮柊二より頂いたものであり、今の自分には過大だと恐れる、と「あとがき」に述べている。
感想
 写生というのではなく、自分や他人の現れる叙景歌、また自然詠に優れている。
 テクノロジーの急進を恐れつつも、民主主義教育下の少年少女に未来を観ている。
 巻末に「新中国周行詠」の大連作を成している。1979年、勤める会社の友好訪中団の1員として、15日間に渉り、各地を巡った。旧中国の遺跡の壮大さ、新中国の真摯さに打たれている。
引用

 以下に7首を引く。
溜り潮しんと光れり釣人の群るる荒磯(ありそ)の岩間に澄みて
人間の手をはや離れ戻ることあたはぬ技術(テクノロジー)恐れむとすも
断崖の真下の一つ岩に拠りいこふ船あり白く小さしも
娘は嫁して白木蓮(はくれん)の咲く時に遇(あ)ふ過ぎて移るかわが身辺も
放たれて馳せ交ふ子等は無心なり水の広場にともなはれ来て
シンバルは少年指揮は少女にて太鼓のリズム流しはじめつ
明朝(みんてう)の死の荘厳は思ふべし地下陵の玉座生けるかにせり
0-16
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。



Instagramより、取り込みました。
柊の斑入り葉の小木。貴重な自然生えです。