10月26日の午後1時半~午後5時、坂井市三国町の三国コミュニティセンターで、「ふくい県詩祭in三国」が催された。僕は県詩人懇話会のカメラマン役を兼ねて参加した。
 昨年は11月19日、「2018 ふくい詩祭」に参加、の記事をアップした。


 

 今年は「日本現代詩人会創立70周年記念事業プレイベント」でもあり、日本現代詩人会・他、遠方から多数の参加があった。
ふくい県詩祭in三国・背景 (2)
 定員150名のところ、幾つもの椅子が追加された。写真に入らない関係者、数名があった。
 詩祭に先立つ12時半~13時、三国図書館所蔵のH氏賞・現代詩人賞・全受賞詩集の展示解説があった。

 式典・シンポジウムは、H・恵美子さんの総合司会で始まった。詩のコンクール(小・中・高校性、青年一般、の部)の表彰が行われた。
 開会の言葉は、70周年記念事業実行委員会会長・新藤涼子氏、ふくい県詩祭in三国実行委員会会長・渡辺本爾さんよりであった。
 来賓挨拶は、H氏賞創設者の次男・平澤照雄氏で、「H氏賞」の命名の由来について、貴重な話だった。1950年の日本現代詩人会の立ち上げの時、新人賞としてH氏賞を創設したが、創設者の平澤貞二郎氏が戦前、プロレタリア文学に関わっており、GHQの忌避に触れる恐れがあったため、名前を冠する事が出来なかった。

 講演は倉橋健一氏(大阪・在住の詩人)による、「現代詩における地方主義」。
 鼎談は「詩の地方主義」。佐野周一さんのコーディネイトのもと、川上明日夫さん、金田久璋さん、張籠二三枝さんが、熱く語った。
 閉会の言葉は、70周年地域別記念イベント部会部会長・新延拳氏。高見順の荒磯の詩を暗誦し、福井の厳しい風土から来る、厳しさと優しさを讃えた。
 午後5時ちょうどに式典・シンポジウムが終わり、場所を移して懇親会が催されるところ、僕は失礼して他の方と帰途に就いた。