12月10日(第2火曜日)午前10時より、和田公民館での和田たんぽぽ読書会の12月の会に参加した。2回めの参加である。
 1回めの参加は、先の11月13日の記事にアップした。



 僕は手土産に「決定版Ⅷ 方言集 ―福井市とその近辺ー」プリント綴じを6部持ってゆき、会員に配った。また家うちにあった、永田和宏・河野裕子の「たとへば君」「家族の歌」「歌に私は泣くだらう」を持ってゆき、前回の課題図書に絡めて示した所、前2冊は読んで下さる方が見つかった。

 今回の課題図書は、森絵都の短編小説集「風に舞いあがるビニールシート」である。
 内容については、Wikipedeiaの記事をご覧ください。


風に舞いあがるビニールシート
 さりげない話から、読書会に入り、ATさんより順に話すことになる。ATさんは、アフガニスタンでの中村医師・死亡の事件があり、表題作「風に舞いあがるビニールシート」を再読したと語った。「鐘の音」では、かつての芸術家肌の仏像修復師が職を変え、後に普通の結婚生活を送るオチが気に入ったようだ。
 IYさんは、作家が多くの文献を読んで、奥深い世界を現したと述べた。「鐘の音」は、映画化したら素晴らしい。「風に舞いあがるビニールシート」は、緒方貞子さんに関わって読んだ。「ジェネレーションX」は、O・ヘンリの小説を思い出したと述べた。

 MMさんは、10余年前の刊行当時に読みたかった。今の中村医師や緒方貞子さんの死の前で、その感慨はないけれども。中村医師の奥様は立派である、恵まれた出会いだったとも述べた。
 僕は、今月5日の記事と自分の経験を絡めて述べた。


 初にお会いしたTRさん(別の読書会の文集「えがりて」第33号、2019年9月1日刊、を下さった)は、朝鮮より幼児のまま引き揚げた(30人の幼児の内、日本に着けたのは自分1人だった)経験から、戦争でまず犠牲になるのは、子ども、女性、老人であると述べた。また「犬の散歩」について、自分も保健センターより犬を引き取って育てており、癒されると述べた。
 AKさんは、弱者、下積みの者への視点が暖かい。その道で亡くなる男性は幸せである、とも述べた。
 OTさんは、古文書を読む作業に忙しく、この本は未読。
 あとは作品に絡めて、思い思いに語った。12月11日の、中村医師の葬儀に、日本の閣僚がどれくらい参列するか、注視したいとも。
 しまいに、TRさんの選んだ1月読書会の課題図書、青山真治「ユリイカ」を受け取り、掃除を1部の方にお願いして、12時に散会した。