岩波文庫の一茶「七番日記」(下)より、10回めの紹介をする。
 同(9)は、今月16日の記事にアップした。


 今回で「七番日記」の紹介は了いである。表紙写真を再度、アップする。
一茶「七番日記」(下)
 今回は、文化15年7月~12月の半年分、425ページ~465ページ、41ページ分を読んだ。
 前回に書き忘れたが、長男・千太郎亡きあと、文化15年5月、長女・さとが生まれた。その児を可愛がる句が散見される。
 北信濃の寒さや大雪を嫌がる句、馬などへの愛着を吟じた句がある。惣計896句とあり、文化15年の句数だろう。
 このあと一茶は、さとを幼くて亡くし、2人の男児を得るが共に夭逝だった。妻・菊を文政6年5月に亡くした。武家の娘・雪と再婚するが、合わず離婚。3度めの妻・やをを迎える。
 一茶は文政10年、65歳で死去。その時に、妻・やをは身籠っており、生まれた次女・やたは健やかに育ち、血脈は危うく保たれた。
 句風を継ぐ俳人はなかったが、明治時代の自然主義文学の隆盛により、一茶の評価は高まって、芭蕉、蕪村と並び称されるに至った。

 「七番日記」(上)439ページ、(下)本文465ページ(あとは解説と初句索引)と、計904ページの大冊を読み了えられたのは、読者の方の様々な応援のお陰と、感謝している。

 以下に5句を引く。
ながらへば絞
(しぼり)(あさがほ)何のかのと
五六度やばか念入
(いれ)て初嵐
若い衆
(しゆ)に頼んで寝たる榾火(ほだび)
鬼打
(うち)の豆に辷(すべつ)て立(たつ)子哉
蓬莱を引
(ひつ)とらまへて立子哉