風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

買い物

IMG_20180714_0001
 7月14日の夕方7時頃、郵便局員が呼び出しホンを鳴らして、綜合歌誌「歌壇」2018年8月号を置いて行った。
 Amazonに予約してあり、8月15日に到着予定とメールの案内があったが、日本の物流の良さか、ゆうパケットで1日早く着いた。

 
同・7月号の感想は、先の6月27日の記事にアップした。

 僕は毎号の「次号予告」をよく見ていないというか覚えていないので、届いた毎号の表紙を見て、特集や連載今回に驚く。
 特集の「回想の夏」、高野公彦へのインタビュー、佐佐木信綱の添削、歌壇賞・発表の他、毎号連載の記事、短歌作品群から学びたい。

 材料が他になかった訳ではないが、速報性があると思って、歌誌の到着を記事の題材とした。読み了えたなら、ここで紹介したい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180625_0001
 最近に入手した3冊を紹介する。

 まず6月25日、所属する結社の歌誌、「覇王樹」2018年7月号が届いた。
 7月1日付け、覇王樹社・刊。40ページ。

 僕の掲載6首(8首より選)他は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の
6月26日の記事より、順次掲載しているので、横書きながら是非ご覧ください。
早坂類 ヘブンリーブルー
 6月26日、AmazonのKindleストアより、早坂類・歌集「ヘヴンリー・ブルー」kindle unlimited版を、タブレットにダウンロードした。写真とのコラボらしい。

 紙本版:2002年・刊。
 kindle版:2014年12月20日・刊。1,177円。

生きるぼくら
 原田マハの小説「生きるぼくら」が、6月27日に届いた。
 徳間文庫、2016年5月10日・6刷。定価:690円+税。

 あるブログにこの本が紹介されて、すぐAmazonのマーケットプレイスへ注文した。
 後に注文がキャンセルされたが、別の店に再度注文して、入手した。
 予想より分厚く、423ページである。

 原田マハの作品は、印象の悪い1冊を読んでから、敬遠していた。この本は、感動的な小説のようだ。

 以上3冊、共に読み了えたなら、ここで紹介したい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

今橋愛 O脚の膝
 僕がタブレットにDL(ダウンロード)したまま、未公開のkindle unlimited本、2冊を紹介する。
 1冊目は、今橋愛・歌集「O脚の膝」。今月22日にDLしている。
 紙本版:2003年12月、北溟社・刊。
 kindle版:213年7月16日・刊。540円。

海河童 さるでも売れた
 もう1冊は、海河童「さるでも売れたKindle電子出版2018」。
 2018年3月5日、第2版・刊。
 kindle版:250円。
 この本は、「改訂版 ソネット詩集 光る波」刊行の前、今年3月21日にDLし、ほぼ読み了えた。ただし連続的なKindle出版を利用して、収益を上げようと僕は思わないから、方法に従えない。
 今は電子出版でも、大山賢太郎氏の「本の棚」というグループに、僕はいちおう参加している。このグループの理解には、上記の本が役立った。


このエントリーをはてなブックマークに追加

短歌タイムカプセル
 最近に歌集1冊と、歌誌2冊を、入手したので紹介する。
 有料の本を買ったのは、先の5月25日の記事、「2冊を入手」以来である。

 先ず、アンソロジー歌集「短歌タイムカプセル」。
 気になる本が、kindle unlimited版で出ていたので、6月11日、タブレットにダウンロードした。
 紙本版:2018年1月23日・刊、1,620円。
 kindle版:2018年3月8日・刊、1,000円。

cocoon 08
 結社「コスモス」内の若手グループ(1965年以降・生)による、季刊同人歌誌「COCOON」Issue08が、6月15日に届いた。
 2018年6月15日・刊。87ページ。同人は、僕の数えたところ、28名。

歌壇 7月号
 綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)7月号を、Amazonに予約注文したところ、6月14日に発送案内があり、15日の昼に届いた。
 7月1日付け・刊。169ページ。800円(税・送料・込み)。
 短歌と論が満載である。

 いずれも読み了えたなら、ここで紹介したい。





このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180524_0002
 5月23日に、三月書房より沖積舎「西東三鬼全句集」再販本(4,000円、税・送料・別)を買う積もりだったが、参考にAmazonを観ると、角川ソフィア文庫で1,339円で出ている。
 廉価で、俳句なら1句1行で読みやすいかと、注文した。
 翌日、5月24日の午後に届いた。内容を見ると、1ページ10句で、混み合って少し読みにくい。
 ちくま文庫「尾崎放哉全句集」(未読)の本編のように、1ページ5句くらいかと思ったのだ。字の大きさは同じくらいだが、俳歌の本は余白の美を尊ぶもので、ネット購入でよくある「残念」に近い。貧しい者の責任として、いつか読もう。
佐藤涼子 Midnight Sun
 書肆侃侃房の新鋭短歌シリーズから、佐藤涼子「Midnight Sun」kindle unlimited版を、Amazonよりタブレットにダウンロードした。
 このシリーズは、僕の知るところ、田中ましろ「かたすみさがし」を例外として、字が小さい。タブレットの下部のナビゲーションバーで「拡大」を使うと、1首がタブレット画面をはみ出す。ピンチアウトで拡大できるが、次ページでは戻るようで、ページごとの操作は面倒だ。
 栞機能はあるが、ハイライト、メモが利かない。それでも、そういう本だと思って読んで来たので、とくに不満はない。コストパフォーマンスにも由るのだ。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 先の5月20日(第3日曜日)の午後1番に、妻の運転する車で「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」を訪うた。家庭の日という事で、入館料無料だった。朝倉氏遺跡は何度か訪うたが、資料館は初めてである。
 陶器、金細工、ガラス片(復元品あり)、銅製品、多数の貨幣(いずれも唐のものなど、渡来品)など、興味深い展示だった。
 国指定重要文化財を、2,343点所蔵するという。1部資料が、県立博物館などに分散している事が惜しい。
 ネットで調べてから行ったので、図録2冊を求め得た。

IMG_20180521_0001
 1冊は、「越前朝倉氏 一乗谷」。88ページ。
 朝倉氏の家系図、書状等と、遺跡発掘と出土品の1部(生活用品や貨幣など)の、カラー写真と解説を収める。

IMG_20180521_0002
 10冊ある図録より、次に僕が選んだのは、「戦国時代の金とガラス」。111ページ。
 他館、他遺跡の遺物も含めて、金細工とガラス細工の製品の、カラー写真と解説を収める。
 「原色世界の美術」などで工芸品に関心を持ったので、この図録を選んだ。
 2冊とも、詳しく見おえたなら、また紹介したい。
 写真集を見るのは、昨年3月7日の記事、「日本の天然記念物 6」以来、久しぶりである。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180515_0001
 今月10日の記事、角川「短歌」5月号を読む、の末尾に書いた通り、1月号、3~5月号を読んだ角川「短歌」を離れ、本阿弥書店「歌壇」に戻る事にした。あまりに威圧感があったからである。
 「歌壇」に戻って、旅から家に帰ったような、安堵感にいる。
 この6月号は、5月8日にAmazonに予約注文、5月13日に発送案内があり、翌14日に郵便で届いた。

かたすみさがし 田中ましろ
 書肆侃侃房の「新鋭短歌シリーズ」より、田中ましろ・歌集「かたすみさがし」kindle unlimited版を、タブレットにダウンロードした。
 この歌集は、シリーズの他の本と違って、冒頭に(短歌×映像)、(短歌×イラスト)、(短歌×小説)等のリンクが8編あって、電子書籍の長所を活かしている。
 またハイライト、メモ、検索等の機能が使えるので、同シリーズの他の本と違う、読み方が出来そうだ

 紙本版:2013年9月30日・刊、1,836円。kindle版:2015年8月16日・刊、800円。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ