風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

買い物

CIMG0729
 広辞苑が新しくなり、第7版が出ると、何かで(ネットでだろう)読んだ。広辞苑第7版を収め、鳥や虫の声を聞ける電子辞書がほしくなった。
 旧・電子辞書(2台目)の、
ケースの再購入の記事が、このブログの2016年9月5日にあり、それに拠れば電子辞書の購入は2010年11月13日である。7年3ヶ月が経っている。
 Amazonで検索しても、CASIOの高校生向けの機種しか販売されていない。
 それで楽天で調べてみると、「CASIO EX-word XD-Z6500」という機種が、生活・教養モデルとして、販売されている。3万円くらいだったが、「最安値店を見る」機能で、最安値店(評価が悪い)に次ぐ店で、28,500円(税込み、送料無料、1,140ポイント)で販売されており、今月17日に注文し、21日(水曜日)に届いた。
 写真は、乾電池、ペンを装着し、水平よりやや立てた所である。
 広辞苑第7版は収められている。しかし「鴬」の項で音声を出してみても、「ウグイス」の発音のみで、鳴き声は聞けない。これはしまったかな、と思った。しかし「新ヤマケイ ポケットガイド 野鳥」の図鑑より、野鳥の鳴き声を聞く事ができた。
 「里山の昆虫ハンドブック」という図鑑も収められているが、ここでは虫の鳴き声を聞けない。これは諦めるよりない。

 僕は新製品に飛びつく方ではない。しかしアマチュアといえ詩歌の創作をしている者にとって、辞典は飯の種に近く、創作、読書に必須である。
 160コンテンツ、277・0グラム。
 ただし3月、4月の小遣い以外の出費を挙げてみると、電子辞書代を含め、会費など7万円近くある事が判った。支払えるけれども、この春か夏に予定していた、電子版詩集「改訂版ソネット詩集 光る波」の発行を、秋に延期せざるを得ない。それに節約生活も続き、ケースはポイントで買うべく、ポイントの確定を待たなければならない。



このエントリーをはてなブックマークに追加

声、あるいは音のような
 2月20日に、Amazonよりkindle unlimited版の歌集、2冊をダウンロードしタブレットに収める。
 いずれも書肆侃侃房の「新鋭短歌シリーズ」である。
 歌集のダウンロードは、1月6日の
「3冊をダウンロード」以来である。
 1冊は、岸原さや「声、あるいは音のような」である。
 unlimited会員になる前、
100首選をkindle本で購入した事がある。
 完本版の紙本版は、2013年9月30日・刊、1,836円。kindle版は、2016年5月9日・刊、800円。

歌集 Bootleg
 1冊は、土岐友浩「Bootleg」である。
 紙本版は、2015年6月16日・刊、1,836円。kindle版は、2016年6月4日・刊、800円。
 kindle unlimited版の新歌集(僕の気に入りそうな)も、残りが少ないようだ。
 書肆侃侃房と歌人も、どんどん発行して、電子版歌集の普及に尽力してほしい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

詩集 楽園の記憶 歌になった言葉たち
 Amazonより、あいね麗奈・詩集「楽園の記憶」kindle unlimited版をダウンロードし、タブレットで読み始める。kindle版は、1,250円である。unlimited版もある事を見つけ、ダウンロードした。
 副題に「歌になった言葉たち」とあるように、6人の作曲家に提供し、歌われた歌詞集である。32編と「はじめに」「おわりに」を付す。
 僕がなぜこの本に惹かれたかというと、出版社も電子書籍出版代行業者も通さない、自力でのkindle出版らしいからだ。
 歌詞は横書きだが、工夫された面もある。
 「詩集 日々のソネット」kindle版(kindle unlimited版もある)を、代行業者に依頼して出版した僕は、親近感を持った。
 英語のみの歌詞もあり、ゴシック風なのだろうか。
 自費出版(自力出版)のkindle版詩集を、たくさん読みたいものだ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180128_0001
 1月28日の朝、所属する結社歌誌「覇王樹」の、2018年2月号が届いた。
 表紙の写真は、やや暗く補正してある。
 同・1月号の拙い感想は、今月5日の記事にアップした。
 今号では通常の短歌作品、批評等の他、清水典子歌集「貫流」批評特集が組まれ、5名が6ページに渉って批評している。
 ホームページ「短歌の会 覇王樹」の動きは早く、28日には作品等が2月号分に更新されていた。
 僕の特選6首(準同人、8首出詠より選)他は、僕のもう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の
1月29日の記事より、少しずつ順次アップするので、横書きながらご覧ください。
 準備不足と、腰痛に責められて、ここまでしか書けないので、ご容赦願いたい。
 読み了えたなら、ここで紹介したい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

角川「短歌」1月号
 今月16日の記事「歌誌「歌壇」2月号が届く」の末尾で、「角川「短歌」Kindle版に惹かれる自分を意識している。」と書いた。
その後で、角川「短歌」2018年(平成30年)1月号を、ダウンロードした。日付を確かめてみると、1月15日となっている。
 1月15日に記事を書き、予約投稿したあと、どうしても欲しくなって、買ったようだ。
 1月25日頃まで待って2月号を買うのでなかったのは、1月号の「新春75歌人大競詠」に惹かれたからである。717円(紙本・版、1,200円)。付録、投稿券は付いていない。今はまだ読み了えていない。
 Amazonへの「歌壇」3月号の予約注文は、取り消しておいた。
 角川「短歌」があまり保守的過ぎて辟易したなら、「歌壇」に逃げ帰るかも知れない。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180115_0001
 Amazonに予約注文してあった、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2018年2月号が、大雪のせいか予告より1日遅れて、1月15日(月曜日)の昼に届いた。
 なお
同・1月号の感想は、昨年12月29日の記事にアップした。
 今号には、「歌壇賞」の発表がある。「受賞の言葉」は、高い口調で述べられている。
 8氏の競詠も楽しみである。
 実は角川「短歌」のkindle版が、700余円で買える事を知った。価格のみで言うのではないが、そちらに惹かれる自分を意識している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0658
 上の写真の、ドラム式洗濯機が、1月3日に故障した。電化製品は年末に故障しやすい、というジンクスがあるが、家の洗濯機は正月にだめになった。東芝製で買ってより6、7年が経っており、基盤の交換もできない、という事だった。
CIMG0663
 1月8日(成人の日)になってヤマダ電機某店へ行き、縦型の洗濯機を契約し、1月9日(火曜日)の午後に届けられ、設置された。パナソニック製。(上の写真)。
 縦型にしたのは、価格の面と、乾燥機能を使わないからだ。
 ドラム式の乾燥はとても時間が掛かるため、雨の日は部屋干ししたり(冬期間)、大きなもの、大量の場合は、わざわざコインランドリーで乾燥させるくらいだった。
 二人暮らしには十分稼働してくれるよう、期待している。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ