1月12日の午後2時、無事退院しました。応援ありがとうございます。ただいま、ネット接続がわるく、ブログ記事を更新できません。
その他
入院15日めの報告
入院15日めの報告をする。昨日に2週間めの報告をする予定だったが、1月3日・公開の記事を休んだ為、予定が混乱した。今この記事を書いているのは、1月4日の16時前である。午後7時頃の夕食のあと、記事を書いていると9時の消灯時刻を過ぎる場合があり、同室者に迷惑を掛けかねない為、時刻を早めている。
1週間めの報告は、12月28日の記事にアップした。
ランダムに書くと、風呂は月曜日~金曜日は毎日、土曜日はシャワーのみである。正月3日は、シャワーのみだった。今日4日は浴槽が張ってあった。
一人紅白観戦を覚悟したが、大晦日に入室者があった。紅白は白々しくて、テレビをイヤホンで聴いていたが、早めに止めてよく眠った。
睡眠はよく取れなくて、これまで1晩5時間くらいである。主治医に訴えると、ステロイド剤の高揚感のせいを言われた。同室者など、環境が次々変わるせいもあるだろう。体重は2週間で4キロ減った。
主治医の回診は、正月まで毎日あった。2日、3日の土・日曜は休みだった。医師も人の子である。
2、3日は食事も量が少なく、簡素だった。食事方も人を減らしたのだろう。
ステロイド剤の量は1週間ごとに減らされており、順調に行けば、1月12日(3連休明け)頃の退院を、主治医より示唆された。
1日、甘い物を取らないのに、夕食前の血糖値が高くてインシュリンを打たれる日があり、1日の辛抱が無になるようで悔しい。妻は、2、3日ごとに会いに来てくれる。面談室で、衣類を交換し、飲み物を受け取るだけである。苛つく日もあったが、今は面談のあと落ち着いている。

写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


1週間めの報告は、12月28日の記事にアップした。
ランダムに書くと、風呂は月曜日~金曜日は毎日、土曜日はシャワーのみである。正月3日は、シャワーのみだった。今日4日は浴槽が張ってあった。
一人紅白観戦を覚悟したが、大晦日に入室者があった。紅白は白々しくて、テレビをイヤホンで聴いていたが、早めに止めてよく眠った。
睡眠はよく取れなくて、これまで1晩5時間くらいである。主治医に訴えると、ステロイド剤の高揚感のせいを言われた。同室者など、環境が次々変わるせいもあるだろう。体重は2週間で4キロ減った。
主治医の回診は、正月まで毎日あった。2日、3日の土・日曜は休みだった。医師も人の子である。
2、3日は食事も量が少なく、簡素だった。食事方も人を減らしたのだろう。
ステロイド剤の量は1週間ごとに減らされており、順調に行けば、1月12日(3連休明け)頃の退院を、主治医より示唆された。
1日、甘い物を取らないのに、夕食前の血糖値が高くてインシュリンを打たれる日があり、1日の辛抱が無になるようで悔しい。妻は、2、3日ごとに会いに来てくれる。面談室で、衣類を交換し、飲み物を受け取るだけである。苛つく日もあったが、今は面談のあと落ち着いている。

写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。


入院1週間めの報告
この記事を書いている12月27日(日曜日)夜、12月21日(月曜日)の入院より、1週間が過ぎた。
入院前日は、冬至前日だったけれど、妻が冬至南瓜を作ってくれ、柚子を買って来てくれ、柚子湯を立て、励ましてくれた。
入院の朝、家の鍵も置いて行き、妻の運転する車で出掛け、10時頃、病院・着。予約の10時半、4人部屋に入る。荷物は、台車を出して貰うほど多かった。コロナ禍のため見舞い禁止で、談話室で妻とわかれる。
入室の時、4人部屋の1人がちょうど退院で、顔も合わせなかった。あと1人の患者がいて、僕はカーテンの隙間から挨拶した。もう1人の入室があったが、2人は相次いで退院した。
もう1人の入室があったが、29日(火曜日)に退院との事で、孤独な紅白歌合戦鑑賞を覚悟した所、今日27日に入室があった。しかし年を越えるかわからない。
僕の入院(大動脈周囲炎の治療。ステロイド剤の多量服用のため、副作用の諸病の発生を抑える)は、短くて3週間、長くて4週間との主治医の言葉だった。主治医は休日を含め毎朝、日には午後も巡視して、励ましてくれる。
看護師さんは優しい。朝夕に、血糖値、血圧、体温を測りに来る。療養は2日めからの服薬のみで、家からの内科薬を含め、多くの薬粒を飲む。
22日に眼科検診を受けたが、異常なし。明日(月曜日午前)に前立腺肥大症の検診を受ける。
食事は糖尿病食ながら美味しく、量も十分である。
妻は水曜日、土曜日と来てくれ、談話室で下着を交換し、健康茶を受け取って、短く話した。
入浴は月曜日~金曜日は毎日、土曜日はシャワーを浴びれる。同室の人との小さなストレス(迷惑を掛けないか等)と、余分な睡眠をとれない事のほか、ほぼ困る事はない。

写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。
入院前日は、冬至前日だったけれど、妻が冬至南瓜を作ってくれ、柚子を買って来てくれ、柚子湯を立て、励ましてくれた。
入院の朝、家の鍵も置いて行き、妻の運転する車で出掛け、10時頃、病院・着。予約の10時半、4人部屋に入る。荷物は、台車を出して貰うほど多かった。コロナ禍のため見舞い禁止で、談話室で妻とわかれる。
入室の時、4人部屋の1人がちょうど退院で、顔も合わせなかった。あと1人の患者がいて、僕はカーテンの隙間から挨拶した。もう1人の入室があったが、2人は相次いで退院した。
もう1人の入室があったが、29日(火曜日)に退院との事で、孤独な紅白歌合戦鑑賞を覚悟した所、今日27日に入室があった。しかし年を越えるかわからない。
僕の入院(大動脈周囲炎の治療。ステロイド剤の多量服用のため、副作用の諸病の発生を抑える)は、短くて3週間、長くて4週間との主治医の言葉だった。主治医は休日を含め毎朝、日には午後も巡視して、励ましてくれる。
看護師さんは優しい。朝夕に、血糖値、血圧、体温を測りに来る。療養は2日めからの服薬のみで、家からの内科薬を含め、多くの薬粒を飲む。
22日に眼科検診を受けたが、異常なし。明日(月曜日午前)に前立腺肥大症の検診を受ける。
食事は糖尿病食ながら美味しく、量も十分である。
妻は水曜日、土曜日と来てくれ、談話室で下着を交換し、健康茶を受け取って、短く話した。
入浴は月曜日~金曜日は毎日、土曜日はシャワーを浴びれる。同室の人との小さなストレス(迷惑を掛けないか等)と、余分な睡眠をとれない事のほか、ほぼ困る事はない。

写真ACより、「ウィンターアイコン」の1枚。
再検査を受け、入院決定!
先の11月19日の記事で、僕の膵臓の腫瘤の生体採取を報せた。
今月2日の記事では、検査の結果として、MRIによる再検査を示された。
今月11日早朝、S総合病院で、MRIによる再検査を受け、担当医師の説明を受けた。
施術順に書くと、以下の通りである。
①a・大動脈周囲炎が明らかでり、左腎臓への影響も見つかったので、ステロイド剤による治療を行う。
b・初めは大量のステロイド剤を用いるので、副作用(免疫力低下のためB型肝炎の再発・感染症、糖尿病、骨粗鬆症、消化器症状)を防ぐため、入院を要する。ステロイド剤が少量で済むまで、半月~1ヶ月の入院が必要である。
⓶大動脈周囲炎が治まったら、MRI検査で2㎝ある膵臓のホルモン系腫瘤を切除する処置をする。
手術は避けられないかと訊くと、悪性腫瘍になる可能性があり、避けられないとの返事だった。また妻によると、ステロイド剤治療は長くかかり、半年~1年との事だった。
担当医師は入院を急ぐようだったが、3ヶ月ぶりの短歌研究会A・12月歌会を開く12月17日(木曜日)以降にしてもらい、12月21日(月曜日)と決まった。入院中は薬の服用だけで暇だと、医師の注意があった。Wi-Fiが通じているので、ネットも継続し、読書に励む予定である。

写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。僕の当地感覚では、初雪が降るまで秋が続く。


今月2日の記事では、検査の結果として、MRIによる再検査を示された。
今月11日早朝、S総合病院で、MRIによる再検査を受け、担当医師の説明を受けた。
施術順に書くと、以下の通りである。
①a・大動脈周囲炎が明らかでり、左腎臓への影響も見つかったので、ステロイド剤による治療を行う。
b・初めは大量のステロイド剤を用いるので、副作用(免疫力低下のためB型肝炎の再発・感染症、糖尿病、骨粗鬆症、消化器症状)を防ぐため、入院を要する。ステロイド剤が少量で済むまで、半月~1ヶ月の入院が必要である。
⓶大動脈周囲炎が治まったら、MRI検査で2㎝ある膵臓のホルモン系腫瘤を切除する処置をする。
手術は避けられないかと訊くと、悪性腫瘍になる可能性があり、避けられないとの返事だった。また妻によると、ステロイド剤治療は長くかかり、半年~1年との事だった。
担当医師は入院を急ぐようだったが、3ヶ月ぶりの短歌研究会A・12月歌会を開く12月17日(木曜日)以降にしてもらい、12月21日(月曜日)と決まった。入院中は薬の服用だけで暇だと、医師の注意があった。Wi-Fiが通じているので、ネットも継続し、読書に励む予定である。

写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。僕の当地感覚では、初雪が降るまで秋が続く。


生体検査・他の結果を聞きました
11月11日の記事で、S総合病院内科での検査を報せました。血液検査、エコー検査、CT検査を受け、入院検査が決まりました。
17日の記事で、入院予告をしました。
19日の記事では、入院しての膵臓腫瘤の生体採取と、退院を報せました。
12月1日午前、S総合病院内科で、担当医より検査結果を聞きました。箇条書きで説明してもらいました。
①膵内腫瘤が1番の問題。
生体検査の結果、珍しいものが見つかった。
a・12月11日の朝早く、再度、MRI検査を行う。
b・場合によっては精査(再度の生体採取)を行う。
c・治療が必要なら、外科的処置(手術)を行う。
②大動脈周囲炎が明らかなので、膵内腫瘤の結果を明らかにした後、ステロイド剤服用などの治療に入る。
だんだん大げさになるようで怖いです。

写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


17日の記事で、入院予告をしました。
19日の記事では、入院しての膵臓腫瘤の生体採取と、退院を報せました。
12月1日午前、S総合病院内科で、担当医より検査結果を聞きました。箇条書きで説明してもらいました。
①膵内腫瘤が1番の問題。
生体検査の結果、珍しいものが見つかった。
a・12月11日の朝早く、再度、MRI検査を行う。
b・場合によっては精査(再度の生体採取)を行う。
c・治療が必要なら、外科的処置(手術)を行う。
②大動脈周囲炎が明らかなので、膵内腫瘤の結果を明らかにした後、ステロイド剤服用などの治療に入る。
だんだん大げさになるようで怖いです。

写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。


無事、退院しました
3日間の検査入院です
この記事を、11月16日の夜に書いています。
11月11日の予告通り、17日より、検査入院です。
S病院のエコー検査とCT検査を受けました。胆石は痛まないなら放置すれば良いが、膵臓に小さな影が見えるから、3日間の検査入院を受けましょうとなりました。影は良性の腫瘍だろうという事でした。
検査方法は、胃カメラを飲んで、胃の陰の膵臓をエコー検査し、場合によっては生体採取をします。
検査結果は心配しません。
パソコンや無線の関係で、この「風の庫」の更新を2、3日休みます。
詩歌ブログ「新サスケと短歌と詩」は、休まず予約公開しますので、よろしくお願いします。
この記事を、11月17日午前6時に予約公開します。

写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。

11月11日の予告通り、17日より、検査入院です。
S病院のエコー検査とCT検査を受けました。胆石は痛まないなら放置すれば良いが、膵臓に小さな影が見えるから、3日間の検査入院を受けましょうとなりました。影は良性の腫瘍だろうという事でした。
検査方法は、胃カメラを飲んで、胃の陰の膵臓をエコー検査し、場合によっては生体採取をします。
検査結果は心配しません。
パソコンや無線の関係で、この「風の庫」の更新を2、3日休みます。
詩歌ブログ「新サスケと短歌と詩」は、休まず予約公開しますので、よろしくお願いします。
この記事を、11月17日午前6時に予約公開します。

写真ACより、「秋の人物コレクション」のイラスト1枚。

