風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

その他

 市内の出版社、宮本印刷に依頼して、合本2冊を製本してもらった。
 合本作製は、同じ宮本印刷で、昨年4月26日の記事、「福井県詩人懇話会会報」以来である。リンクでは、写真が消えていて、申し訳ない。



IMG_20200603_0001
 所属する結社歌誌「覇王樹」の去年、2019年1月号~12月号である。この年はまだ、準同人で、選を受けていたと懐かしい。
 これまでも2冊、年ごとに合本してある。


IMG_20200603_0002
 購読している、季刊同人歌誌「Cocoon」のIssue11~Issue15、5冊分である。若い人の歌から、刺激を受けている。
 創刊以来、5冊ずつをまとめて、合本製本してある。

 今回は、季刊同人歌誌「Cocoon」Issue15(3月15日・刊)の読了を待ち、緊急事態宣言の解除を待ち、5月25日(月曜日)に宮本印刷へ電話を入れ、翌26日に持ち込んだ。返事通りに、29日に電話を入れ、受け取りに伺った。値段は奥さんが迷われたようだが、2冊で500円となった。
 名入れはしてないので、家のテーププリンターで印字し、貼り付けた。うまく行った方である。
 それにしても、宮本印刷のサービスには感謝している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 わが家のライフライン使用料の1月請求書が届いているので、4回めの公開をします。
 なお同(3)は、昨年11月25日の記事にアップしました。



 通信費は、ドコモ光の契約で、スマホ2台と固定電話1台の料金です。他に契約を切った(Wi-Fi専用)タブレットが2台あります。
 1月請求分は、20、204円でした。12月請求分が、20、246円でしたので、2万円をわずかに越えた所で安定しているようです。10月、11月の請求に比べて、わずかに増えていますが、精査する余裕がありません。

 電気料金は、19,277円でした。12月は14,413円でした。漸増していますが、夜間料金が増えており、風呂湯におもに使う電気温水器で、水道水が冷えたためと思われます。

 水道・下水道の使用料が、12月、1月分で、11,459円です。10月、11月分の10,430円に比べて、やや増えていますが、漏水はないと考えています。

 プロパンガス料は、2,956円でした。JA系なせいか、期間を示さず曖昧ですが、毎月検針しているのでしょう。

 合計して1ヶ月、約4万8千円です。自動車費、医療費等も多く、少しでも節約したいです。
0-51
写真ACより、「ケーキ」のイラスト1枚。




 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日、妻が某事務所を退職した。67歳で、勤続13年。
 その前にも、僕と結婚して以来、事務職をその定年まで勤めた。

 遠く住む息子夫婦より、花キューピットを通して、生け花を贈られた。

CIMG2778 (2)
 フラスコ状の花瓶に、花束を生けてある。デージー、カーネーションに、観葉植物のヘデラを巡らせている。

 また職場の送別会より帰宅した妻は、大きな花束を抱えていた。

CIMG2783 (2)
 赤い薔薇の花束である。
 古い花瓶は、リサイクル・ショップへ売ってしまったが、妻の取って置きの花瓶に挿した。
 今は束をほどいて、高さを調節し、妻の好みにして、窓近い台の上に飾ってある。

 また事務所より、記念品をもらった。

CIMG2785
 お掃除ロボットのルンバe5である。部品が足らないのかと、1騒動あったけれど、部品が箱の隅にある事がわかり、セットした。
 モバイルからは接続できなかった。問い合わせが面倒だ。
 廊下で試運転してみると、良く動き、短時間で多くのゴミを集めた。

 さて僕からのプレゼントは? 「何がほしい?」と訊くと、勝気な妻は「何も要らない」と予想通りの返事だった。
 1月27日の午後になって、Amazonより、1連のパールのネックレスをポチった。29日に届く。
 高価な品ではないけれど、僕の精一杯のプレゼントである。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 1月12日(日曜日、3連休の真中)に、妻に誘われて、こしの水仙まつり(正式名称、1月11日・12日のみ)に参加した。20年ぶりくらいか。
 午前9時前に妻の車、妻の運転で(自動車運転は妻の方が上手で、車も妻の日産エクストレイルが大きい)出発。カーナビに従い、山中を通って、海岸沿いに出、10時に会場の、越前水仙の里公園・着。旧・越廼村(こしのむら)にある。

CIMG2759CIMG2756
 第1駐車場は満杯で、第2駐車場まで戻り、数分を歩く。
 初めの写真は、冬の日本海。凪で穏やかである。
 次の写真は、日本水仙の畑である。

CIMG2760CIMG2763
 ドームの中の、水仙・他の植栽である。芳香がする。
 あとの写真は、水仙にまつわる美術品のコレクションより。台上・左から2番めの火鉢は、江戸中期の作である。蒔絵の棗などもあった。
 行き進むと、舞台の裏に出るので、引き返してドームを出た。舞台ではよさこい踊りのアトラクションがあるようで、人だかりができていたが、僕たちはスルーした。

CIMG2766CIMG2769
 上の初めの写真は、タピオカである。人生初のタピオカ!(はい、田舎者です)。
 アイスの抹茶味で、美味しかった。
 あとの写真は、直売の日本水仙、500円×2束である。妻が買った。莟は開くと、おばちゃんが保証した。毎年、常陸宮家へ献上されている。


 僕が鯛焼き2個を買って、11時前、帰途に就く。帰路は山の中を通らず、海岸線を通った。息子が幼い頃、何年か海水浴に通った、鷹巣海岸へ行く道である。
 僕は助手席で、スマホをいじらず(電波の通じない地域もある)、妻と会話しながら、リラックスした。12時前に帰宅。妻に礼を言って、短い行楽をしまった。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 わが家のライフライン使用料の11月請求分が、続続と届いたので、ここに紹介する。
 なお同(2)は、先の9月21日の記事にアップした。



 通信費は、ドコモ光の契約で、11月請求分が、20,037円だった。スマホ2台と、固定電話1台の使用料である。他に契約を切ったタブレット2台(Wi-Fi専用)がある。
 10月請求分が、19,612円で、2万円前後で安定していると言えるだろう。

 電気料金は、12,170円である。
 8月請求分こそ、1万6千円台だったが、それ以来、1万2千円台で推移している。エアコンを使わなくなったせいだろう。
 電気温水器に使う夜間料金が、昼間料金より多い。

 水道・下水道・使用料が、10月と11月で、10,430円である。8、9月分の8,660円に比べて増えている。これは、湯浴みがシャワーだけだったものを、浴槽に溜めるようになったからだろう。水道管、蛇口の水漏れとは考えていない。

 3つ合わせて、プロパンガス代3千円を足し、1ヶ月約4万円である。この他に、車2台の費用、医療費があり、わが家のライフライン使用料は、多くを要している。
0-90
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 11月16日(第3土曜日)午後一時より、吹田市のあるホテルで、第61回 覇王樹全国大会が催された。僕は地理に疎く、JR新大阪駅より道を聞きながら、ようやくホテルに辿り着いた。

 受け付けで、大会の事務局として僕が問い合わせたりしたY美加代さん、「紅玉集展望」で批評を下さったO朝子さん、歌集とエッセイ集を下さったW茂子さん、佐田・編集人、歌集を下さったS素子さんたちに、改めてお礼を申し上げた。

CIMG2601
 Y美加代さんの司会で、佐田編集人の挨拶があり、昨年逝去された佐田毅代表へ黙祷を捧げた。
 参加者は29名、来賓3名の、総32名の大会となった。
 郷土研究家のM啓一氏の講演「桐田蕗村と若山牧水」があった。若山牧水との深い交わりがあった桐田蕗村が、橋田東聲らと「珊瑚礁」、「覇王樹」を創刊し、生涯「覇王樹」に依ったとされる。桐田蕗村のお孫さんにあたる方が、言葉を下さった。
 その後、集合写真を別室で撮った。
 14時20分より、歌会に移る。O朝子さんの司会で、全29首を、2名or3名が批評し、助言者4名が分担で助言した。途中休憩で、ケーキとコーヒーor紅茶を頂いた。
 15時55分~17時15分で、歌会の後半。その後15分で、助言者の全体的な講評があった。
 覇王樹各賞の表彰があった。
 会計報告のあと、編集人・佐田公子さんが、代表・編集発行人となり、4名の編集委員を置き、先達の数名(何名か僕は忘れた)は顧問として相談に乗って頂く方針が発表された。異見も出たが、重鎮のH俊明氏が収めて、方針は了承された。


 18時半~20時、別室で夕食懇談会が持たれた。
CIMG2620
 3テーブルだった。僕の左が編集委員のS素子さん、右側が顧問のH俊明氏で、貴重なお話を伺えた。H俊明氏は、僕のブログを読んでいて、Kindle版の僕の2詩集も読んで下さっていた。僕が梅崎春生全集を読んでいるなら、友人の梅崎春生・研究書を送ろうと約束もして下さった。恐縮至極である。

 お開き後、当ホテルの個室に1泊し、朝早く帰路に着いた。佐田公子さんに挨拶し、H俊明氏とは地下鉄で途中まで一緒だった。お昼過ぎに地元駅に着き、妻の迎えの車で、無事に帰宅した。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 短歌研究会のメンバー、Mさんより水墨画展の案内(ハガキ大)を渡され、11月8日の午後、市美術館(市立美術館ではない)へ出かけた。
 第26回『こころ・趣・水墨画展』である。11月8日(金)~10日(日)、3F講堂にて。主催:福井水墨画壇。

CIMG2556
 会場全体を撮りたかったが、魚眼レンズではないので、手前の巻き込んだ所の絵は撮れなかった。
 24名の45作品。会場外のロビーにも水墨画が飾ってあった。
 美術展観賞の記事は、このブログで初めてである。以前は県立美術館の展示会を何回か観賞した。

CIMG2551CIMG2554
 初めは小掛軸画の4作セットである。洒落ていて、床の間以外に掛けられそうだ。
 あとは、短歌研究会のメンバー、M清華さんの「秋趣」1作である。彩色してあって、温かみがある。小掛軸として、優れている。
 写真はつたないので、本物の水墨画をご覧ください。
 出品目録を頂いたが、プライバシー保護のため、スキャン・アップを止した。写真撮影は会の方より、許可を得た。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ