風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

その他

 今日2度目の記事更新です。
 電気温水器の異常、他4件、最近のトピックスを書きます。

1・2月16日の夜だったか、電気温水器より風呂湯を溜めると(風呂湯を溜めるのは僕の役目)、ぬるくて浸れない。湯の蛇口より、ごくぬるい湯しか出ない。電気温水器の異常である。
 パイプの外れているのを直したり、操作して、1時的に良さそうだったが、19日に故障と見極めた。20日に掛かりつけのM電設に来てもらった。屋外壁の200ボルトのブレーカーの故障(家を建てて40年、替えていない)という事で、その日の内に直してくれた。修理代4,000円程は、後に受け取りに来るとの事。その後、正常に温水を使えている。

2・2月の通信料の請求額が、20,007円だった。ドコモ光で、固定電話、スマホ2台の料金である。スマホの屋内使用と、タブレット2台(内1台は、ほとんど使っていない)は、Wi‐Fi化してある。
 千円~2千円の上下があるのは、ネットトータルサポートやプロバイダに電話して、リモートコントロール・サービスなどで、長電話しているせいかとも思う。
 Wi‐Fi化以前の、2万9千円台~3万1千円台でなくて、まあ良い。

3・2月26日朝、デスクトップ・パソコンのマウス・ポインタが動かなくなった。タッチ操作がないので、タスクマネージャーを呼び出しても、操作指定ができない。電源の強制ダウンしかないかとも思ったが、マウスの乾電池を入れ替えてみる。使い差しを使った所、1時動いたが、また動かなくなった。新しい乾電池を、マウスとキーボードに入れたところ、マウス・ポインタは動くようになり、現在まで正常である。


4・今月2日の記事の(2)で、にほんブログ村のマイページの記事更新頻度が過少表示されると書いたが、ほぼ改善された。
 アメブロで101回/102日、「風の庫」で101回/86日になっている。アメブロを休んだ記憶はなく、「風の庫」でそんなに2度更新した日があったかと思うが、まあ事実に近いようだ。分母の日数の取り方がわからない。

5・ブログ「風の庫」の、にほんブログ村でのランキングで、参加カテゴリを2つにした。「読書日記」50%、「書評・レビュー」50%である。ランキングを誇りたい訳ではなく、自分にプレッシャーを掛けるため、またブログ訪問者を増やすためであある。
 バナーは2つ押さなくても、1回で2カテゴリに配分されるようだ。
 1度に1週間分のポイントが変更するのではなく、配分変更後のポイントより順次、加算されるようだ。
0-08
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。






このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1314
 今日2回目の記事更新です。
 当地では、1月25日(金曜日)夜より、1月27日(日曜日)にかけて、この冬2度目の積雪がありました。
 家の前の引き込みと車庫前の、除雪を妻としました。
 幸い家前の県道は、融雪装置(散水)が設けられているので、苦労しませんでした。
 山沿いの道と、国道は、除雪車が出動しました。
 除雪や灯油買いで余裕がなく、写真をアップしませんでした。今日(1月30日、水曜日)の庭の残雪です。
 温かい地方の方には、珍しいでしょうか。旧・温室の基礎部分に多く残っていました。屋根より落ちた雪が固まったようです。写真は一切の補正をしてありません。庭には他に、わずかに積雪が残っています。
 東北や北海道の大雪、また凩の強い地方が気になります。
 このまま降雪のなく、春を迎えてほしいものです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1301
 今日の昼食後、4日遅れの春の7草粥を食べました。昨日の夕食後にも食べましたので、実際は3日遅れです。
 暮・正月以外の行事として、昨年12月23日の記事
「昨日は冬至でした」に次ぎます。

 これまで毎年、妻が用意してくれたのですが、妻の体調がかんばしくなく、今年は買って来れませんでした。僕がグチると「ネットで買えば?」と言う事でしたので、Amazonを検索して、K食品(株)のフリーズドライ7草粥3g×2パック、324円との品を見つけました。注文確定しようとして、送料600円というのにゲッと来ましたが、致し方ありません。

CIMG1302
 到着まで4、5日掛かるとありましたが、昨日に届いたのが、このような物2袋です。(写真が光っているのは済みません)。7草が入っていると信用するしかありません。
 夜に帰宅した妻に土鍋を出して貰って、夕飯の残りで7草粥を作りました。味付け、お菜がなかったので、味気なかったですが、1年の無病息災を祈りました。妻は科学派なのか、癌予後の身でありながら、食べようとしませんでした。1袋2~3人分用で、お粥が余りました。

 それで今日の昼食後には学んで、温め直した7草粥に塩を振り、お菜の残りも用意しました。自分で言うのも何ですが、とても美味でした。4日遅れの7草粥の顛末です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190106_0001
 2018年「U・S・A」で再ブレイクの、Da Pumpのベスト・アルバム「Da Best of Da Pump」を、僕は所蔵している。2001年、AVEX。写真はトリミングの都合で、全容ではない。
 新品を買ったか、中古を買ったか、記憶にはっきりしないが、リリースしてから近かった。帯がない。
 Amazonで見ると、DVD付き(ダンス・パフォーマンスのグループでもある)の盤、また2018年にはNEO BEST盤が出ている。
 いずれもAmazon Music Unlimitedで聴けるというが、Prime Music会員の僕は悔しい。DVD付き盤が安くなったら買おう。
 今夜は久しぶりに、Da Pumpの曲を聴こう。(追記:16曲68分をパソコンより楽しみながら、スマホ、タブレットの操作をしました)。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1274
CIMG1282
 わが家のクリスマスの祝いを、非クリスチャンながら、紹介する。
 上の写真は、ブッシュドノエルというケーキである。妻が12月21日(金曜日)に、職場より頂いたもの。イヴ(24日)の夜には、わずかしか残っていない。
 下の写真は、鶏のもも肉を蒸し焼きにしたもの。これは22日(土)に、妻が買ってくれた。「早く食べろ」の圧力を強く感じたので、23日の夕食に僕が食べた。

CIMG1277CIMG1280

 上の初めの(左の)写真は、鉢植えのシクラメン(浅紅の花)を、真上から撮ったもの。妻が買ってきた。
 シクラメンは、年々、豪華な花が出回るようだ。
 あとの(右の)写真は、息子夫婦が贈ってくれたリーフ。松かさを主にしたもの。
 ふだんは内玄関にあるが、光線のかげんで、表玄関で撮った。

CIMG1285
 クリスマス・イヴの日(月曜日)が、天皇誕生日の振替日だったので、妻も休日だった。
 近くの焼肉店へ行き、ささやかな昼食とした。妻が昨年7月、大腸癌の手術の直前、しばらく食べられないだろうから、と急遽食べに来て以来だろうか。
 肉はセットの1プレートで済ませ、セルフのサラダ、スープ、ご飯を1つずつ頂いた。料理はとても美味しかった。

 クリスマスの祝いには、オマケがあった。妻が僕に、ジャンパーをプレゼントしてくれたのだ。焼肉店へ行く時、良い上着がなくてカーディガンを着たのだが、妻は見兼ねたと言う。上着はあるのだが、僕が太って、合わなくなったものが多い。
 12月23日の記事「昨日は冬至でした」に続き、こうしてブログに残す事も、思い出の良いよすがとなるだろう。




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1273
 昨日、12月22日は、今年の冬至でした。
 朝、食卓に柚子(?)と冬至南瓜が置かれていて、それと気づく迂闊さです。2つとも、妻の用意したもの。それでも冬至南瓜を少し食べ、柚子の半分を湯に浮かべ、健康を願いました。
 短歌を2首創りましたので、以下に記します。
卓上に小豆南瓜と柚子とあり今日が冬至と知るうかつ者
柚子湯より一顆を取りて握り締む酸ゆくて苦き香りのたちぬ

 写真は今朝に撮った残り物です。
 今日も冬至南瓜を食べ、柚子湯に浸ります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20181214_0001
 Excelの「決定版 Ⅶ 方言集 -福井市とその近辺-」を、今月11日に作成した。作成者名は消してある。
 
「同 Ⅵ」は、今年7月4日に記事アップした。その前の版「同 Ⅴ-Ⅰ」は、昨年9月3日の記事にアップした。
 思い出した、気づいた方言は、手帳にメモしているのだが、今回は年末で既に新手帳を使用しており、旧手帳を仕舞う前に、方言集に追加する必要があった。今回追加したのは9語である。

 「げや(~だよ)」、「やがの(~だよ)」、「ほやったかって(そうだとしても、なぜなら)」、「つーやの(~と言うのだ)」、「ばっかし(~ばかり)」、「うろうろになる(どうしてよいか分からなくなる)」、「なろお(~なさいよ)」、「よいよい(よろよろ)」、「よや(~なさいよ)」、の9語である。歩みは遅いが、合計426語に至っている。(追記:「よいよい」は広辞苑にあるので、後程、削除します)。


IMG_20181214_0002
 上掲は方言集の1部で、左端が方言、右へ3欄が一般語である。
 綴じる前に表紙と本文の1枚をスキャンし、表紙の名前を消し、本文も画像としてスキャンしトリミングするなど、前回に比べて技術的にアップしている。表紙を含めA4判9枚(片面印刷)、ホッチキス止めのパンフレットである。

 経過、詳細は、初めのリンク2つに書いたので、ご覧ください。
 これからも当地の方言を採集し続けたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ