風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

小説

 文庫本棚より抜き出して、色川武大の連作小説集「怪しい来客簿」を読み了える。
 彼の小説として、2019年9月3日の記事、「あちゃらかぱいッ」以来である。



 色川武大(いろかわ・たけひろ、1929年~1989年)は、プロ賭博師、雑誌編集者を経て、作家となり、阿佐田哲也・名で麻雀小説なども書いた。
 コアなファンがあり、没後、福武書店より、全16巻の全集が刊行された。

怪しい来客簿
  「怪しい来客簿」は、文春文庫、1989年・刊。17編を収める。長く蔵していたので、一茶「七番日記」(上)と同じく、本文ヤケしている。
 戦中から活躍し戦後に没落した知人、芸人、スポーツ選手などを描いている。
 相撲力士の出羽ヶ嶽文治郎、プロ野球の木暮外野手など、幸せと言える晩年を送った人物に救われる。
 多く没落して亡くなり、知人など、亡霊として現れたりする。
 仕舞いの「たすけておくれ」では、自身の胆石手術(こじれて危篤に陥った)をも、戯画化してユーモラスに描く。まるで亡くなった人たちの、仲間のように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 KIndle版「室生犀星作品集」より、「みずうみ」を読み了える。
 先の同・童話とエッセイを読む、は6月9日の記事にアップした。



室生犀星作品集
 作品集の表紙を再掲する。

 「みずうみ」は、初めに「童話でも小説でも散文でもない」と断っている。
 写生ではない俳文という所だろうか。
 4章と分量は意外と多かった。
 湖辺の一軒家に住む眠元朗とその妻、娘と、3人が登場人物である。眠元朗とその妻は生活に飽き、険しい目を交したりする。
 結末で父親は、乙女さびた娘を、対岸の桃花村へ小舟で送り出してしまう。
 家族の由来も、生業も、心象小説のような1編では、どうでも良いのである。
 底本の親本は、「室生犀星未刊行作品集 第Ⅰ巻 大正」三弥井書店、1986年・刊。初出は「詩と音楽」1923年5月号。旧かなを新かなに直してあるだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 谷崎精二・個人全訳「ポオ全集」(春秋社)第2巻より、6回めの紹介をする。
 同(5)は、今月11日の記事にアップした。



 今回は、199ページ~243ページの、45ページ分である。
 「四匹で一匹の獣」は、3830年の2人連れが、古代シリアの都市アンティオクに身を置いた物語である。王がキリンの皮をまとっていたり、結末では王が2人連れの「君」になっていたり、場景と共に筋立ても混乱していると思われる。
 「シェヘラザアデの千二夜目の物語」は、千一夜物語に続きがあったという設定で、千二夜目の物語に王が怒って、王妃は殺される。しかしその話は、ポオの時代を超えて、コンピューターやネットの世界を予見したようだ。「使いきった男」のiPs細胞を予測するかのアイデアと共に、ポオは未来予見の能力があったようだ。
 「花形」は、立派な鼻を備えた男が、それを最上とする社会で花形となる。しかし侯爵と決闘で、相手の鼻を射ち落とすと、花形を追われる。鼻を持たない男が、更に1番の社会だったのである。カードゲーム等での順位が、基だろう。

パソコン
写真ACより、「パソコン」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 谷崎精二・個人全訳「ポオ全集」(春秋社)第2巻より、5回めの紹介をする。
 同(4)は、先の7月30日の記事にアップした。



 今回は167ページ~198ページの、32ページ分である。
 「ヴァルデマア氏病症の真相」、「鋸山物語」、「エルサレム物語」の3短編小説を読んだ。

 「ヴァルデマア氏病症の真相」は、瀕死の病人を催眠術によって死から阻もうとする物語である。催眠術、死にゆく者の意識、完全な死の場面など、おどろおどろしく描く。
 「鋸山物語」は、モルヒネを常用するペドロオが、インディアン・サマーのある日、山に迷って、アラブ風の市街を見つけ、降りてゆき死を体験する物語である。生き返り、家に戻るが、1週間ばかり後に亡くなってしまう。
 「エルサレム物語」は、ローマ軍攻囲下のエルサレムで、収税吏と牧師が、約束通り塔の上より銀貨の籠を下ろすが、見返りの祭壇のための肉は、ユダヤ人の食べない豚肉だった、というオチである。オチのみで成り立っている。

 第2巻のしまいまで、あと3短編と1中編が控えている。

アラブ人
写真ACより、「アラブ人」のファンタジックなイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 インディーズ作家・村杉奈緒子の中編小説「僕の声を聞いてくれ」Kindle Unlimited版を、タブレットで読み了える。
 入手は、今月2日の記事、入手した5冊を紹介する(6)にアップした。概要の1部を示した。



 また前作「よみ人知らず」は、2019年11月7日の記事にアップした。第1作「片恋未満」の感想に遡れる。



村杉奈緒子 僕の声を聞いてくれ
 陶芸家・七海と雑誌記者・雪名の恋の物語をテーマとする。
 雪名の叔母・未雪の自殺の理由も、推定されるに至る。
 山口県下関市に窯を抱える七海と、東京の雑誌記者・雪名(職を辞する)は、結局結ばれる。
 しかし1つの成就の物語に、未雪と喬木(七海のライバル、未雪の元恋人)の、2人の死を要した事には、疑問が残る。
 人はそうそう死なない者だから、サスペンスならともかく、恋物語に死者を出して盛り上げるのは、避けてほしい手法である。

 3部作の題名の付け方にブレがあるようだが、インディーズ作家・村杉奈緒子の成長を見て、KDP出版を続けようとする僕の、励ましになる。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 堀江敏幸の小説「めぐらし屋」を読み了える。
 彼の小説は以前、「雪沼とその周辺」「いつか王子駅で」「おぱらばん」「河岸忘日抄」と読んでおり、さいごの「河岸忘日抄」は、以前のブログ「サスケの本棚」の2009年11月7日の記事にアップした。



めぐらし屋
 「めぐらし屋」は、新潮文庫、2010年7月1日・刊。
 せせこましい世に、これはのんびり感傷的で、まどろっこしいくらいだった。購入当時は、仕事が現役で、僕は読み進められなかった。7年前にリタイアして、無職の日々を送っており、ようやく読み了えられた。僕の広いストライクゾーンに、入ったのだろうか。
 堀江敏幸は、三島由紀夫賞、芥川賞、他の文学賞を総なめし、各賞の選考委員も務めている(Wikipediaに拠る)。
 「めぐらし屋」というのは、主人公・蕗子さんの独居して亡くなったばかりの父の、職業ではないなりわいで、「ホテルや旅館ではなくて、何日か寝起きできるようなところを紹介する」という内容である。離婚して若く亡くなった母、未完の百科事典を訪問販売するなどした父、の秘密を蕗子さんは知るようになる。蕗子さんが「めぐらし屋」を継承する場面で、小説は決着する。
 この本を、ふと文庫本棚から取り出して読んだのだが、本にはいつか読まれる巡り合わせの時が来るものである。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 谷崎精二・個人全訳「ポオ全集」(春秋社)第2巻(1979年、新装版・7刷)より、4回めの紹介をする。
 同(3)は、今月7日の記事にアップした。



 今回は、「天邪鬼」「ペスト王」「ボンボン」の3編、121ページ~166ページの、46ページ分である。
 「天邪鬼」は、長広説の果てに、天邪鬼な動機によって殺人を告白し、明日の死刑を待つ身である事を告げる。「黒猫」以来の完全犯罪と、殺人者の自滅的行為による発覚、というテーマだろうか。話す事が信用されないので、かえって力説する、前置きが長い。
 「ペスト王」は、14世紀のペストのパンデミック頃の話である。廃墟の葬儀屋での酒盛りに、2人の船乗りが飛び込むが、逃げ出す事を得た。今の新型コロナウイルス感染の対策になる事は、書かれていない。
 「ボンボン」は、料理店主・哲学者のピエル・ボンボンが、エピクロスの果てと自称する悪魔と、魂の売買をしそうになる。ボンボンがあまり酔っているので、悪魔は取り引きを控えるが、ボンボンはランプの落下によって亡くなる。多くの歴史的偉人が、才能と金銭等を代償に、魂を悪魔に売ったと述べる。ポオのアルコール依存の弁明めいている。
シャンデリア
写真ACより、「シャンデリア」の写真1枚。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ