風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

 今日2回目の記事更新です。
 3月21日の「椿2種の花」以来、庭の花の写真を、このブログにアップしませんでした。
 咲いた花は、Instagramにアップして来ました。
 今回は久々に、深まる春の花実を紹介します。

CIMG1511CIMG1514
 初め(左)の写真は、木瓜(ボケ)の花です。白と薄ピンクが交じります。
 あと(右)の写真は、木瓜(ボケ)の赤花です。
 1時期、椿と共に木瓜にも凝って、12種を庭に植えましたが、先祖返りしたもの、失せたものもあるようです。

CIMG1509
 庭に自然生えしたアオキの、実が赤熟しました。
 また鳥に運ばれて、各地で増えるでしょう。庭には他にも、アオキの苗が生えています。

 これまでの春の花実と、これらを含めて、Instagramにアップしているので、ご覧ください。
 Instagram xinsasukeに、リンクを張りました。よろしくお願いします。
 xinsasukeは、「新サスケ」と申請した所、英語名をこのように指定されました。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 4月5日(金曜日)の午後、天候も好く、計画通りに一人花見をした。
 昨年は花見をせず、1昨年(2017年)4月12日の一人花見の記事が残っている。
 ジュースなし(アルコールは車で来たのでだめ、ジュースはトイレが近いのでだめ)、菓子なし(羽二重餅とクッキーを用意したが、駐車場の車の中に忘れてきた)の、コンデジ、スマホでの写真撮影が中心の花見である。

a・幸橋より上流に向けて

 足羽川・右岸(上流に向かって)堤防の桜並木の内、幸橋より上流に向けての並木である。
 平日なので、学生、老夫婦の姿が見られた。

b・幸橋より下流に向けて

 幸橋より下流に向けての桜並木である。
 木田橋~新明里橋にかけての600本、2・2キロメートルは、「桜の名所100選」に選ばれている。

c・桜の花房
 盛りの花の房である。1昨年にも撮りたかったが、ためらってしまった。
 近くで見ると、固まって咲いている。

d・花トンネル
 この桜並木の名物、花トンネルである。
 あまり歩かなかったが、トンネルの下を歩くと、気持ちが華やぐ。

 初めて止める多階駐車場を入出でき、無事に帰宅した。
 5日夜の降水率が40%なので、盛りの桜の花見は、しまいの機会だったかも知れない。
 (6日朝・追記:5日の夜には雨が降らなかったので、6日(土曜日)は絶好の花見日和だろう。7日(日曜日)は、降水確率60%となっている)。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1412
 今日2回目の記事更新です。
 上の写真は、椿「西王母」です。
 今月15日の記事、クリスマスローズと椿「西王母」の花に次ぎ、再チャレンジです。
 でも雨降りなどがあり、高度にきれいな花ではありません。
 筒咲き、中輪。
CIMG1410
 椿「大隅直(おおすみのあたい)」です。
 別名「薩摩紅」。この名が態を表しているようです。
 濃紅色、八重~千重、、中大輪。
 全盛期には、2メートルほどの木の1杯に咲き、楽しませてくれます。

 インスタグラムにもパソコンよりアップしました。
 Instagram xinsasuke にリンクしました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1394
 今日2回目の記事更新です。
 庭に咲いている、クリスマスローズと椿の花を紹介します。
 今月9日の記事の、ムスカリの花以来です。

 上の写真は、クリスマスローズの花です。
 10年以上前、ムクゲの株元に苗を4種4株、植えたのですが、今はこの株が残っているのみです。
 花芽が確認できなかったので、今年は咲かないかと思っていたのですが、先日、花を見つけました。

CIMG1396
 庭を回ってみると、椿「西王母」が咲いていました。
 一重、筒咲き、中輪。
 昨年は花を見られなかったように思います。

 写真は2枚とも、あまりきれいでなくて済みません。他の日を待てませんでした。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG1388 (2)
 昨年2月4日の記事「立春の家うちの花」より、妻の誕生日祝いに息子夫婦が贈ってくれた寄せ植えの、球根草花・ムスカリが奇跡的に再び咲いた。
 花のおわったあと、ムスカリの鉢を軒下に出した。雨のあたらない、深い所である。
 僕は鉢物(椿、アマリリス、など)の栽培を止めていたので、世話をしなかった。春、夏、秋と、水遣り、肥料遣りを一切しなかった。
 晩秋にこれまでの鉢置き板を始末しようとした所、ムスカリの鉢に葉が伸び、花芽さえ見えている。僕はあわてて、内玄関の靴箱の上に置き、水遣りを始めた。
 先日、小さいものも含め9本の花茎に花が咲いた。
 成長すべき時期に世話をしなかったのに、再び花を咲かせたムスカリである。写真は表玄関で撮った。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回目の記事更新です。
 今月17日の記事「椿、木蓮と桜」に続き、庭の椿2種と満天星の花を、紹介します。

CIMG0831
 赤花の八重大輪の椿です。
 品種・不明。洋種椿らしい。
 花の白い部分は日当たりの加減で、斑入りではありません。

CIMG0834
 ピンク色の八重の大輪です。
 品種・不明。これも洋種椿らしい。

CIMG0836
 満天星(どうだん)の白花(普通種)です。
 大株の1部で、他の花には、蜂が集まっていました。
 写真で見ると、野性味があります。


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0818
 今月5日の記事「木蓮2種と椿3種」に続き、庭の木の花を紹介します。
 上の写真は、椿の古典的銘花「岩根絞り」です。1859年の銘簿に載っているそうです。(誠文堂新光社「日本ツバキ・サザンカ名鑑」に拠る)。
 1時は樹勢(約・丈2メートル、横張り)一杯に咲いていましたが、剪定が悪かったか、衰えか、今は数輪しか咲きません。

CIMG0825
 紫花の木蓮(普通種)です。
 主幹の切り替えを何度かしたせいか、大きな樹になっていません。

CIMG0827
 八重の桜です。豪雪の害か、花が少ないようです。
 家を建てた時、亡父が植えてくれて、40年が経っています

CIMG0829
 いわゆる黄桜です。
 僕が苗を買って来て、植えました。
 品種は「鬱金桜(うこんざくら)
」だったか、「御衣黄(ぎょいこう)」だったか、忘れました。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ