風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

受贈本

 同人詩誌「果実」80号と、「福井県詩人懇話会会報」100号を、送ってくださったので、以下に紹介する。
果実 80号a
 まずT・篤朗さんが手紙を添えて、同人詩誌「果実」80号を送ってくださった。
 B5判、詩は1段組み、1編みひらき2ページの、余裕ある構成である。
 7名17編の詩、4編の随筆、先号合評会記録を収め、47ページ。
 同・79号の感想は、昨年11月25日の記事にアップした。

会報100号b
 「福井県詩人懇話会会報」の、記念すべき100号が届いた。
 表紙の渡辺・代表の言葉「100号を刻む」1ページを含め、全20ページである。
 記事は、昨年11月19日に記事アップした「2018 ふくい詩祭」と、今年2月18日に記事アップした「第39回 会員の詩書を祝う会」を巡ってが、主である。2つの会に僕は、カメラマン役として参加したので、僕の撮った写真をモノクロで多く収める。
 「詩書を祝う会」の記事で、「撮り逃しはなかった」と書いたが、A・莉江子さんが語る場を撮り逃し(花束贈呈の写真になっている)と、司会のK・久璋さんの写真が目を瞑ったところ(他の写真はボケていた)だった事が申し訳ない。
 他に、小学生の詩を集めた3ページ、毎日新聞・福井版のコラム「へしこ」からの転載2名4編、「福井県詩人懇話会 活動報告 2017年~2018年後半」、他を載せる。

 写真を記事アップするのに苦労した。いずれも多機能プリンタでスキャンしたが、両方ともB5判なのにスキャンの指定サイズにないので、A4判でスキャンして、トリミングした。
 またサイズも共に5Mb(ライブドア・ブログの制限)を越え、リサイズで2Mb台まで下げた。
 会報の渡辺・代表の写真は、プライバシー保護のため、目をサインペンで塗った(付属の補正ソフトで)。失礼にならないように願っている。




このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190225_0001

 今月18日の記事、「第39回会員の詩書を祝う会」のおり、当人より「稲木信夫詩集」を頂いた。
 土曜美術社出版販売の新・日本現代詩文庫143。
 3冊の詩集を収め、今のところの全詩集と伺った。
 写真は照りを抑えるため、ビニールカバーを外してある。

1月号3月号
4月号
 プロ・マンガ家で、ブログ「あんこと麦と」他を運営の暁龍さんが、ブログより読める「PECO」での週1連載の他、月刊誌「別冊家庭サスペンス」にもマンガを掲載中である。
 4月号が僕のメモにあったので、Amazonで検索すると、確かにある。しかし1冊670円で、買い合わせ商品になっている。そこで暁さんに問い合わせた所、1月号、3月号にも作品掲載との事。
 そこで3冊、2,010円で規制をクリアし注文、翌日24日に届いた。順に1月号「炎上」32ページ、3月号「お前が言うな」34ページ、4月号「街角」24ページを載せている。

IMG_20190225_0002
 同じ24日に、所属する結社の歌誌「覇王樹」2019年3月号が届いた。第99巻第3号。
 「紅玉集」の僕の6首(出詠8首より選)は特選だった。
 僕の6首・他は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
2月25日付け記事より、少しずつ順次アップしてゆくので、横書きながら是非ご覧ください。



このエントリーをはてなブックマークに追加

法橋ひらく それはとても速くて永い
 最近に入手した2冊を報せる。
 記事一覧で調べてみると、「入手した2冊」はこのブログで、4回目である。これまではNo.を振ってなかったので、(2)、(3)にNo.を振っておいた。
 まず今月1日(金曜日)、Amazonより、法橋ひらく・歌集「それはとても速くて永い」を、タブレットにダウンロードした。
 書肆侃侃房・刊。新鋭短歌シリーズ。
 紙本版:2015年3月13日・刊。価格:1,836円。
 kindle版:2016年6月4日・刊。価格:800円。
 kindle unlimited版:追加金無料。

同人詩誌「角」第48号
 2月5日(火曜日)、県内にお住まいの詩人、N・としこさんより、同人詩誌「角(つの)」第48号が届いた。
 2018年12月・刊。B5判、54ページ。
 詩は見開き2ページに1作品ずつ1段、散文は2段ないし3段と、ぜいたくな造りである。
 N・としこさんのお便りに、少し体調を崩している、とあって心配だ。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190127_0001
 1月26日(第4土曜日)に、2冊が届いたので、アップする。
 まず結社歌誌「覇王樹」2019年2月号が届く。
 
同・1月号の感想は、今月5日の記事にアップした。リンクより、過去号へ遡り得る。
 2月号の社告に、覇王樹・代表・発行人の佐田毅氏が、昨年12月28日、逝去されたとある。地方にいて、初めて知った。悼み申し上げる。かねて入院・治療中であったが、100周年を前にして、ご無念であったろうと察する。
 「前進する事が供養だと思う」と、編集人・佐田公子氏はメールに述べた。
 なお今号の僕の歌等は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の
1月27日付け記事より、小分けにアップするので、横書きながらご覧ください。
IMG_20190127_0003
 同日、詩誌「水脈」64号が届いた。
 2018年12月31日、「水脈の会」刊。69ページ、2段組み。
 特集「日本国憲法を思う」。2氏の外部からの寄稿がある。
 2冊ともに、ゆっくり読みたい。




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9617CIMG9619
 最近に郵便等で手許に届いた、5冊を紹介する。
 結社歌誌「覇王樹」の仲間の、古城いつもさん(フルネーム表記は、彼女の了解がある)が、「コールサック」95号、96号を贈ってくださった。詩を中心とし、短詩も掲載する、季刊誌らしい。
 僕が短歌と詩を書いており、彼女も同じなので、誼で贈ってくださったらしい。400ページ前後の大冊で、とても読みきれないので、古城さんの詩と短歌、他少しを読みたい。
 次に載せる結社歌誌「覇王樹」1月号が来る前だったので、彼女の「覇王樹」での「同人」昇格を知らなかった。古城さん、「同人」昇格、おめでとうございます。

IMG_20181227_0004
 結社歌誌「覇王樹」2019年1月号が、いつもの月より早く届いた。年末関係で、代表、編集の方々が努めてくださったのだろう。表紙絵も替わった。
 2019年1月1日付け、覇王樹社・刊。
 なお僕の歌6首・他は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、12月27日の記事
「歌誌「覇王樹」1月号より(1)僕の歌(1)」より、しばらく毎日、少しずつアップしてゆくので、横書きながらご覧ください。
IMG_20181227_0003
 県内にお住まいの詩人、神子萌夏さんが、新詩集「雪待ちの庭」を贈ってくださった。
 彼女は、僕たちの同人詩誌「群青」(34号で終刊)の仲間だった時期がある。長く透析を受けたが、ご夫君より腎移植をして成功し、活発に活動している。

IMG_20181227_0005
 メルカリを通して、「富永太郎詩集」(創元文庫)が届いた。注文した後に推測できたのだが、1951年・刊の本文ヤケのきつい本だった。2,222ポイント(内、メルカリのサービス・500ポイント)も使う必要があったか。
 富永太郎は名前のみ知る詩人で、詩を読んだ事がなかった。
 蔵書に彼の詩がないか、少し調べてみた。新潮社「日本詩人全集(33)昭和詩集(一)」には、6編の詩と略歴が載るのみだ。しかし、筑摩書房「現代日本文学大系 93 現代詩集」には、「富永太郎詩集」があり、文庫本と同じく詩集と習作詩集が載っている。
 結局、文庫本の価値は、翻訳詩集と断簡・書簡抄、中原中也・小林秀雄の短文と大岡昇平の解説のみである。創元選書「富永太郎詩集」が、全集に近いらしい。富永太郎は年譜に依れば、1925年、25歳の夭逝だった。



 


このエントリーをはてなブックマークに追加

野ゆきNo.9

 最近に届いた2冊を紹介する。
 先日、県内の詩人、A・幸代さんが個人詩誌「野ゆき vol.9」を贈ってくださった。年1回の発行のようだ。
 vol.8は昨年12月19日の記事、
「届いた2冊とUSBメモリ」にアップしている。なおその時のもう1冊は、綜合歌誌「歌壇」2018年1月号である。
 年末のプレゼントはお歳暮みたいだが、お歳暮など貰った事のない僕は、早いクリスマス・プレゼントと(信仰はないが)受け取っておこう。短詩を1ページに1編で、5編を収める。

歌壇1月号
 綜合歌誌「歌壇」2019年1月号が12月14日に届いた。抱き合わせ販売にしたAmazonを諦め、出版社の本阿弥書店より、直接送って貰うようにした。送料無料。
 2019年と打ち込んで、急に心が慌しい。

 なお記事題の(4)は、(2)~(4)は順番付いているが、単に「届いた2冊」と題した記事がその前に6編あるので、このブログの正式な順次を表わしていない。
 2冊とも、読み了えたなら、ここで紹介したい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20181119_0001
 11月17日、18日に、受贈するなどして入手した本、8冊を写真アップする。
 純粋な受贈本として、先の10月19日の記事、青山雨子さんよりの
詩集「冷麺」に次ぐ。
 まず上の本は、綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)12月号である。「歌壇」がAmazonで抱き合わせ商品になってしまったため、今月13日の記事「昨日の用事4つ」の2番目に書いた通り、発行所の本阿弥書店へ直接、半年分を振り込んだのである。
 17日(土曜日)に県立図書館へ荒川洋治氏の講演を聴きに行こうと、外へ出た所へ、郵便配達の人に手渡された。

IMG_20181119_0003
 県立図書館で同人詩誌「青魚」代表の千葉晃弘さんに会い、出来たばかりのNo.89を8冊頂いた。僕はソネット9編と、短歌連作を載せてもらった。
IMG_20181119_0005
 また同時に、千葉晃弘さんの新詩集「降誕」を頂いた。134ページ、帯。
 詩集に纏められる事で、価値を高める詩群である。

IMG_20181119_0006
 11月17日は、県立図書館の文学フェスティバルの日だった。
 県内文学関係のフリーマーケットも20余のブースを設けており、同人詩誌「果実」のK・不二夫さんより声を掛けられた。僕の名宛ての封筒入りで、同人詩誌「果実」79号を下さった。教員、教職経験者を主な同人とする詩誌である。

IMG_20181119_0007
 フリーマーケットに「百日紅」のブースがあり、県内結社歌誌「百日紅」計20号程を並べ、どれも無料だとの事で、最新10月号を頂いた。
IMG_20181119_0009IMG_20181119_0008
 県立大学文芸部のブースより、「リキッド」N0.24、No.24.5、2冊を無料で頂いた。イラストと掌編などを収めている。フリーペーパーなのか、部誌なのか、判らない。
 他に幾つかの高校、大学の文芸部の部誌のブースがあったが、小説中心という事で、詩歌はなく、冊子を買わなかった。

IMG_20181119_0010
 18日の「2018 ふくい詩祭」に出席したところ、とくしともこさんが詩集「ひかり いのち」を下さった。
 文芸社・刊。87ページ、帯。

 おいおい読んでゆき、ここに感想をアップしたい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ