風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

結社誌

覇王樹11月号珊瑚礁 総目録
 最近に短歌結社・覇王樹社より届いた2冊を紹介する。

 結社歌誌「覇王樹」2018年11月号(初めの写真)が、10月26日(金曜日)午後に届いた。
 
「同・10月号」の感想は、今月2日にアップした。そのリンクより、10月号の到着、過去号の感想へと、遡ってゆける。
 11月号は、11月1日付け・刊。36ページ。10首詠4名、15首詠2名も揃って、勢いがある。
 編集後記に「覇王樹のホームページから入会して定着してくれる方が多い…」とあり、運営の新しさがある。
 なお
僕の歌6首(8首出詠より選)他は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、10月27日以降の記事より少しずつ順次掲載するので、横書きながらご覧ください。

 あとの写真は先日に届いた、「覇王樹」前身の「珊瑚礁」総目次である。1917年~1919年にかけて、通巻26号が、橋田東聲達によって発行された。貴重な資料である。
 「覇王樹」は、2010年の「90周年特大号(抜き刷りあり)」で、1919年の創刊号~1954年までの、総目次(通巻353号)を載せた。抜き刷りを僕も有している。
 2020年の100周年には、それ以後を集めた総目次が刊行される予定である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180925_0001
 結社歌誌「覇王樹」2018年10月号が、今月23日に届いた。
 
同・9月号の感想は、今月1日の記事にアップした。
概要
 ほぼA5判、40ページ。全会員は、百数十名の小さな結社である。
感想
 嬉しいのは、毎月の詠草、題詠・脳トレ短歌を、ワードで書いてメールに添付し、事務局へ送れば良い事である。
 また結社のホームページは、既に10月号仕様になっている。
 結社以外に関し、「他誌拝見」で7誌を5首ずつを紹介、「受贈歌集歌書紹介」では、8冊を3ページにわたって紹介する。
僕の歌
 なお僕の歌は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
9月26日記事より、少しずつ順次アップするので、横書きながらご覧ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180826_0001
 僕の所属する結社歌誌「覇王樹」の、2018年9月号が8月26日(日曜日)、ヤマト運輸のクロネコDM便で届いた。
 先の
同・8月号の感想は、今月8日の記事にアップした。
 またホームページ
「短歌の会 覇王樹」もすでに、9月号分に更新されている。
 僕の歌6首(8首より選)、題詠・脳トレ短歌(各1首)、被批評2首などは、アメブロ「新サスケと短歌と詩」の8月27日の記事、
同・「僕の歌(1)3首」より、少しずつ小分けに発表して行くので、横書きながらご覧ください。
 また僕は、短い(2ページの)評論、「啄木『一握の砂』の「道・路」」を載せて頂いた。力量の無さ拙さが目立つ1文である。年度間テーマ「道・路」の散文を募集していた。編集部のお誘いがあったとはいえ、入会1年の僕には、畏れ多い事であったか。
 ブログ文には長いので、ネットで公開するかどうか判らない。
 今号も読み了えたなら、ここで紹介したい。




このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20180727_0001
 7月27日(金曜日)の昼に、所属する結社の歌誌「覇王樹」2018年8月号が、クロネコDM便で届いた。
 
同・7月号の紹介は、今月3日の記事にアップした。

 今月号には、通常立ての他、20首連作を競う「覇王樹賞」の発表と、「花薔薇賞」の発表がある。
 それらを含め、読み了えたなら、ここで紹介したい。

 僕の歌6首(出詠8首より選)他は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」(アメブロ)の、7月27日の記事以降に、小分けに順次発表するので、横書きながらご覧ください。

 現在は体調が良くなく、パソコンも不調のため、簡単な記事で失礼します。




このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG
 11月27日(月曜日)に、所属する結社歌誌「覇王樹」の2017年12月号と、1種の名簿「名刺交換会名簿」(7ページ。写真省略)が届いた。12月号表紙の写真は、地の白色と紛れないよう、少し露出補正で暗くしたが、不十分だったようだ。
概要
 A5判、39ページ。2017年12月1日付け・刊。通常出詠歌の他、題詠と付句の欄、連載の「覇王樹歌人の歌碑(12)」、評論「落とし文考(36)」「後水尾院時代の和歌(38)」「水のみやこ・大阪」、他を収める。
内容紹介
 巻頭短歌抄と呼ぶべき、「八首抄」が、出詠全歌より選ばれて、思いのこもった秀作揃いである。
 5クラス毎の、先々月号の歌の批評(1ページずつ)が載せられ、会員数の少ないわが「紅玉集」では、僕の歌も必ず1首か2首を取り上げて、評してもらえる。
 「受贈歌集紹介」では2ページ(3段組み)に渉って、6歌集が手厚く紹介されている。
僕の歌
 僕の6首・他は、もう1つのブログ、アメブロ「新サスケと短歌と詩」の
11月28日の記事以降に、少しずつ紹介するので、横書きながらお読みください。
 全体を通して読んだなら、ここで取り上げたい。



このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG
 結社歌誌「覇王樹」2017年9月号が、8月26日(土曜日)に届いた。
 事情があって、報告が遅れた。同・8月号の感想は、今月7日の記事にアップした。
 表紙写真は、多機能プリンタのスキャン機能で、パソコンに取り入れた。カメラ写真より、鮮明である。
概要
 佐田毅・代表・発行人。
 徹底した平等主義である。名前順に3クラスに分けられた同人欄、準同人のクラス、初心者の会員クラスが、毎月号ごとに掲載順が回って載る。また各クラス内でも、名前の50音順に、掲載順が回っている。
 付け句、題詠、評論を募集し、楽しみが多い。また先々月分の歌の評、評論、「覇王樹歌人の歌碑」などもシリーズとなっている。
 今号の新入会員は2名である。
リンク
 僕の1首が、巻頭「八首抄」に採られた。その1首、通常6首、付け句・題詠(各1首)、「紅玉集展望」での僕の2首への評など、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
8月28日付け記事から、毎日載せて行く予定なので、横書きながらご覧ください。


このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG
 結社歌誌「覇王樹」2017年8月号が、7月27日に届いた。
 僕の歌は、出詠8首よりの6首選と、初めて応募した題詠、付け句(各1首)が載った。
 内容は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、
7月28日付けの記事より、3回に分けて紹介する予定なので、横書きながらご覧ください。
 会員と準同人(僕が所属)は、8首出詠より6首選で、同人は無選6首が、掲載される。同じ所属でも、何首載るかを競った、「コスモス」のような競争はない。特選、昇級などの競争はあるのだけれども。
 僕の短歌の目的は、有名になったり、会で偉くなる事ではないので、短歌を創るモチベーションはあるのだけれども、この微風状態は不思議である。
 この号も、1通り読み了えたなら、ここで紹介したい。
 なお表紙の画像は、プリンタ多機能機よりスキャンして取込んだ。少し慣れて、要領がわかって来た。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ