風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

サボタージュ

 本阿弥書店の総合歌誌(綜合歌誌・改め)「歌壇」2019年11月号を、作品中心に読み了える。
 到着は、先の10月22日の記事、届いた3冊を紹介する(6)で紹介した。



 同・10月号の感想は、先の9月25日の記事にアップした。



歌壇11月号
 11月号の短歌作品は読んだけれども、散文はほとんど読まなかった。
 特集・読みを鍛える、ザ・巨匠の添削「前田夕暮」も食指が動かなかった。
 去年までは楽しみにしていた、2つの短歌甲子園のルポも、興味が湧かない。短歌甲子園の出身の若者歌人で、歌壇で活躍している者がいないせいだろうか。
 篠弘「戦争と歌人たち(65)」も厳しいが、将来の戦争抑止にどれだけ繋がるだろう。

 短歌作品では、佐伯紺の特別作品30首「日々をさぼる」に注目した。2014年、第25回歌壇賞を受賞しながら、歌集がない。働いても学んでもいないようだ。サボタージュしてダルに暮らすのも、世への抵抗の1つだろうか。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 先の10月28日の記事、ふくい県詩祭で頂いた3冊、で紹介した内、同人詩誌「果実」81号を読み了える。
 同・80号を読む、は今年4月11日の記事にアップした。



IMG_20191027_0001
 同・81号では、教員経験者ではないかも知れないが、同人F・則行さんが代表の創作童話誌等の関わりからだろう、U・千枝美さんとK・八重さんが新しく同人に加わった。
 U・千枝美さんの「おさがり」から。彼女の詩集「ひこばえ」を含め、第36回・会員の詩集を祝う会(2017年9月17日の記事)で、K・八重さんがU・千枝美さんを良妻賢母の典型と紹介したから、そのようなイメージを僕は持っていた。しかし「兄のおさがりをねだった」等、ボーイッシュな願望があったようだ。もっとも「私もいいおばあちゃんになったなあ/と息子に思われたい」と良き家庭人か。
 N・昌弘「はしもと君やろ」は、施設に入った義父から、「はしもと君やろ」と無邪気に言われて落胆する話である。社会や政治の悪意ある不条理より、認知症の不条理が怖い。
 T・篤朗さんの「ラジオ体操」、「橋の上の風景」は、共に弱い少年を擁護している。
 エッセイでは、W・本爾さんの「「馬鹿ばやし」の紹介を兼ねて」が、地元の伝統芸能「馬鹿囃子」を紹介して貴重である。
 F・則行さんの「ぐうたらな老いのひと日」は、2019年8月21日の、5:50の起床より00:50の就眠までを、時間順に記録する。2新聞をていねいに読み、食前酒、缶ビールを飲み、午後には公園へ出掛ける。夜にはテレビを観、本を読んで眠る。世をサボタージュしたダルな1日を送る(彼は児童文学等に関わり、重要な役がある)のは、世を拒否する、というより非協力の抵抗だろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ