風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

デビュー

 角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、7番めの句集、永井龍男「永井龍男句集」を読み了える。
 今月1日の記事、和知喜八・句集「同齢」を読む、に次ぐ。

 

 原著は、1976年、五月書房・刊。444句、著者・あとがきを収める。
 この句集は、「文壇句会今昔・東門居句手帖」(1972年、文芸春秋社・刊)の約千句より、石川桂郎らの手を経て、自選した句集である。山羊総革装、特染布貼夫婦函入の豪華本である。
 1927年~1965年前後の句より成り、戦中の中国・吟を含む。著者にはこの後、句集「雲に鳥」(1977年、五月書房・刊)がある。

 永井龍男(ながい・たつお、1904年~1990年)は、小説家であり、僕はデビュー短編「黒い御飯」、戦後の長編「風ふたたび」を読んだ記憶が残る。「石版東京図絵」を読んでみたい。
 戦前より俳句を始め、戦後は久米正雄の三汀居句会、文壇句会等で作句した。
 住み続けた鎌倉のあちこちでの風俗、生活を題材としたようだ。


 以下に5句を引く。
厨女が唱歌うたふや花木槿
立冬の母子に午砲(ドン)の鳴れるかな
北風や独楽買ふ銭を固く掌に
寒鮒を茶で煮る鍋のあるばかり
数へ日の三時は日向四時の影
0-76
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

わたくし率 イン歯ー、または世界 (2)
 今日2回目の記事更新です。
 先日にメルカリへ360ポイントで注文した、川上未映子「わたくし率 イン 歯ー、または世界」を、今日(4月29日)午後、ローソン某店で受け取った。
 ローソンでの受け取りにも慣れて、昨日記事の川上未映子「きみは赤ちゃん」の受け取り伝票は店員さんに代行で出してもらったが、今回はほぼ自力で伝票を機械から引き出せた。
 この講談社文庫(2010年・刊、定価:381円+税)には、小説「わたくし率 イン歯ー、または世界」と、短編「感じる専門家 採用試験」を収める。
 「感じる専門家 採用試験」は初出が「早稲田文学」2006年11月号である。「わたくし率 イン 歯ー、または世界」の初出が「早稲田文学0」2007年5月30日・刊である。この小説が第137回・芥川賞・候補になり、第1回・早稲田大学坪内逍遥大賞・奨励賞を受賞して、作家としてデビューした。
 僕は川上未映子の熱心な読者ではないが、メルカリ・ポイントが少し溜まると、無駄な本を買いそうで、ある程度の好みの本を注文した。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ