砂子屋書房・現代短歌文庫(104)「続 藤原龍一郎歌集」より、「切断」を読み了える。
 先の10月30日の記事、
同より「19☓☓」を読む、に次ぐ。
概要
 原著は、1997年、フーコー・刊。
 1997年の1年の内に、「嘆きの花園」、「19☓☓」、「切断」の3歌集が刊行された。「切断」は1998年1月・刊とする説もある。
感想
 「疲弊して」とあるように、ようやく歌に疲労が見られるようだ。年齢的、時代的な事のみでなく、「19☓☓」に示された、転回の故もあるだろう。
 藤原龍一郎は1952年、福岡県・生、大阪府の高校を卒業し、上京して大学入学した。卒業後も東京に生活し、「都会詠」と謳うけれども、今の僕には東京都への憧れはない。文化行事の多い事が羨ましいだけである。
 東京にサクセスが集中していたが、今のネットの時代、東京でなくともサクセスの機会はあるだろうと、僕は思う。
 短歌的抒情で東京を詠うのも良いが、かつての歌謡曲「東京砂漠」に、心揺さぶられた者である。
 都会の時代を、都会人の心情を詠んで、短歌的抒情を極限まで追い詰めた、優れた歌集ではある。
引用

 以下に7首を引く。
微量なるゆえ詩の毒は全身の神経系をめぐりて甘美
曖昧な日夜と言われ異論なき靴下を履く時脱ぐ時も
マンションの非常階段駆けおりる複数の足音の乱れが
「ひきしほ」と表記する時様式の美に溺れたき身を笞打てば
神経も肉体もかく疲弊して予後不良なる日没ぞ、これ
地下街をぬけてそのままオフィスへと入ってしまう予定調和の
なかんずく銀座通りの黄昏の甃路(ペーブメント)をモナミ、バッカス
0-05
写真ACより、「乗り物」のイラスト1枚。