短歌新聞社「岡部文夫全歌集」(2008年・刊)より、17番目の歌集、「能登」を読み了える。
 先の7月29日の記事、
同・「雪代」に次ぐ。
概要
 原著は、1985年、短歌新聞社・刊。596首、著者・後記を収める。
 先の「雪代」より、約3年後の刊行である。
感想
 雪国に信仰篤く老いる人々、生地の能登・行、能登の回想等を読んで、重厚である。
 またボキャブラリイの偏りをはなれて、新しく詠まれもする。
 「凝りたる杉の油のくれなゐは吾が心痛のごとくにかなし」など、客観と主情の合体した作品がある。
 戦争に征かなかった事・殺傷をしなかった事を詠う作品があるけれども、事情で回避できたのだろうし、自慢する事ではない。
 知的な老人ながら食事を楽しむ様など、親近感の湧く生活があった。
引用

 以下に7首を引く。
雪損の杉の被害のただならぬ若狭を伝ふ春は早きに
増殖炉また立つといふ危ふきも貧しきゆゑに人は怖れず
割りて干すその白菜のゆたけきに差す冬の陽もひとときのまか
時化の後なほしらしらと穂に立ちて波はてしなし浜は暮れつつ
まぢかなる郭公のこゑややありて山鳩のこゑ遠くに聞こゆ
戦ひにその子ふたりを失ひし一生(ひとよ)を生きて海に潜きぬ
ひとりなる老のゆふべのはかなきに蜆を食へばその殻の音

0-09
写真ACより、「アールデコ・パターン」の1枚。