風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

モノクロ

 今月4日の記事、ダウンロードした4冊を紹介する、でAmazonのKindleストアよりダウンロードの4冊を報せた。


 その内、「家庭サスペンス」vol.23より、暁龍さんのマンガ、「可哀想な姉」を読み了える。
 暁龍さんのマンガは、2月8日に記事アップした、「パラサイト イクメン」以来である。


家庭サスペンスvol.23 特集:毒身内
佐嶋しおり
笠倉出版社
2020-01-22



 特集は「毒身内」である。8名の女流マンガ家が、8編を寄せている。

 暁龍さんの「可哀想な姉」は、モノクロ、32ページ。
可哀想な姉a

 暁龍さんのマンガ「可哀想な姉」では、虚弱な姉が祖母・母に甘やかされてニートに育つ。父は甘やかしぶりに呆れて家を出る。
 母が癌で亡くなると、姉はネットの仕事に入るが、詐欺まがいで、預金をほとんど使ってしまった。「私」は家を出てアパート住まいを始める。姉が残された家に、祖母が住み移って、さらに甘やかし、姉は資格取得と偽って、ゲームに耽る。祖母が亡くなり、姉は帰って来なかった(祖母の貯金は全部引き出して)。半年後、姉が現れて「私」にお金をせびるが、「私」は突き放す。数年後、結婚した「私」は、姉が食い逃げ常習犯としてテレビに映っても、夫に知らない人、と応える。
 僕も人に甘えた所はあるが、家業の農作業を手伝い、結婚して現場で働き、一人っ子を育てて来た。この姉ほどでは、ないと思う。
 暁龍さんのマンガでは、家族の愛憎を、ネットを小道具に取り入れ描いた作品が多い。ご自身が、ブログインスタグラムツイッターユーチューブ等でご活躍だからだろう。



 


このエントリーをはてなブックマークに追加

 マンガ・サイト「Renta!」より、マンガ誌「家庭サスペンス vol.28」をタブレッドにダウンロードし、暁龍さんのマンガ「私は悪くない」を読み了える。 
 暁龍さんは、プロ・マンガ家インスタグラマー(フォロワー・3万4千人越え)、あんこと麦とのブロガー等として、ご活躍である。

 暁龍さんのマンガで直近に読んだ作品は、今月5日の「奪う姉 奪われる私」の記事にアップした。



CIMG3109
 vol.28の特集は「面倒くさい女」8編である。僕は「Renta!」のサイトより、48時間300円でレンタルした。

CIMG3106
 暁龍さんの「私は悪くない」は、モノクロ32ページ。
 あるスーパーに転職して来た道成寺綾が、仕事を怠けて、男性上司に媚びている。そして苛められていると妄想する。
 狂言でケガをして、ハラスメントを訴えるが、録画されており、監視カメラもあって逃れられなくなるも、なお「私は悪くない」と叫ぶ。

 僕の仕事は作業現場だったので、女性職員はほとんどいなかった。しかし給食調理の現場に配転された同僚は、女性グループの対立に巻き込まれ、転属したり、辞めた人までいた。マンガは戯画的かも知れないが、女性が主の職場は怖いらしい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日2回めの記事更新です。
 暁龍さんのマンガを読みたく、Renta!より、家庭サスペンスvol.30をタブレットにダウンロードしました。暁龍さんは、プロ・マンガ家インスタグラマー、あんこと麦とのブロガー等としてご活躍です。


CIMG3093
 家庭サスペンスvol.30は、48時間300円で、レンタルしました。
 特集は「姉vs妹」です。

CIMG3096
 暁龍さんの作品は、巻頭「奪う姉 奪われる私」、モノクロ32ページです。
 表向きは優しい姉に、裏側で苛めを受ける私は、お年玉も小遣いも、貰った消しゴムも奪われます。高校卒業後に遠くで就職するが、職も奪われてしまいます。
 「私」は、一計を案じ、夫のある姉に詐欺師的ボーイフレンドを奪わせ、離婚させてしまいます。
 そして自分は、好意を持っていた姉の元・夫と結ばれることで、復讐します。ミゼラブルな物語かと思って読んでいると、結末で逆転する、胸のすく物語でした。
 なお2枚の画像は、タブレット画面を写真に撮り、調整したものです。




 

このエントリーをはてなブックマークに追加

羽生善治 考える力
 別冊宝島「羽生善治 考える力」を読み了える。
 藤井聡太・本の「証言 藤井聡太」他を読む、ずっと前から羽生善治の人生論に関心があった。しかし彼は7冠、永世7冠、国民栄誉賞等、遠い人だった。もちろん僕は将棋の指し手はわからない。
取得
 メルカリを「羽生善治」で検索すると、この本が引っ掛かった。宝島社・刊、発行年月日は記載ないが、2009年までの記録が載っている。
 300円の本を、メルカリ・ポイントがないので、カードで買った。7月15日に注文し、18日に届き、そのままに読み進み、翌日には読み了えた。

感想
 ただ記者や他棋士からの記事が多く、羽生9段の語るインタビューも軽く短い。ジャーナリスティックな編集なので、鵜呑みにできない言葉がある。例えば「3割の負けは引きずらない」。敗局から学ばなければ、前進する筈がない。
 ほぼB5判、111ページでありながら、カラー写真は表紙のみで、他のたくさんの写真はモノクロなのが惜しい。
 対局の心の姿勢、座右銘など、励まされる言葉はあった。
 今は無冠だが、勝局を重ね、大山名人の最多勝局数を越えるなど、モチベーションを保って戦っている。コンピューター将棋世代へ移っているようだが、彼の生き方に注目したい。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

会報合本・第3分冊 (3)
 今月7日の記事、1冊と1紙が届く、で報せたように、「福井県詩人懇話会会報」第100号(2019年3月30日・発行、B5判)が届いた。
 大封筒に順番に収めていたので、創刊号~第60号、第61号~第80号に続いて、第81号~第100号の合本・第3分冊を作って貰う事にした。
 これまでと同じく市内の宮本印刷へ、前以て電話の上、4月19日(第3金曜日)に持ち込み、25日(第4木曜日)までに出来上がる、との返事を貰った。
 4月25日の午前中に電話確認の後、宮本印刷へ出向き、仕上がった合本を受け取った。代金は、わずか300円だった。表題を印刷すると、値段が跳ね上がるとの事で、表題は家のテーププリンターで打って、表紙に貼った。貼る時に少し曲がってしまった。

CIMG1616 (4)
 上の写真は、第86号の6ページ~7ページの1部を、拡大したものである。字は小さめで、写真はすべてモノクロである。
会報合本・第1分冊 (4)会報合本・第2分冊 (3)
 画像は小さくしたけれど、第1分冊と第2分冊の、表紙を挙げる。
 創刊号は、1985年6月1日付けである。約34年を経た。
 途中から僕は会の幹事・事務局員・他を務め、会報にも登壇者等の人物写真、受贈の会報・詩誌・詩集を紹介する短い記事を提供した。
 ある時期から、僕は懇話会の役をすべて降り、距離を保った。最近はまた、詩の催しに参加するようになり、会のカメラマン役を務めている。今はデジタル・カメラなので、保存・補正・受け渡しが便利である。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ