風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

ローソン

わたくし率 イン歯ー、または世界 (2)
 今日2回目の記事更新です。
 先日にメルカリへ360ポイントで注文した、川上未映子「わたくし率 イン 歯ー、または世界」を、今日(4月29日)午後、ローソン某店で受け取った。
 ローソンでの受け取りにも慣れて、昨日記事の川上未映子「きみは赤ちゃん」の受け取り伝票は店員さんに代行で出してもらったが、今回はほぼ自力で伝票を機械から引き出せた。
 この講談社文庫(2010年・刊、定価:381円+税)には、小説「わたくし率 イン歯ー、または世界」と、短編「感じる専門家 採用試験」を収める。
 「感じる専門家 採用試験」は初出が「早稲田文学」2006年11月号である。「わたくし率 イン 歯ー、または世界」の初出が「早稲田文学0」2007年5月30日・刊である。この小説が第137回・芥川賞・候補になり、第1回・早稲田大学坪内逍遥大賞・奨励賞を受賞して、作家としてデビューした。
 僕は川上未映子の熱心な読者ではないが、メルカリ・ポイントが少し溜まると、無駄な本を買いそうで、ある程度の好みの本を注文した。


このエントリーをはてなブックマークに追加

「COCOON」Issue11
 3月23日(第4土曜日)に郵便のスマートレターで、1冊が届いた。ツイッターで告知された、季刊同人歌誌「COCOON」Issue11(予約購読している)である。結社「コスモス短歌会」内の若手歌人(1965年以降・生まれ)を同人とする。
 2019年3月15日・刊。ほぼA5判、85ページ。
 誌面では賑やかに、内面は堅実に、歌を詠んでいるようだ。読み了えたなら、ここで紹介したい。
 同・Issue10の感想は、今年1月2日の記事にアップした。

CIMG9672
 ツイッターを「短歌 ネットプリント」で検索すると、このネットプリントの発行の告知に行き当たった。
 「ウマとヒマワリ 5」である。ツイートは、以下の通り。
 同じ日に、近所のローソンのプリンタより、引き出した。A4判1枚、20円。2019年3月20日・付け。ぼんやりした写真ですみません。
 平岡直子さんの短歌連作「法律」10首と、我妻俊樹さんの掌編小説「ミューズ」1編を載せる。
 「法律」では初めの1首の下句「箱根がおいでお湯こぼさずに」に躓く。「箱根がおいでおいでする」の略なのか、「箱根に」なのか、「箱根よ」の呼びかけなのか、「箱根が」の主語への術語が省略され、主語が結句で入れ替わっているようで、わかりにくい。他の歌は、写実的ではないが、理解し得る。
 8首目を以下に引く。
打楽器のうえを歩いているように野菜売り場をゆくわたしたち
 「ミューズ」は、ダダ的な物語である。政治家の(文学の)言葉・破壊に対抗しようとするのだろうか。同じ土俵に上がった時点で、負けているかも知れない。
 立原道造の「鮎の歌」以降の物語に似るようだが、簡単な理解を拒もうとする文体が異なる。もっと書き続けると良いと、僕は思う。


 


このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日のツイッターに、以下の記事が流れた。


 僕は3月20日の午後、所用の帰途にローソンへゆき、プリンタでネットプリント、「とても長い静かな曲」をプリントアウトした。

CIMG9667
 おぼろな写真ですみません。
 土谷映理(つちや・えり)さんの、笹井宏之賞・最終選考に残った「とても長い静かな曲」50首である。モノクロで20円だった。
 経歴に「山梨学生短歌会所属。大学からマンドリンを始める。指揮も振る。」とのみある。
 マンドリン・サークルでの生活が、合宿(僕は大学囲碁部の合宿を懐かしく思い出した)を含めて描かれる。「君」との関係を含め、楽しい生活のようだ。
 マンドリンと短歌の1つを捉る事はない。僕も短歌と詩とネットを捉っている。
 ネットプリントの発行費用が幾らか知らないが、楽に自分の作品を広められるなら、もっと利用されて良い媒体である。


 以下に5首を引く。
春の風留めるように友達の目もとにうすく輝くシャドウ
階段の途中で楽譜をのぞき込むリズムを歌ってくれと言われて
耳で聴き弦を調節するように二人話した六月の午後
美しい自信がほしい傾けた角度ですこしきらめくような
揺れるたびメトロノームの針光る全員の音が初めて合った




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG0912
 フェイスブック上に情報が流れて、ネットプリントの句文集「セレネッラ」第16号・夏の章の発行を知り、近所のローソンで17日(日曜日)にプリントして来た。
 今年3月17日の記事、
同・第15号を読む、に次ぐ。
 写真のトリミングが妙なのは、作品のコピーを防ごうとしてである。後で引用しているけれども。
概要
 B4判1枚、表裏60円。僕は両面コピーが出来なかったので、文面のみ(あと1面は絵画のようだ)。
 取り出しNo.は、セブンイレブンで38677591、ローソン、サークルKサンクス、ファミマで、Q1QGM84475である。6月16日~6月30日。
 句友3人が、毎号、俳友客演1人を迎えて、4名で6句ずつと、「私の好きな季語」、短いエッセイを載せている。
感想
 少し手間はかかるが、嫌な言い方だけれども、コストパフォーマンスは良いのだろう。身近で取り出せるし、新しい俳句を読める。
 シュールな味わいの句も、想像が色々膨らんで楽しい。
 16号ともなり、実績を重ね、周知度も高まっているようで、フェイスブック上で「読みました」という記事を幾つか読む。
引用

 以下に1人1句ずつ引用する。
 金子敦「バトンパス」6句より。
でで虫はしろがねいろの全音譜
 中山奈々「夕立」6句より。
切手貼るひとびとが夕立のなか
 中島葱男「淡水魚」6句より。
老僧の広き歩幅や泰山木
 堀本吟「夏の草木」6句より。
万緑や方眼の痣いくつある



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ