風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

京大俳句

 角川ソフィア文庫「西東三鬼全句集」より、第1句集「旗」を読み了える。
西東三鬼全句集 (2)
 全句集は、2018年・3刷。入手のいきさつは、2018年5月25日の記事、2冊を入手、で述べたのでご覧ください。


 原著は、1940年、三省堂・刊。自序、209句を収める。
 西東三鬼(さいとう・さんき、1900年~1962年)は、33歳で晩く俳句を始め、「京大俳句」に加入。「天香」創刊。
 1940年、京大俳句弾圧事件で検挙され、執筆停止となる。戦後は俳句を復活させる。

 「旗」では、キリスト教への関心、戦火想望俳句→厭戦的俳句、が混じる。既に口語調なのも新しい。
 芸術的前衛が、政治的前衛に向かう、時代的切迫があったのだろう。

 以下に5句を引く。
不眠症魚は遠い海にゐる
僧を乗せしづかに黒い艦が出る
空港に憲兵あゆむ寒き別離
機関銃熱キ蛇腹ヲ震ハスル
青き湖畔捕虜凸凹と地に眠る



このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、18番め、最後の句集、斎藤玄「雁道」を読み了える。
 先行する北野民雄・句集「私歴」は、今月16日の記事にアップした。




 原著「雁道(かりみち)」は、1979年、永田書房・刊。1975年~1978年の4年の382句を、年毎に4章にまとめて収め、著者・後書を付す。
 1980年4月8日、蛇笏賞に決まり、1か月後の5月8日に癌で逝いた。

 斎藤玄(さいとう・げん、1918年~1980年)は、戦前に西東三鬼に師事、「京大俳句」に拠った。戦後、俳誌、個人誌を創刊しながら、石田波郷「鶴」に1時参加した。
 「雁道」は第5句集であり、1983年「無畔」、1986年「斎藤玄全句集」(永田書房・刊)がある。
 句割れ、句跨りなどありながら、定型を守っている。4度の開腹手術を受け、死を覚悟したようだが、悟ったような澄んだ句より、死の怖れを表したような句に好感を持つ。


 以下に5句を引く。
なにげなき餅草摘の身拵
はるけきを待つ邯鄲の鳴くを待つ
花山椒みな吹かれみなかたちあり
心痩せては花桐の吹溜
山をもて目を遮りぬ秋の暮
0-09
写真ACより、「アジアンフード&ドリンク」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ