今月26日に、福井県詩人懇話会会報・102号を受け取った。

2020年3月30日付け・刊。B5判、18ページ。
昨年10月27日の記事にアップした、「ふくい県詩祭in三国」について、5名が5ページの記事を書いた。
詳細については、今年10月に発行予定の「詩集ふくい2020」に、僕の撮った写真を含めて、収められるだろう。
昨年9月14日の、第40回会員の詩書を祝う会を、僕は失念して欠席した。会報には、5枚のモノクロ写真と共に、3名が3ページに書いている。
今年2月17日の記事にアップした、第41回会員の詩書祝う会も、祝われた3名が、3ページ半に書いている。この記事の7枚の写真(モノクロ化)は、全部、僕の撮ったものである。
毎日新聞福井版にリレー連載の「へしこ」欄から、3名6編のエッセイを転載した。
則武三雄記念・詩の教室からとして、D中学2年生の、10名10編の短詩を収めた。
また会員だった、恋坂通夫さん、神子萌夏さんのご逝去も報された。



2020年3月30日付け・刊。B5判、18ページ。
昨年10月27日の記事にアップした、「ふくい県詩祭in三国」について、5名が5ページの記事を書いた。
詳細については、今年10月に発行予定の「詩集ふくい2020」に、僕の撮った写真を含めて、収められるだろう。
昨年9月14日の、第40回会員の詩書を祝う会を、僕は失念して欠席した。会報には、5枚のモノクロ写真と共に、3名が3ページに書いている。
今年2月17日の記事にアップした、第41回会員の詩書祝う会も、祝われた3名が、3ページ半に書いている。この記事の7枚の写真(モノクロ化)は、全部、僕の撮ったものである。
毎日新聞福井版にリレー連載の「へしこ」欄から、3名6編のエッセイを転載した。
則武三雄記念・詩の教室からとして、D中学2年生の、10名10編の短詩を収めた。
また会員だった、恋坂通夫さん、神子萌夏さんのご逝去も報された。

