風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

信濃

 岩波文庫の一茶「七番日記」(上)より、7回め、しまいの紹介をする。
 同(6)は、今月11日の記事にアップした。




 今回は、文化10年7月~12月(閏11月あり)、387ページ~439ページ、53ページを読んだ。
 年末に、383日・在庵75日、年尾・1123句、と記した。
 定住した北信濃は住み心地が良かったらしく、夏の涼むともなく、山霧の抜ける座敷、冬の炭火などを吟じている。
 51歳での独身を嘆くが、翌年、文化11年には52歳で初めて妻を迎えた。
 以下に5句を引く。
(すずみ)をばし(知)らで仕廻(しまひ)しことし哉
膳先
(ぜんさき)は葎雫(むぐらしづく)や野分吹(ふく)
汁鍋にむしり込(こん)だり菊の花
福豆も福茶も只の一人哉
(ゆく)としや何をいぢむぢ夕千鳥
コチドリ
写真ACより、「コチドリ」の写真1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

 岩波文庫の一茶「七番日記」(上)(丸山一彦・校注)より、5回めの紹介をする。
 同(4)は、先の9月27日の記事にアップした。



 今回は、文化9年7月~12月、281ページ~327ページの47ページ分を読んだ。ただし前回同様、文化11年・12年の書き込みが4ヶ所にある。
 なお書き残したが当時、一茶は家無し状態だったため、文化8年の末に、総日数384日(閏2月があった)の内、随斎に49宿、松井に183宿、本行寺に7宿、と貴重な記録を残している。文化9年末には、354日、在庵6日、他郷348日と記録している。年尾1080句と記し、多産である。
 この年末より郷里に帰り、文化10年正月、年来の遺産問題の和解成立、田畑、山林、家屋敷の分割を得て、信濃(今の長野県)に腰を据えた。

 以下に5句を引く。
(おい)たりな瓢と我(われ)が影法師
陽炎
(かげろふ)や土の姉さま土僧都
かけ金の真赤に錆
(さび)て寒(さむさ)
(これ)がまあつひの栖(すみか)か雪五尺
水かけて夜にしたりけり釣忍
(つりしのぶ)
瓢箪
写真ACより、「瓢箪」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ