風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

募集

 所属する結社の歌誌「覇王樹」2021年1月号を読み了える。
 到着は12月24日だが、僕が入院中のため、妻が26日に届けてくれた。
 同・12月号の感想は、昨年12月8日の記事にアップした。


pho-2021-1
 歪まない表紙写真をほしいが、スキャン出来ないし、台形補正カメラもない。覇王樹のホームページより画像を借りたので、小さいままである。

 そのホームページ「短歌の会 覇王樹」は既に、1月号仕様である。
 

 僕の「栞を捨てる」6首(無選)は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の、昨年12月27日の記事より2回に分載したので、横書きながらご覧ください。
 

 新年号となり、表紙絵が替わった。加藤博康画伯の「道化の杜」である。
 社告に、5名の昇級・推挙がある。会員より準同人へ3名、準同人より同人へ2名である。
 評論・エッセイ「東日本大震災 あれから十年」の募集、「覇王樹賞」(新作20首)の応募要項がある。

 「現代短歌新聞」8月号より渡辺茂子さんの「8月のうたのヒント」、「歌壇」10月号より橋本敏明さんの「熟年歌人の歌 第193回 『日常旦暮の歌』より抄出」が、転載された。
 通常の短歌・散文と異なる、主な掲載である。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_20190526_0001
 所属する結社歌誌「覇王樹」の2019年6月号を、ほぼ読み了える。
 到着は、先の5月27日の記事、入手した5冊と1誌の末尾にアップした。
 同・5月号の感想は、先の5月5日の記事にアップした。リンクより、過去号の記事へ遡れる。
概要
 作品掲載は順調である。
 以前にも紹介した、「私の選んだ十首」欄3名分があり、古城いつもさん(フルネーム記載は彼女の要望による)の(四月号)選に僕の1首が入った。
 今年11月、大阪市内での全国大会の参加募集があり、僕も付属ハガキで出詠1首と共に、応募した。
 また来年の100周年の記念号、記念事業の詳細も固まりつつあり、僕は自選の歌1首を出詠した。
 ホームページ「短歌の会 覇王樹」も、5月27日には6月号の装いで、大いに励ましてくれる。
感想

 2首の引用を寸評して、感想に代えたい。
 「爽什」のK・南海子さん「森に降る雨」6首より。
回り道幾つも重ねゆくポスト今日唯一の外出なれば
 職をリタイアすると家に籠もりがちで、僕も近くのポストへゆく事が唯一の外出となる日がある。そして近所を一回りして散歩とする。
 「大翼集」のI・正太郎さん「時差ありて」6首より。
在米の曾孫とLINE歳問へばThreeと応ふ 地球儀繰りぬ
 ライン、スカイプ等、世界は狭くなったが、ネットでのもどかしさが、地球儀を回させたのだろう。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ