風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

北斎漫画

「北斎漫画」Ⅰ-Ⅰ
 青幻舎の文庫版「北斎漫画」全3巻より、第1巻「江戸百態」の第2章「日常茶飯」を見了える。
 同・第1章「人物絵鑑」は、今月1日の記事にアップした。
 第1巻は、「人物絵鑑」「日常茶飯」「動態活写」「百具百景」の4章より成る。

 「日常茶飯」は、文庫で91ページである。
 おもに庶民の姿を描いている。草紙の挿し絵程度なので、典型化しているが、あまりデフォルメされていない。
 「人物絵鑑」に比べて、1カットが大きく(見開き2ページで1カットもある)、題字も多く入っている。題字は当時の漢字、変体仮名なので、わかりにくい。漢字にはルビが振ってある。
 売れ行きは良かったらしいが、北斎の真髄は何度も書くが、「富嶽三十六景」などの浮世絵にある。



このエントリーをはてなブックマークに追加

「北斎漫画」Ⅰ-Ⅰ
 今年5月7日の記事、「北斎漫画」全3巻で紹介した3巻より、第1巻「江戸百態」(全4章)の第1章「人物絵鑑(じんぶつえかがみ?)」を見了える。写真は、第1巻のカバー表紙である。
 リンク記事で紹介した通り、全3巻は青幻舎の文庫本3冊(外箱付き)である。
 元本の970ページより、4,000余カットを、主題に由る重複を厭わず、すべて収録したとある。
 第1巻「江戸百態」は、序、解説を含め、348ページに及ぶ。
 彩色は、黒、灰色、肌色の3色のみである。
 「人物絵鑑」でも題材は様々で、武士、公卿、僧侶から、庶民の商人、様々な職人、芸人(手品師、越後獅子、猿回し、琵琶法師、等)を含む。中に絵師のカットがあり、5本の筆を、両手、両足、口に捉えており、絵師の自負を表わすようだ。
 文庫本なのでカットが小さく(古意の漫画であり、後の章では大きくなっているようだ)、カットの説明が少なく(稀に題名があるのみ。後に増える)、今回は楽しみが少なかった。大判にして、僕が満足するかはわからない。
 全カットを収めるとはいえ、1冊:1,500円+税は、高価なようだ。ただし持ち運びに便利である。巻末に、2018年・第18版とある。



このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9680CIMG9682CIMG9686 (2)

 先の4月25日の記事「北斎漫画[肉筆未刊行版]」を見る、で同書の読了を報せた。
 3月23日の記事、dポイントで2冊を買う、では同書の購入をアップした。その記事で、「既刊本は、余裕のできた時に買おう。」と書いた。
 余裕のできた訳ではないが、既刊本を文庫本3冊に編集し直した、青幻舎・版をAmazonより購入した。2010年・初版、2018年・18版。3冊とも、350ページ近い。
 写真は初めより、セット箱の表、背、腹(本体の背)である。
 約4000カット、すべてを収めるという。文庫本だけに、図版は小さい。しかし原本からの直接印刷がしっかりとしているので、読みにくくはない。
 仮に「江戸百態」、「森羅万象」、「奇想天外」の、3冊に分ける。価格は、4,500円+税で、高価とみるか、そうでないかは、人によるだろう。
 なお「漫画」とは、北斎自身が言う「漫然と描いた画」の意味で、今のマンガ、コミック、アニメとは違う。それらが北斎漫画に影響を受けたとはされるけれども。
 北斎漫画は、当時の資料や慰めに読むもので、美術的には「富嶽三十六景」が頂点を成すと僕は思う。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ