風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

印象

 思潮社の現代詩文庫155「続・辻征夫詩集」より、「俳諧辻詩集」から、を読み了える。
 先行する詩集「河口眺望」は、今月20日に記事アップした。

 リンクより、過去の詩集感想記事へ、遡り得る。

 「誹諧辻詩集」から、には春夏秋冬4章に分けて、18編の詩を収める。詩集題にあるように、作品題の前後あたりに自作の俳句を配している。
 辻征夫と句作の関係は、今年2月23日の記事、彼の句集「貨物船句集」の感想で述べた。


 この詩集の目論見は、成功していないように思える。彼は月1度の「余白句会」で点数などを競ったのみで、俳誌に参加しなかったようだ。詩人の多い「余白句会」で競って、新奇な俳句を作した。新奇な俳句は、句集にまとめられて良いが、詩に配されては印象が良くない。「橋」では背景設定が時代小説の中だったりする(生活感情が細かくわからない時代小説では、美談が幾らでも書ける)。
 神経症的な「葱」では、「ちがうあいつはいまむこうをむいたんだ/葱に顔をそむけられちゃあ/おしまいだなって…」と綴る。
 「夏館」では、曾祖父から祖父、母に至る家系を辿る。詩人は知らないが、作家は大成すると、血族史、一族物語を書き、上がりとなる。(暗い宿命を背負った三浦哲郎は別である)。
 「下駄」では亡き父の下駄を履いて懐旧する。僕は親族の死を、挽歌に書き尽くして、あまりしみじみ思い出さない。
 「落葉」の1行に共感した。「頭
(こうべ)に白髪(はくはつ)を置き 子の行末に思い悩みつ」。(娘の1人が5歳の時に大病をしたらしい)。かつて僕も思い悩んだ。しかし「半生は…束の間だった」とは思わない。
 俳句を配したこの詩集の手法は、成功と言い難い。この後、詩人はこの手法を採らなかった。
5 (4)
写真ACより、「ビジネス」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた2冊を紹介する。
 まず詩誌「水脈」68号である。
 同・67号の感想は、今年4月10日の記事にアップした。



水脈68号
 「水脈」は、日本詩人会議の県内誌だろうか。
 68号は、2020年7月28日、水脈の会・刊。54ページ。
 先日に亡くなった仲間・神子萌夏さんを悼む詩と随筆があり、袖触れ合った者として痛ましい。

 総合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2020年9月号が届いた。
 同・8月号の感想は、先の7月20日の記事にアップした。



歌壇9月号
 8月に刊行という事で、戦争と戦後を、特集する。
 連載・平成に逝きし歌びとたちで取り上げる春日井建は、全歌集を読んだ事があり、印象に残っている。

 共に読み了えたなら、ここで紹介したい。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた3冊を紹介する。
IMG_20191209_0001
 同人詩誌「青魚」No.91が届いた。2019年12月5日、鯖江詩の会・刊。
 B5判、33ページ。頒価:500円。

 同・No.90の感想は、今年6月15日の記事にアップした。



 同・No.91に、僕は6編のソネットを寄せた。作品は、もう1つのブログ「新サスケと短歌と詩」の12月9日の記事、ソネット「遅刻」より、毎日1編ずつ連載するので、横書きながらお読みください。



IMG_20191209_0002IMG_20191209_0003
 森絵都の小説、2冊を買った。いずれも角川文庫。メルカリで、2冊セット:449円だった。僕はわずかなポイントも使って支払った。
 今月5日の記事にアップした、彼女の短編小説集「風に舞いあがるビニールシート」の印象が良かったからである。



 身の回りに、最近に買った本、受贈した本が多いようだが、1冊ずつ読むのみである。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 Amazonの記録に拠ると、今月9日に、Kindleストアの無料詩歌より、高見順・詩集「死の淵より」を、タブレットにダウンロードしている。
 今月14日の記事で紹介した、
蔵原伸二郎・詩抄「岩魚」と同じ時期である。
 蔵原伸二郎と違って、僕は高見順・詩集「死の淵より」(拾遺詩抄を含む)を知っていた。高校生時代か青年期に、文庫本で読み、のちに別の文庫本を代行業者に頼み(「立原道造詩集」、堀口大学・訳のボードレール「悪の華」などの文庫本と共に)、電子書籍化し、CDに収めて楽しみ読んでいた。しかしある時にクラッシュしてしまった。
 その後、「立原道造詩集」、「死の淵より」、共に文庫本で買い直したが、kindle版「立原道造詩集」を買い、「高見順文学全集」全6巻(それら詩編を含む)を古本で買い、文庫本は処分した。
 しかし没後50年の年が明け、著作権が消滅したのだろう、高見順詩集がKindleストアで無料で出ると、タブレットでリラックスして読みたいと、ダウンロードした。この本は先の「岩魚」と違って、のちまで残したい。

 僕のソネット群は、彼の詩に習う所があったかと、ひそかに思っていた。しかし久しぶりに「死の淵より」と拾遺詩編をよむと、そのような事は無かった。食道癌で死を間近に感じている、暗い詩が多い。
 「青春の健在」、「黒板」などの少ない、明るげな詩が印象に残っていただけである。
 様々に印象の変わる、高見順の詩編だけれども、今後も読みつづけたい。

 高見順(たかみ・じゅん、1907年~1965年)は、福井県出身の作家であり、三国町の生家と墓地に、荒川洋治さんに連れて行って貰った事がある。その前に三国町に、高見順の詩碑が出来た時、第1回荒磯忌(ありそき)だったとも思うが、詩碑除幕式(川端康成、今日出海、参列)に参加したのだった。
0-42
写真ACより、「ファンタジー」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ