角川書店「現代俳句大系」第10巻(1972年・刊)より、ブログ「サスケの本棚」の記事に続き、18番めの句集、「古沢太穂句集」を読みおえる。
 原著は、1955年、現代書房・刊。445句。
 古沢太穂(ふるさわ・たいほ、1913年~2000年)は、楸邨の「寒雷」に参加、のち「新俳句人連盟」に加入、「道標」主宰。
 初期の柔軟な句風から、社会性俳句運動に携わり定型を外れる句も多くなる。子への篤い情愛の句がまじる。
 社会性俳句について、この後の発展もあっただろうが、この「大系」でこれまで読んだ限りでは、不毛だった印象を僕は受ける。
 以下に5句を引く。短歌の7首より少ないのは、句界をより知らないためである。
虹立てり誰もながくは振りかえらず
片畝の残雪の道別るべし
ジャズ現つ紙屑を燃す霜の上
鵙鳴くや寝ころぶ胸へ子が寝ころぶ
子も手うつ冬夜北ぐにの魚とる歌
栗2
 フリー素材サイト「Pixabay」より、栗の1枚。