風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

同人歌誌

 短歌結社「コスモス」内の若手歌人による季刊同人歌誌、「COCOON」Issue20をほぼ読み了える。
 到着は、今月7日の記事、届いた3冊を紹介する(14)にアップした。

 リンクより、旧号の感想へ遡れる。

COCOON Issue20
 感想として、皆が大人しくなったなあ、という印象がある。オリンピック以後という、嵐の前の静けさなのか。同人が大人になったのか。1965年以降生まれの仲間を同人としており、代表のO・達知さんは57歳になる。
 異端の(これは褒め言葉である)S・ちひろさんは、「約十年続いた過食嘔吐だがこの半年はぱたりと止まる」と、心理的にも身体的にも、安定したようだ。
 この大人しさが、短歌による自己救済であれば良いのだが。

 特集「この頃気になる歌/ずっと気になっていた歌」では、29名が2首ずつを上げ、気になる理由を短く(1人1ページ)述べている。若い歌人が関心を向ける短歌がわかる。その他、散文を含め、バラエティある構成である。
 121ページ、上質紙という、僕の所属する「覇王樹」よりも、ページ数多く、贅沢な造りである。月刊結社誌以外に、発表の場を持つのは好いことだ。人間関係に疲れるので、僕はある誘いに乗らず、ブログ「新サスケと短歌と詩」で(読者は少ないが)短歌の公開を続けている。

 「COCOON」では、若い歌人の入会もあり、隆盛なようである。古希過ぎのおじさんは、発展を見守ってゆきたい。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた3冊を紹介する。
IMG_20200318_0004
 シェイクスピア「ソネット集と恋人の嘆き」が届いた。国文社、2015年・刊。岩崎宗治・訳。
 何かでこの本を知り、入手したいと思った。Amazonにあったが、2,750円とやや高価なので、マーケットプレイスより中古本を、1,393円(送料・込み)で買った。
 1986年版の岩波文庫で、シェイクスピア「ソネット集」(高松雄一・訳)を買った事があった。ソネットなのに訳に連分けがなく、落胆した記憶がある。国文社・版には連分けがあるかと期待したが、連分けはなかった。


IMG_20200318_0002
 「COCOONの会」より、季刊同人歌誌「COCOON」Issue15が届いた。結社「コスモス短歌会」内の若手歌人を同人とする。
 同・Issue14の感想は、昨年12月27日の記事にアップした。


 たぶんIssue17まで、誌代を前払いしてある筈である。

IMG_20200318_0003
 本阿弥書店より、総合歌誌「歌壇」2020年4月号が届いた。これも5月号分まで、前払いしてある筈。
 同・3月号の感想は、今月1日の記事にアップした。


 総合歌誌は6月号より、「短歌研究」を取るつもりだったが、同誌は超保守的な特集を最近に組んだらしく、これからも「歌壇」を取ろうか迷っている。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 季刊同人歌誌「COCOON」Issue14を、ほぼ読み了える。
 到着は今月10日の記事、ブックカフェで1冊と、送られた1冊、に報せた。



 同・Issue13の感想は、今年10月24日の記事にアップした。


IMG_20191217_0002
 「COCOON」は、結社「コスモス」内の若手歌人(1965年以降生まれ)による、季刊同人歌誌である。
 Issue14は、2019年12月15日、COCOONの会・刊。87ページ。定価:500円(送料込み)。


 巻頭32首4名の初め、O・淳子さんの「湖底の声」では、夫とのすれ違いなど違和を感じながら、過去を全否定して、切り抜けようとする。
 O・達知さんの「トリガー」32首では、「新人教師に戻らなくてよい」とせめて己を慰め、「撫で撫でしてくれる娘」や妻の家庭に慰められている。
 K・絢さんの「コーヒー」12首では、育休明けの地味な仕事ぶりと、子恋しさを詠んで、ワーキング・ママの切実さがある。
 S・ちひろさんの「兎の肖像」12首には、幼い子が蟬に死を知るなど、成長する寂しさを描くようだ。
 N・まさこさんの「シャリンバイ」12首では、夜間学校に通う生徒が下校を渋るなど、問題を抱えている様を示す。
 K・なおさんの短歌評論「太る歌」では、身の太る事に拘る短歌を取り上げて、歌人の、社会の意識を一端から捉える。
 壮年現役世代は、苦しみながら諦め、戦後民主主義教育の以降の教育(道徳教育、神話授業など)を受けた世代はあっさりと世を受け止めているようだ。


 以下に4首を引く。
雨が降るかもしれないとスクショした天気アプリをツイッターに貼る(S・ユウコさん)
この町は電柱なきゆゑ曇り日の空が重くて歩きづらいよ(S・美衣さん)
鼻声のなまむみなまもめなまたまも 金木犀は雨に散りたり(S・なおさん)
幼な子を人に預けて暗がりにエックス線を照射してゐる(M・恵子さん)



 


このエントリーをはてなブックマークに追加

 季刊同人歌誌「COCOON」Issue13を読み了える。
 到着は、先の9月29日の記事、入手した5冊(4)で報せた。



 

 その5冊の内、4冊を読み了えて記事アップ(この記事を含め)し、残るKindle Unlimited版・小説「よみ人知らず」を読んでいる。
 同・Issue12の感想は、先の6月23日の記事にアップした。


 

c・COCOON Issue13
 「COCOON」は、短歌結社「コスモス」内の若手歌人による、季刊同人歌誌である。若手といっても、1965年以降生まれの規定なので、50代歌人を含む。
 Issue13は、2019年9月15日・刊。85ページ。
 若者に時代の圧力は強く掛かる。しかしここには、かつてのような苦しみ、憤りは少ない。収入があり、結婚し(あるいは子供を儲けて)、過労に耐えて、我慢しているのだろうか。
 自由、平和、平等といった戦後の理想は、諦めたのだろうか。「アベちゃんの側に立ってしまえば、楽なんだけどね」と巷間で囁かれる。戦後民主主義を生き、歌人(芸術家の1グループ)として生きる時、反権力は基礎だと思うのだが。


 3首を引用する。
 O・達知さんの「OTAPY」12首より。
ほろよいでめんどうくさくなる人の、妻がそうだと知った衝撃
 S・なおさんの「みづの影」12首より。
「じんるいのそんぞくに猫は不可欠です」振り向けばもうだあれもいない
 S・美穂さんの「球体と歌」12首より。空虚な歌として。
炭酸の気泡がひとつ昇っても快晴の空に雲は生まれず




このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に手許に届いた、1冊と2誌を紹介する。
IMG_20190617_0001
 今村夏子の初めての長編小説「星の子」(単行本)が届く。
 同「あひる」を読むは、今月13日の記事にアップした。

 朝日新聞出版・刊。2017年3刷。
 これは失敗だった。内容は「あやしい宗教」に関わるものだった。僕は宗教嫌いである。
 「親しくない人と、宗教と政治の話はするな」と言われるが、本当だった。
 Amazonの古本を買ったのだが、カスタマーレビューを読んでいたなら、買わなかっただろう。少しネタバレ承知で、カスタマーレビューを読むべきと知った。

IMG_20190617_0002
 本阿弥書店より、綜合歌誌「歌壇」2019年7月号が、6月17日に届いた。
 11月号分まで、前払いしてある筈。
 角川「短歌」、「短歌研究」など、毎月読んでいる綜合歌誌に由って、詠む歌風も変わるのだろうか。

IMG_20190617_0003
 COCOONの会より、季刊同人歌誌「COCOON」Issue12が、6月17日に届いた。
 短歌が(文学が)苦しい時代に、若手歌人(1965年以降・生まれ)が、どう踏ん張っているか、読みたい歌誌である。


このエントリーをはてなブックマークに追加

「COCOON」Issue11
 3月23日(第4土曜日)に郵便のスマートレターで、1冊が届いた。ツイッターで告知された、季刊同人歌誌「COCOON」Issue11(予約購読している)である。結社「コスモス短歌会」内の若手歌人(1965年以降・生まれ)を同人とする。
 2019年3月15日・刊。ほぼA5判、85ページ。
 誌面では賑やかに、内面は堅実に、歌を詠んでいるようだ。読み了えたなら、ここで紹介したい。
 同・Issue10の感想は、今年1月2日の記事にアップした。

CIMG9672
 ツイッターを「短歌 ネットプリント」で検索すると、このネットプリントの発行の告知に行き当たった。
 「ウマとヒマワリ 5」である。ツイートは、以下の通り。
 同じ日に、近所のローソンのプリンタより、引き出した。A4判1枚、20円。2019年3月20日・付け。ぼんやりした写真ですみません。
 平岡直子さんの短歌連作「法律」10首と、我妻俊樹さんの掌編小説「ミューズ」1編を載せる。
 「法律」では初めの1首の下句「箱根がおいでお湯こぼさずに」に躓く。「箱根がおいでおいでする」の略なのか、「箱根に」なのか、「箱根よ」の呼びかけなのか、「箱根が」の主語への術語が省略され、主語が結句で入れ替わっているようで、わかりにくい。他の歌は、写実的ではないが、理解し得る。
 8首目を以下に引く。
打楽器のうえを歩いているように野菜売り場をゆくわたしたち
 「ミューズ」は、ダダ的な物語である。政治家の(文学の)言葉・破壊に対抗しようとするのだろうか。同じ土俵に上がった時点で、負けているかも知れない。
 立原道造の「鮎の歌」以降の物語に似るようだが、簡単な理解を拒もうとする文体が異なる。もっと書き続けると良いと、僕は思う。


 


このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9637CIMG9638
 1月24日(木曜日)、同人詩誌「群青」を発行していた頃にお世話になっていた宮本印刷へ、結社歌誌と季刊同人歌誌を合本製本してもらうべく電話を入れて、OKをもらった。
 翌日25日に、大封筒へ入れて、持参した。
 2週間後の2月8日(金曜日)の午前に宮本印刷へ電話を入れると、出来上がっているとの返事だった。
 午後1番で、受け取って来た。余り紙での製本で、題字は入っていない。帰宅してすぐ、テーププリンターで印字し、貼り付けた。
 上は所属する結社歌誌「覇王樹」の2冊である。僕は2017年6月号より掲載されて、2月号以前を所有していない。
 字が少し斜めになっているのは、貼り方が歪んだのではなく、台形補正カメラで撮った時に歪んだものである。補整ソフトで補正しきれなかった。

CIMG9641CIMG9644
 購読している季刊同人歌誌「COCOON」Issue01~Issue10を、2冊に分けて。
 僕は他にも受贈した詩誌など、大封筒に分けて入れ、題名と号数をサインペンで書いて、保管してある。本よりも大事にしているくらいである。
 以前に属していた季刊同人歌誌「棧橋」も同じく、宮本印刷で合本製本してもらった。
 所属する同人詩誌「青魚」は冊数が多すぎて、製本に至っていない。

 なおこの4冊の合本製本代金が、800円だった。商売気抜きのサービス(縁落としなど)と代金である。宮本印刷の代表は、地域文学の振興に志があるらしく、僕の知っているだけでも、数種類の同人誌を扱っている。僕もその、おこぼれを受けた訳だ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ