風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

含羞

 角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、17番めの句集、北野民雄「私歴」を読み了える。
 先行する森澄雄・句集「鯉素」は、今月7日の記事にアップした。



 原著は、1978年、牧羊社・刊。中村草田男・序句1句、506句、著者・あとがきを収める。
 1948年~1967年までの句を、4つの年代に分けて収めた、第1句集。
 北野民雄(きたの・たみお、1913年~1988年)は、1946年の草田男「萬緑」創刊とともに参加、長く功績を積んだ。
 敗戦直後は貧しかったが、後に成功し、旭倉庫、みすず書房の各社長となる。
 含羞ある家族吟、旅吟に、味わいがあるとされる。
 後に句集「夢殿」(1986年、俳人協会・刊)がある。還暦後、充実ぶりを示す、と自ら述べている。

 以下に5句を引く。
寝て一畳流離極まる餅うまし
文化の日枯れれば薪も割りやすし
万緑や水もて子らの四肢潔む
枯萱の果ての工場ストの旗
晩夏の旅家鴨のごとく妻子率て

 なお「増補 現代俳句体系」全15巻を読み来たって、残るは斎藤玄・句集「雁道」1冊のみである。
0-07
写真ACより、「アジアンフード&ドリンク」のイラスト1枚。


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、8番めの句集、石川桂郎「四温」を読み了える。
 先の10月17日の記事、永井龍男「永井龍男句集」を読む、に次ぐ。


 
 また2017年2月11日の記事に、同・大系第11巻より、石川桂郎「含羞」がある。


 石川桂郎(いしかわ・けいろう、1909年~1975年)は、家業の理髪店を1941年・廃業、総合俳誌の編集長を経て、食道癌で亡くなった。

 原著は、1976年、角川書店・刊。遺句集。515句(年代順)と長男の「あとがきにかえて」を収める。
 僕は1970年代が、よくわからない。初めは囲碁に没頭し、帰郷して職を転々、1977年についの就職、1978年に結婚、1979年に一人子・誕生と、文学に目を向ける余裕がなかった。

 「含羞」では、貧しい家庭の温かみがある、と書いたけれども、終生を家族に貧しい思いをさせてはいけない。また自分一人は美食家であったという。
 僕は結婚後、現場職で落魄感に耐えながら勤め続け、再任用3年めで退職した。彼は甘かったと、後世の名誉はどうあれ、僕には言える。


 以下に5句を引く。
声寒く無心す家賃四年溜め
植木屋の無口めでたし松落葉
にんにくを薬の食や冬ぬくし
意地汚しと言はるるも鯰煮て
粕汁にあたたまりゆく命あり
0-87
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」(全15巻)の第11巻(1982年・刊)より、8番めの句集、石川桂郎「含羞」を読みおえる。
 先行する
百合山羽公「故園」は、先の1月28日の記事にアップした。
 石川桂郎(いしかわ・けいろう、1909年~1975年)は、石田波郷「鶴」創刊号(1937年)より投句、1948年の波郷「馬酔木」復帰に伴って「馬酔木」同人。「俳句研究」「俳句」の編集長を経て、1964年より俳誌「風土」主宰。
 散文では横光利一に師事し、短編集「剃刀日記」他、俳人評伝「俳人風狂列伝」他がある。
 「含羞」は、1956年、琅玕洞・刊。1938年~1956年の、453句を収める。石田波郷・序、中村草田男・跋。
 貧困の中の家族を描いて、温かみのある秀作が多い、と思われる。
 以下にすべて戦後の作より、5句を引く。
栗飯を子が食ひ散らす散らさせよ
あまり寒く笑へば妻もわらふなり(一片の炭無し)
毛虫這ふごとき寡き銭(ぜに)渡す
芹摘む母もの濯ぐ妻晴れわたり
葛野萩薬餌提げ来て通ひ妻
040
写真ACより、チョコレートの1枚。多くの男性の意を表して。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ