風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

実践

 昨日の記事、入手した5冊を紹介する(5)より、かん吉のブログ本「ブログ・ブランディング」Kindle unlimited版を読み了える。概要の1部は、リンクでご覧ください。


ブログ・ブランディング
 僕は彼のブログ本、「人気ブロガー養成講座」、「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読み、彼の提示する内、幾つかを実践し、いささかの効果はあったようだ。彼のブログ論に従って、うまく行かなかったのか、1部からは批判も浴びている。
 この「ブログ・ブランディング」では、ブログのブランド化を提唱している。すでに堀江貴文のYouTube記事で、しばしば奨められている。ブランド化の、E-A-T(専門性、権威、信頼性)を、僕は求めていない。僕はアマチュア文学界の遊撃手でありたい。
 またブログをアフィリエイトからの収益を上げる手段と(リアルでの展開を含めて)見做しているようだが、この「風の庫」には、僕の3冊のKDP本の広告しか載せていない。僕は発信欲の実現と、名誉回復を、求めている。


このエントリーをはてなブックマークに追加

 角川書店「増補 現代俳句大系」第15巻(1981年・刊)より、5番目の句集、鈴木六林男「桜島」を読み了える。
 先の8月23日の記事、松村蒼石・句集「雁」を読む、に次ぐ。

 原著は、1975年、アド・ライフ社:刊。13年間の602句、長文の著者・後記を収める。
 鈴木六林男(すずき・むりお、1919年~2004年)は、戦前の新興俳句運動に関わった。戦場より負傷帰還、戦後の前衛俳句運動に関わったようだ。

 「桜島」の初めでは、字余りの句が多いが、師・西東三鬼の没後は少なくなる。社会的に実践する中で、吟じて来たようで、難解な句がある。例えば「父を逃れ母を逃れて墓標と撮られ」。
 あとがきに「ノートにある作品はすべて収録した」とある。それにしては句数が少なく、寡作と言える。


 以下に5句を引く。
病めば自愛の冬日さえぎり機関車過ぐ
戦争が戻つてきたのか夜の雪
なが雨の車窓から振り消えない手
三鬼なし夜寒の山が汽笛出す
稲輓く馬何の化身として憩う
0-64
写真ACより、「キッチン・グッズ」のイラスト1枚。




このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ