風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

宮本印刷

 この2月3日(水曜日)に、地元の出版社・宮本印刷へ電話を入れ、合本製本をお願いした所、快く引き受けてくださった。
 翌日4日(木曜日)に、結社歌誌「覇王樹」2020年分11冊(8月号は,100周年記念特大号、390ページあるので、別とした)を、宮本印刷へ持ち込んだ。合本表紙は余り紙を使うので、作成まで日数が掛かる、との事だった。
 2月15日(月曜日)に電話があり、合本が出来ているとの旨だった。翌日に宮本印刷へ伺い、合本を受け取った。代金は500円だった。
IMG_20210221_0001
 表紙は暗赤色だった。印字は、家のテーププリンターで打って、貼り付けた。透明テープ地に黒字印字である。
 このテーププリンターには購入記録があって、先のブログ「サスケの本棚」の2014年4月21日の記事にアップした。

 7年間、故障もなく役立っている

 100周年記念特大号の8月号は、390ページ、1・5センチの厚さがあって、合本に入らない。
IMG_20210221_0002

 なお2019年の「覇王樹」誌・合本は、昨年6月4日の記事にアップした。

IMG_20210221_0003
 歌誌等を大事にするのは、ほぼ初出誌であり、散逸を防ぐためである。寄贈された同人詩誌は、気付いた時には既に冊数が多く、合本製本できないでいる。







このエントリーをはてなブックマークに追加

 市内の出版社、宮本印刷に依頼して、合本2冊を製本してもらった。
 合本作製は、同じ宮本印刷で、昨年4月26日の記事、「福井県詩人懇話会会報」以来である。リンクでは、写真が消えていて、申し訳ない。



IMG_20200603_0001
 所属する結社歌誌「覇王樹」の去年、2019年1月号~12月号である。この年はまだ、準同人で、選を受けていたと懐かしい。
 これまでも2冊、年ごとに合本してある。


IMG_20200603_0002
 購読している、季刊同人歌誌「Cocoon」のIssue11~Issue15、5冊分である。若い人の歌から、刺激を受けている。
 創刊以来、5冊ずつをまとめて、合本製本してある。

 今回は、季刊同人歌誌「Cocoon」Issue15(3月15日・刊)の読了を待ち、緊急事態宣言の解除を待ち、5月25日(月曜日)に宮本印刷へ電話を入れ、翌26日に持ち込んだ。返事通りに、29日に電話を入れ、受け取りに伺った。値段は奥さんが迷われたようだが、2冊で500円となった。
 名入れはしてないので、家のテーププリンターで印字し、貼り付けた。うまく行った方である。
 それにしても、宮本印刷のサービスには感謝している。



このエントリーをはてなブックマークに追加

会報合本・第3分冊 (3)
 今月7日の記事、1冊と1紙が届く、で報せたように、「福井県詩人懇話会会報」第100号(2019年3月30日・発行、B5判)が届いた。
 大封筒に順番に収めていたので、創刊号~第60号、第61号~第80号に続いて、第81号~第100号の合本・第3分冊を作って貰う事にした。
 これまでと同じく市内の宮本印刷へ、前以て電話の上、4月19日(第3金曜日)に持ち込み、25日(第4木曜日)までに出来上がる、との返事を貰った。
 4月25日の午前中に電話確認の後、宮本印刷へ出向き、仕上がった合本を受け取った。代金は、わずか300円だった。表題を印刷すると、値段が跳ね上がるとの事で、表題は家のテーププリンターで打って、表紙に貼った。貼る時に少し曲がってしまった。

CIMG1616 (4)
 上の写真は、第86号の6ページ~7ページの1部を、拡大したものである。字は小さめで、写真はすべてモノクロである。
会報合本・第1分冊 (4)会報合本・第2分冊 (3)
 画像は小さくしたけれど、第1分冊と第2分冊の、表紙を挙げる。
 創刊号は、1985年6月1日付けである。約34年を経た。
 途中から僕は会の幹事・事務局員・他を務め、会報にも登壇者等の人物写真、受贈の会報・詩誌・詩集を紹介する短い記事を提供した。
 ある時期から、僕は懇話会の役をすべて降り、距離を保った。最近はまた、詩の催しに参加するようになり、会のカメラマン役を務めている。今はデジタル・カメラなので、保存・補正・受け渡しが便利である。




このエントリーをはてなブックマークに追加

句集 柿の葉8ページめ、スキャン
 今日2回目の記事更新です。
 3月18日(月曜日)に宮本印刷へ依頼した、義母(妻の母)の句集「柿の葉」が、10日後の28日(木曜日)に、約束通り成った。事前に電話をして、確認のあと伺った。
 上の写真の初め(左側)が表紙、後(右側)が8ページめである。
 句集といっても、B6判の冊子判で、全24ページ(表紙、奥付け、裏表紙を含めて)、56句を収める。
 義母が老人ホームへ入ってより、「NHK俳句」などで学びながら、回想をおもに吟じた句の、ほぼすべてである。


 僕はかつてより、句稿を預かり、ワードでベタ打ちして、義母と句稿の遣り取りが何度かあったが、本にするに至らなかった。
 それが20日ほど前、義母が脳梗塞で倒れ、S病院の集中治療室へ入った。左半身不随、嚥下障害のため鼻よりのチューブで栄養を送っているという。
 僕は思い立って、見開きB5判、1ページ3首組の句集稿(下端を揃えていない)を、表紙(カラーのカットを入れればよかった)と奥付けと共にワードで作成し、宮本印刷へ持ち込み、20部(両家の分)を作成して貰った。表紙より、プライバシー保護のため、姓を消してある。

 句は、新かな、季語はない作も交じり、初心の作と思われる。自己嚥下能力の回復は難しいと医師に言われ、命の細る義母に捧げる。娘婿の僕は、まだ見舞いに行っていない。近日中に、この句集を持って、見舞いに行く予定である。




このエントリーをはてなブックマークに追加

CIMG9637CIMG9638
 1月24日(木曜日)、同人詩誌「群青」を発行していた頃にお世話になっていた宮本印刷へ、結社歌誌と季刊同人歌誌を合本製本してもらうべく電話を入れて、OKをもらった。
 翌日25日に、大封筒へ入れて、持参した。
 2週間後の2月8日(金曜日)の午前に宮本印刷へ電話を入れると、出来上がっているとの返事だった。
 午後1番で、受け取って来た。余り紙での製本で、題字は入っていない。帰宅してすぐ、テーププリンターで印字し、貼り付けた。
 上は所属する結社歌誌「覇王樹」の2冊である。僕は2017年6月号より掲載されて、2月号以前を所有していない。
 字が少し斜めになっているのは、貼り方が歪んだのではなく、台形補正カメラで撮った時に歪んだものである。補整ソフトで補正しきれなかった。

CIMG9641CIMG9644
 購読している季刊同人歌誌「COCOON」Issue01~Issue10を、2冊に分けて。
 僕は他にも受贈した詩誌など、大封筒に分けて入れ、題名と号数をサインペンで書いて、保管してある。本よりも大事にしているくらいである。
 以前に属していた季刊同人歌誌「棧橋」も同じく、宮本印刷で合本製本してもらった。
 所属する同人詩誌「青魚」は冊数が多すぎて、製本に至っていない。

 なおこの4冊の合本製本代金が、800円だった。商売気抜きのサービス(縁落としなど)と代金である。宮本印刷の代表は、地域文学の振興に志があるらしく、僕の知っているだけでも、数種類の同人誌を扱っている。僕もその、おこぼれを受けた訳だ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ