2月13日の午後1時半より、県教育センターの会議室で、福井県詩人懇話会・主催の、第43回 会員の詩書を祝う会が催された。
 詩の催しとして、昨年11月21日の、2020ふくい詩祭以来である。


 詩書を祝う会の司会はN・Tさん、まず詩人懇話会・代表の渡辺本爾さんの開会挨拶があり、自由で多彩な作品を受け止めたいと述べた。
 著者にインタビュアーが問いかける形で、祝う会は進んだ。
1・笠原仙一・詩集「命の火」。インタビュアーはK・Sさん。この詩集と共に、彼の詩集を他に3冊頂いたので、後日、紹介し、感想もアップしたい。
 カタカナ語が多いが、の問いに笠原さんは、カタカナが好きでそうなる、と答えた。またK・Sさんはアジテート詩を評価し、笠原さんもアジテート詩はよく調べ練って創ると述べた。
2・渡辺本爾・詩集「時間の船に浮かぶ」。インタビュアーはS・Nさん。分けた3章の、1は旅立ち、2は希望、3はこれからの行く末、を意識したと明かした。しまいに渡辺さんは、新しい境地に行きたい、と締め括った。
 僕の感想は既に、昨年12月14日の記事にアップした。

3・金田久璋・詩集「理非知ラズ」。インタビュアーはK・Mさん。この詩集は、僕の手許にない。金田さんは「神との対話がバックボーンにある」と語った。
4・土曜美術社出版販売・現代詩文庫「山田清吉詩集」について。急遽、金田久璋さんが10分ばかり語った。
 会場からの発言も多く、盛況のうちに進んだ。

 著者への花束贈呈があり、詩人懇話会・副代表のS・Sさんの閉会挨拶。3詩集とも、未来へ希望を託している、と述べた。祝う会は予定の4時に過ぎた。

20210213_160023 (2)
 スマホの写真より。参加者は、写真に入らない人を含めて、25人だった。