風の庫

読んだ本、買った本、トピックスを紹介します。純文学系読書・中心です。

Kindle本の第1歌集「雉子の来る庭」をKDPしました。右サイドバーのアソシエイト・バナーよりか、AmazonのKindleストアで「柴田哲夫 雉子の来る庭」で検索して、購入画面へ行けます。Kindle価格:250円か、Kindle Unlimitedで、お買い求めくださるよう、お願いします。

小学館

 和田たんぽぽ読書会の3月読書会の課題図書、佐藤愛子のエッセイ集「九十歳。 何がめでたい」を読み了える。

九十歳。何がめでたい
佐藤愛子
小学館
2016-08-01

 小学館・刊、2017年・24刷、222ページ。
 佐藤愛子(さとう・あいこ)は1923年・生まれ、父は作家の佐藤紅緑、詩人のサトウ・ハチローは兄である。
 僕は残念ながら、佐藤愛子の本を読むのは初めてである。頑張り屋の豪快な女性と、噂は聞いていた。
 あとがきに当たる「おしまいの言葉」を読むと、老人性うつ病を自覚したころ、「女性セブン」の編集者がエッセイ連載の依頼に来て、隔週連載で引き受けたとの事である。連載のおかげで、脳細胞の錆びはいくらか削れてなくなりかけていた力が戻って来たと思うと書く。怒りの種が尽きたのか、闘うべき矢玉が盡きたと休載した。
 自転車がスーと横に現れる危険を若い人に愚痴ると反発される。そこで、ナニが進歩だ、ナニが感動的だ!と怒る。
 次の「来るか?日本人総アホ時代」では、スマホの普及と、馴染めない老人の嘆きを訴える。水道(と洗濯機)の普及はともかく、僕もITの進化はこれくらいで良いと思う。CIlubhouseやTikTokは要らない、IoTに向かってほしい。
 金銭づくの処理、ゆとりのなさを嘆く。「闘争心が人一倍強い」と自覚する作家の、時代に付いていけない事が多い、怒りの言葉である。僕は同意する点と、できない点がある。
ヒヤシンス (2)
写真ACより、「ヒヤシンス」のイラスト1枚。



このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近に入手した3冊を紹介する。
 先日、本阿弥書店より総合歌誌「歌壇」2020年10月号が届いた。

「歌壇」10月号
 10月1日・付け・刊。169ページ。
 特別企画・歌壇賞作家競詠が注目される。短歌甲子園2つが中止だったか、記事を見ていない。


特別限定無料版
 「開高健 電子全集」特別限定無料版をダウンロードする。
 2018年1月5日、小学館・刊。推定320ページ。
 開高健のKindle版作品を無料で読めると、喜んではいけない。ほとんどは抄出版であり、全編を読むには有料版を買うしかない。


大人のためのデジタル一眼入門
 「大人のためのデジタル一眼入門」Kindle Unlimited版を、タブレットにダウンロードする。
 2015年4月24日、インプレス・刊。河野鉄平・著。推定160ページ。
 未だにデジタル一眼の入門書を読もうとしている。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ